忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せっかく寝番の夜勤だったのに全然眠れなかったー。
天気もあんまりパッとしないし、なんか仕事は忙しかったし、疲れた、眠い。
でも、先週礼拝を休んじゃったし今週こそは行かなくちゃと気持ちを奮い立たせてみる。
日勤でやってきたぐっさんとこゆきによると、
「今日はもう空も明るくなってきたし、雨は降らないんじゃないスか?」
とのことだったので、大急ぎで家に帰り礼拝へは自転車で行くことに。

途中、ポツリポツリと雨が顔に当たり『もしかして、ヤバイ?』と思ったけど、それ以上雨が降ることはなくギリギリ礼拝の始まる2分前に教会に到着~。
今日は青年会主催の礼拝で助かった。
というのも通常の礼拝では賛美歌歌う時には立って歌うのが基本で、夜勤明けの時に5番まで歌詞あるスローな曲とか歌われると意識失って倒れそうになるんだけど(←夜勤明けで血圧下がってるから?)、今日は青年会のみなさんが歌っているのを座って聞いていれば良かったので。

礼拝の中盤で、しょうこちゃんが作った曲(!)をみんなで初披露された。
ピアノとギターとハーモニカの演奏付きのすごく良い曲で聞き入っていたら、途中のサビのみんなでコーラスする盛り上がりの部分に曲が入った途端に空がピカ~ッと晴れてステンドグラス越しに礼拝堂にサーッと光が差したのでビックリ!
何これ?演出?とか思って鳥肌が立った。
その後またすぐに空は曇ったから、本当に絵に描いたような奇跡の瞬間だったと思う。
あとでみんなに聞いたら、しょうこちゃんも歌いながら気がついて『おぉっ!』と驚いたけど、ステンドグラスに背を向けて歌ってた他のメンバーは気づかなかったらしい。もったな~い。

礼拝後にみんなと挨拶を交わしつつ、体力限界ランプが点滅しているのを感じて足早に教会を後にする。
早く帰って眠りたいけれど、早々ここまで来たら近所の業務用食材のお店で買って帰りたいものがある。
それは『クレイジーソルト(ハーブ入りのお塩)』の業務用サイズ。
家では何にでもこれを使うので、その辺で売ってるサイズじゃすぐに無くなっちゃう。
そして、ついでに小豆1袋とひよこ豆の缶詰も購入。
ひよこ豆は次にチキンのトマト煮を作る時に入れるつもり。この間大豆の水煮を入れて作ったのは、食感的にイマイチだった...。

今日はいつもより深~く眠れる気がする、ってゆーか眠りたい。
PR

ゴミ収集有料化まで秒読み段階に入ったので、朝頑張って3つもゴミ袋を出した。
そのあとどーにも、こーにも眠くて眠くて頭の中で考えてた予定を全部白紙に戻し、お昼過ぎまでひたすら眠る。
自分でゆーのもなんだけど、こーゆーところが私のダメダメなところだと思う。
人と約束とかしてればちゃんと起きて午前中から動けるのに、予定がないとグダグダ~。

午後、ダラダラしている自分へのバツ(?)として自転車を使わず日傘を差してテクテクと歩き、レンタルしてたCDを返しに行ったり、ドラッグストアに猫砂を買いに行ったりと近所をグルグルする。
ドラッグストアってへたするとスーパーよりもペットボトルのジュースとかお茶類が安く売ってたりするよね?
今日もリプトンのレモンティーが安くなってたのを見つけ、ゴス練に持っていこうと思わず購入。
家に帰ってからはお洗濯とトイレ掃除などを地味にやってみた。

夕方、どうやら今日も雨には当たらなさそうだと思い、自転車でゴスペルの練習へ。
ライブが近づいてきてるから7時からの練習開始のはずなのに、集まりが悪くて始まったのは7時半過ぎ。
これが7時半スタートって言ったら、始まるのは8時過ぎになっちゃうから早目に言っておく意味は一応あるのかな?

今週は7月末のジャズフェスで歌うため久々に『OH HAPPYDAY』を練習。
この曲、超有名なため様々なアレンジがあり、あちこちでこの曲の指導をしているDirector Sさんは自分のクワイアがどのヴァージョンで歌っていたか忘れて混乱してた(苦笑)。
で、みんなで
「そこはこう」
とか
「アルトはこんな感じ」 
とかみんなで口々に歌ってあげたのに、Sさんったら
「ごめん、今更だけど新しいアレンジしてもいい?」
と、とんでもないことをい言い出したっ!や~め~てぇ~!!
しかし、Sさんが言い出したことを止められる人というのは大体においていないというこの現実(涙)
幸いアルトはそんなに変わらなかったけど、ソプラノは歌いにくそうにしてたよー。

よく考えたらジャズフェスまで練習はあと5回!
私は確か夜勤で最低1回はお休みしなきゃならなかったはず...ありゃー、大丈夫かな?
Sさんが発表したジャズフェスで歌う予定の曲目を聞く限りでは、歌詞の覚えが怪しい曲は(←あるのかいっ!)は2曲だったから、さび付いた頭をフル回転させて頑張らなくちゃ。

夕べ久々の再会を果たしたS井くんから私とMっぺについて
『二人とも変わらないんだけど、素敵な女性になってたね』
という素晴らしい(笑)メールが来た。
一方、S田さんからは
『いやぁ、S井は変わってなかったねぇ。変わってしまったのは俺達の方かも。』
というメールが...なんだよ、俺達って!S井くんは変わらないって言ってくれたのに、S田さんから見ると私達は仲間ってことかいっ?
変わったのはS田さんだけだと思うー。ぶーぶー。

なんとなく納得できない気持ちのまま出勤し、Mっぺに二人からのメールを見せてみると
「...ここなんですよ、私が言いたいのは!二人からのメールには私の言いたかったことがハッキリ表現されてます。」
しばらくメールを見つめたのち、Mっぺは重々しく語りだした。
「昨日S井さんに会った瞬間、見た目が若々しくて素敵なだけじゃなく、仕事も家庭も順調で幸せなんだろうなぁってオーラを感じました。そして、そーいう幸せで仕事もできる人っていうのはもちろん社交辞令なんでしょうけど、サラッと素敵なセリフを嫌味なく言えるんですよねぇ。S田さんなんて、久々に会った時に第一声が『やっぱり老けたな』でしたよ!(怒)」
そーいえば、そうだった。
自分だってメタボだったり何だりかなり外見変わっていたにもかかわらず、それを棚に上げて私たちのことだけ『老けたな』って確かに言ってたよぉ、S田さんはぁ。
10年くらい会ってなかったんだから、お互い老けてて当然。
全く変わってなかったら怖いから、逆に。
別にお世辞言う必要もないけど、そんなこと敢えて言わなくてもいいのにねー。
「そういうデリカシーの無さがS田さんのダメなとこです。今度またダメ出ししてやりましょう!」
力強く言うMっぺに、思わず頷く私。
「それにS井さんは、体型維持のために何か運動をしてるんですか?って聞いたら、『特に何もしてない』って言ってたのに、良く聞けば週2回くらいは走ってるって何でもないことのように言ってましたよね。あーいうところも素敵です。一般人で素敵な40代を久しぶりに間近で見ました。見習いたいですねー」
Mっぺの中でS井くんの評価はかなり高い模様(笑)。
でも、私も見習おうーっと。

夜、一緒に準夜勤だったK子さんが美味しそうな『ニラうどん』の作り方を教えてくれた。

1.ニラを3cmくらいの長さに切っておく
2.オイスターソースと醤油、胡椒を合わせておく
3.うどんを茹で、お湯を切ってお皿に入れて切っておいたニラを乗せる
4.フライパンで大さじ1杯弱の油を煙が出るくらいまで熱し、うどんに乗せたニラにジャッと回しかける
5.調味料も急いでかけて良く混ぜ合わせ、仕上げに黒胡椒をかけて出来上がり

K子さんは健康雑誌でこの料理の作り方を見て、『油をかけただけで生のニラに火が通るのか?』と不安だったけど、作ってみたらちょうどよく火が通るし、すごく美味しかったとのこと。

どれもこれもちょうど家にある材料だったので帰ってさっそく作ってみたら、本当に美味しかった☆
油はサラダオイルとごま油半々でもイケるかもしれない。
ニラはデトックス効果の高い野菜だから、積極的に食べよう。
今日は休暇最後の日。
日曜日だからもちろん礼拝へ...と思っていたのに、夕べ遅くS子ちゃんから送られてきたメールを見て驚いた。
先日、札幌で新型インフルエンザ感染者第1号が出た。
その人が感染したのはハワイ。
そのハワイに牧師家族が次男さんの結婚式で行き、昨日帰国したばかりだという。
S子ちゃんのメールには
『今現在、牧師家族は元気ではいます。彼らが『保菌者』だと言うつもりはありませんが、危機管理として少しでも不安のある方は、明日の礼拝に参加せず家で自分なりの礼拝を持つということを考えて見てもよいのかもしれません...』
と書いてあった。
S子ちゃんのご主人は学校の先生をしているので、S子ちゃんが教会に行って万が一新型インフルエンザに感染してしまい、それが自分にも感染してしまったらたくさんの生徒にも更に感染させてしまう恐れがあるから、明日の礼拝は休むようにと言われたのだそう。
私にしても...1週間の休暇のあとで『新型インフルエンザにかかったので、また1週間くらい休みます』とは口が腐っても言えない状況。
で、悩みに悩んで私も今日は礼拝をお休みすることにした。

午前中は一応パラパラと聖書に目を通したりして過ごしてみる。
そして午後。
休暇中で今年はYOSAKOIソーラン祭を全てスルーしていたけれど、せっかくだし最後にちょっとだけ触れてみようか?という気になり、雨が止んでいるのを確認して札幌ビール園に足を向けてみた。
といっても近くまで寄って応援とかするつもりは全然なく、遠くから踊りをちょっとだけ眺めて、あとはアリオの中を闊歩する出番待ちチームの踊り子さんの姿を確認してみたり。
雨の中、他の会場で踊ってきたのか衣装が汚れてしまっている踊り子さんも多い。
風邪とか引かなきゃいいけどね。

アリオ店内をフラフラしていたら、ふわふわの大判バスタオルが1000円→800円→更に20%offの640円になっていて、思わず購入。
これくらい大判のタオルってなかなか売ってないんだものー。
あとは道内産ブロッコリーが98円という値段に負けて、明日の朝食にでも食べようかとそれも購入した。
予定外の買い物だったけど悔いはないっ!

家に帰って夜、TVでYOSAKOIの大賞を平岸天神チームが取ったことを知った。
さすが王者。
みなさん、本当に雨の中お疲れ様でした。
今にも雨が降り出しそうな、降らなそうな曇り空。
姪の初めての運動会は無事開催されるんだろうか?
天気が良かったら、また自転車に乗って行って応援してあげるのに...。
朝起きて、ニャー(仮名)にご飯をあげたときにカーテン越しに見た空がどんよりしてたので、二度寝をしようともう一度ベッドに潜り込む。
低気圧の日は猫がそうであるように、人間だって眠いのだ。

ウトウトしていたら枕元に置いた携帯が振るえたので、アラームが鳴ったんだと思って止めようとしたらメールだった。
送ってきたのはバイト時代の仲間であるS井くん。
現在茨城県在住であるS井くんとはバイトを辞めてから会ったことはないんだけど、なぜだか年賀状のやり取りだけはお互い律儀にずっと続けていた。
で、今年の年賀状にメアドを書いてきてくれていたので、4月に同じくバイト仲間であるS田さんと会ったことなんかを近況報告がてらメールしたら、予想以上に喜んでくれて
「今度、出張でそっちに行ったときに、みんなでプチ同窓会やろう」
と盛り上がっていたのだけど、その出張が急遽来週の15日に決まったので集まれないか?というメールだった。

15日って、すぐじゃないですかー?急すぎるぅ!と思いつつ、せっかく来るS井くんのためにS田さんとMっぺに大至急メール。
幸い二人からは『もちろん参加』のメールが結構早く帰ってきたから、S井くんに『プチ同窓会、OK』の返信を出す。
なんだか、どんどん懐かしい人との再会が叶っていくようで嬉しい。
月曜日が楽しみだ☆

メールがひと段落着いた後、せっかくだし他にも誰か集まれないかな?と考えて、これまた6~7年くらい連絡を取ってないと思われるS木くんからの年賀状を引っ張り出してきた。
年賀状もここ何年かはやり取りしてないし、そこに書いてある携帯番号が繋がらなければ仕方ないとドキドキしつつ電話してみる。
結果は留守電。
S木くんの携帯かどうかわからないのにメッセージを残すわけにもいかず、そのまま電話を切った数分後に私の携帯が鳴った!
恐る恐る電話に出てみると間違いなくS木くんの声!!
ただ、向こうは電話を誰にかけているかわかってない状態だったので、大慌てで
「お久しぶり、さりいです」
と名乗ったら、ビックリされた。そりゃそーだ。

さっそく電話した訳を話し、15日の予定を聞いてみると
「すごいみんなに会いたいけど、ちょうど新しい店をオープンさせたばかりで、ちょうどその日の夜に税理士さんと弁護士さんと打ち合わせがあるんだよなー」
とメチャメチャ残念そう。
ん?新しいお店?オープンって??
聞けばS木くん、5年ほど前から札幌市内に5店舗の飲食店を出す会社を経営してるというじゃないですかっ。
社長かよっ!
「まぁ、S井くんは今後また札幌に出張で来ることもあるって言ってたから、今回無理なら次回また声をかけるよ。」
そう言ってS木くんを励まし、その上
「それよりそんなにお店持ってるんなら、もし私がリストラされた時にはどこかで雇ってね~」
とコビを売るのを忘れない(笑)。
いやぁ、知り合いに一人はほしいよね、『社長』。
ホント、皿洗いでも何でもやるので、もしもの時はよろしくでーす。

結局二度寝どころじゃなくなって、起きだしてしまったものの外に出る気分には全然ならない。
今日は思う存分家に引き篭もって、ゆっくり過ごそうと心に決めてお茶とお菓子を用意し、今日がお誕生日の高校時代の友人にメールしたり、本を読んだり、DSでゲームをしたり、ニャーをブラッシングしてあげたり。
天気が良いと外に出たくなるけど、実はどちらかというとインドア派であるので家でまったりするのも大好き。
引き篭もり、万歳☆
でも、明日はちょこっと外に出てみようかなー?
今日こそはちゃーんと使用可能な通帳を持って記帳しに行かなければ!と意気込んで、自転車に乗って出かける。
この間引き出しから通帳を出した時にキチンと確認していれば、こんな二度手間かけずに済んだのにねぇ。

無事記帳を終えた後はニャー(仮名)のお気に入りの缶詰を買うため、ファクトリー新館の東急ストアへ。
今のところここが一番安く売っているのだけど、イキナリ値上がりするから要注意。
でも今日は予想外に先日買いに来た時よりも10円値段が下がってた☆
安いうちに買いだめだと思い、20缶ほど購入。
また近いうちに来ようーっと。

ここしばらく柔軟剤ってフローラル系の香りが好きじゃなくて使ってなかったんだけど、最近は私の好きなシトラス系の香りの柔軟剤も出てきたから、やっぱりタオルとかフワフワにしたいと思いドラッグストアやスーパーを回ってみる。
だけど、どこもここも売っているのは詰め替え用ばかりで本体がない。
同じシリーズのローズの香りのはどこでも本体と詰め替え用が両方売ってるのに。
何で?どーして??
結局5件回ってホームセンターでようやく欲しかった柔軟剤を手に入れることができた。
次からは詰め替え用を買えばいいから、近所で買えるはず。

夕方、昨日箪笥の整理をした時に、私はもう穿けないけどまだまだ捨てるにはもったいない可愛いスカートがあったので、これはゴスペル仲間のS子さんに似合うはずと勝手に決めて練習に持っていく。
到着した時間がまだ少し早かったから、練習場にはS子さんと他3人くらいしかいなくて、S子さんに
「このスカート、S子さんに似合いそうだと思って持ってきたんですけど、もし良かったら穿きませんか?」
と言って袋を出すと、
中を見るなり
「え~、いいのぉ?さっそく穿いてみるね」
なんて言って、ホントにその場でスカートを試着しだすS子さん。
思ったとおり良く似合ってて、その場にいた他のメンバーも
「似合う、似合う。S子さんっぽい~」
と言ってくれたので、S子さんは喜んで持ってきた2着のスカートを受け取ってくれた。

今日の練習は参加人数が普段よりグッと少なくて、DirectorのSさんは
「月初めでも月末でもないのに、どーしたんだろう?みんなYOSAKOI見に行ってるのかなぁ?」
と首を傾げていたけど、札幌在住の人がそんなにわざわざYOSAKOIを見に行くとも思えない、なんでだろう?

今日は雨が降りそうだと思ってバスで練習に行ったから、帰りはHさんが車で家まで送ってくれた。
その上、あの女優の田丸麻紀さんも愛用の脚引き締めマシーン『レッグマジック』を、もう飽きたからという理由でタダでくれた!
わーい☆夜勤中とかに深夜のテレビショッピングで観ては気になってたんだよねー。
これでホントに太ももを引き締めることはできるだろうか?頑張ってやってみよう。
傘をさしてゴミ出しに行くのはちょっと嫌。
手がふさがっててゴミステーションのネットを外すのも上手くできないし。雨に濡れたネットで手が汚れるし。
でも、今日は資源ゴミで猫缶やらペットボトルやら捨てなきゃならないものが一杯あったから、渋々ゴミ捨てに。

ゴミ捨てを終え、お部屋に戻って雨に濡れた手を洗ってからキッチンへ向かい、お赤飯を炊く準備。
なぜお赤飯?
別にめでたいことがあったわけじゃないのです。
妹が『アルファ化米のお赤飯(蒸しあがったおこわやご飯を急速に乾燥させて、ご自宅でも簡単においしく召し上がれるよう下ごしらえしたお米:説明書より)』をくれたのだけど、その消費期限が迫っていたので早く食べてしまおうと思っただけのこと。
炊飯器に水280mlを入れ、その中に付属の丹波大納言小豆をほぐしながら入れ、更にアルファ化米も投入してすぐにひと混ぜし、つけおきなどせず即行炊飯器のスイッチをいれなくちゃならないと説明書きにあったので、その通りに大急ぎ。
ちなみに炊飯器に炊飯メニュー設定がある場合、『早炊き』や『急速』、『高速』などの設定で炊かなきゃダメらしい。

雨の日は猫じゃなくても眠くなる。
お赤飯が炊き上がるまでちょっとだけ眠ろうと思ったら、2時間も寝ちゃってた!
ドキドキしながら炊飯器を開けると、美味しそうなお赤飯が♪
さっそくお茶碗によそって、ごま塩を振りかけて食べてみた。
あー、モチモチして美味しい。お赤飯を食べるなんて久しぶりだー。
朝昼兼用のご飯は、お赤飯と梅の花の豆腐シュウマイ、あと水菜のお浸し。

午後からは昨日洗濯して干しておいたシーツやベッドカバーなんかのアイロンがけをする。
普段アイロンが必要な服をあんまり着ることがないから滅多にアイロンをかけることはないんだけど、実はアイロンがけは結構好きな家事の一つなので、音楽聴きつつ、お茶も飲みながらでウキウキ。
シーツ2枚、ベッドカバー1枚、ソファカバー1枚、母用のパジャマ、そして最期にハンカチ数枚。
全部ピンッとキレイにしわが伸びて、満足、満足。

それから明日の燃えるゴミの日に出そうと、また箪笥の整理。
この間も結構古い服を捨てたと思ったのに、まだまだ出てくる出てくる。
ゴミ袋2つ分!
サイズが変わっちゃったせいで着られない新し目の服は、頭に思い浮かぶ似合いそうな人に迷惑じゃなければ貰ってもらおう。
なんだかスッキリ☆

夕食はトマトソースのパスタを食べ、食後に明日用のチキンのトマト煮を仕込む。
冷蔵庫内の整理も兼ねて、冷蔵庫に入っている野菜 玉ねぎ、ニンジン、パプリカ(赤・黄)、舞茸を片っ端から刻んで入れた。
豆は、本当はヒヨコ豆が好きだけど買い忘れてたので大豆の水煮を入れてみたけど、どうかな?
最後にトマト缶も入れたから野菜たっぷり、保温鍋でゆっくり煮込めば野菜から美味しい味がたくさん出るはず。
おいしく出来たかどうか、明日味見をするまでわからない。
カレンダー
  • 07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]