忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の金曜日に痛めた腰は、少しは良くなったもののやっぱり姿勢によっては痛みが走る状態で全く油断できない。
湿布を貼っても、温めてみてもあまりこれといった効果を感じられず...。
今日はシャワーを浴びた後、いつもより広範囲に湿布を貼ってみようと思い背中近くまで貼ってみた。
すると、これがビンゴだったらしく今まで感じたことのないような「効いてるぅ!」という感触が!
なんだー、湿布を貼る場所を間違えていたのか。私ったら、おマヌケさん。
この湿布&ゴロゴロ体操で今度こそ楽になりたーい。

出勤してロッカールームで一緒になったKちゃんから
「今日、さりいさん御用達のセレクトショップへ行ってきましたー。店長さんにさりいさんの名前を出したら『もう10年来のお付き合いなんですよ』って嬉しそうに言ってましたよ。」
と報告があった。
最近はもっぱらセールの時にしか買いに行かないから、あんまり良い客さんじゃないんだけどね。
Kちゃんもすっかりそのお店を気に入ったようで、2着も買ってきたというからあとで見せてもらう約束をした。

先日わけのわからない電話を数回に渡ってかけてトラブルを起こしていた男性から、今日の午前中に
「上の人を出して」
と電話があったそうなので、詳細を上司 Yさんに聞きに行った。
Yさんに対してもわけのわからない話をしつこく、しつこく1時間以上も続けたため最後にはキレて一喝してやったらしい。
Yさんも
「あの人、かなり精神的に不安定な状態で電話してきてるね。支離滅裂だもん、言ってることが。」
と言っていた。
やっぱり?そんな気はしてたけど。
もしまた電話があったても、相手にしないようにと上司直々にお達しがあったから、みんなに引き継いでおこう。

仕事の後、今日は忘れずにスーパーでニンニクを買い、家に帰るとすぐにニンジンのナムル作りに取り掛かる。
スライサーで千切りにしたニンジンをサッと茹でて、ごま油、醤油、砂糖(私はハチミツ使用)、すりおろしたニンニク、スリゴマを混ぜた調味料と合わせてできあがり。簡単~♪
さっそく食べてみたら、かなり美味しくてあっという間にニンジン一本分ぺロリと完食。
追加で明日の分も作っておく。
私のニンジンブームはもう少し続きそうだ。
PR
祈ったおかげか朝は雪が降ってなかった。
でも午後からは絶対雪が降るみたいなので、用心して今日は地下鉄で出勤。

仕事は月報の最終確認や、年末年始の準備などなど盛りだくさん。
一緒に日勤のMっぺは来年1月からのシフト作りが始まったみたいだし、K子さんも私とは違う班の月報の確認があるみたいで、それぞれの仕事に没頭した午前中。

午後にはわりとたくさんの量の書類が郵送で届き、当番だった私がその処理をしなきゃならなくて自分の仕事は一旦中止。
書類の不備を埋めるため担当者に電話をすると
「申し訳ありません。今、〇〇はちょっと席を外してまして...」
ということが3回も続き、『〇〇さん、実は私のこと嫌いで居留守を使ってる?』と本気で疑ったりもしたけれど(←〇〇さんとは一切面識ないのに妄想しすぎ)、本当にタイミングが悪かっただけみたいで4回目の電話でようやく〇〇さんとお話することができた!

準夜勤のM子さんが
「あのぉ、明後日有休をいただく予定だったんですけど、変更してもいいでしょうか?」
と出勤するなり言い出した。
確か休暇をとって家族で温泉旅行に行くと言っていたのに、何かあったのかな?と思い聞いてみると、なんと昨日家族で車に乗っているときに当て逃げをされて車がヒドイ状態になった上、逃げ去った犯人の車のナンバーは偽造されているだかなんだかで、どうやら別件で指名手配されているヤバそうな人達が犯人みたいなので、相手側の保険で車の修理をすることなんかは一切期待できない状況らしい。
可哀相すぎる~(涙)
でも不幸中の幸いだったので、ご家族の誰も怪我をしなかったということ。
ホント、身体が無事で良かった、良かった。

最近もっぱら生でニンジンを食べてばかりいたから、そろそろ少しアレンジして食べようと考え今日のおかずにニンジンのナムルを作ることに決定。
帰りにスーパーで材料その他をバッチリ買い、重い荷物を持って帰ると入り口に管理人さんが立っていて
「さりいさん、すみませんが今エレベーターが故障して使えないんです...」
と申し訳なさそうに言う。
え?え~っ!先週点検したばっかりじゃないのーっ?とショックを受けていると
「先週は点検じゃなくてロープの取替えをしたんですよ。今日はなんだか基盤が調子悪いみたいで突然動かなくなったんです。」
ですって。
管理人さんのせいでないことはよーくわかっているけど、思わず
「重い荷物持ってるのにー、腰の調子が良くないのにー」
と愚痴をこぼしてしまった。

今日もふらふらになりながらも9Fまで何とかたどり着き、さぁ楽しみにしていたナムル作りだと気を取り直して冷蔵庫を開けてみると...またしてもショックー!あると思っていたニンニクが無かったぁ(涙)。
寒い中、また階段の上り下りをしてニンニクを買いに行く根性のない私は、サッサとナムル作りを諦めていつもどおりハーブ塩&オリーブオイルでニンジンサラダを作り、変化のない夕食を終えたのでありました。
明日こそナムルを作ってやるぅー。
血圧が低いので今日も予定していた時間には起きられずお昼過ぎに起きましたけど、それが何か?(開き直り)
ちゃんと起きられたら午前中の教会の集会に行こうかと思っていたのに、とんだ不良信者だっ!

今日は午後2時から9時までゴスペルの特別練習がある、かなりの長丁場だから覚悟していかないと。
とりあえず体力勝負(?)になることが予想できるので、まずはお腹を満たして行こうと思いお昼ご飯として韓国風炒飯(味付けにコチジャン使っただけ)を作ってしっかり食べる。
歌詞とお水、喉ぬーるスプレー&ヴィックスドロップを忘れず持って練習場へ。

いつもどおりストレッチ&発声練習を終え、12月のコンサートで歌う曲をもう一度発音から徹底的に確認し直すことからは練習は始まった。
まるで英語の授業かのようにホワイトボードに英単語や発音記号が並ぶ、並ぶ!
今年のコンサートでは過去に歌ってきた曲もアレンジを変えて何曲か歌うことになっているのだけど、この『アレンジを変えて』っていうのがクセモノで、知ってる曲だからとボンヤリ歌っているとところどころハモリの音が違っていたり、リズムが違ってたりするのだ。
もうすっかり身に染みてしまっている曲を今更また微妙に変えて覚えるというのも、新曲を覚えるのとはまた全然違う辛さがあるー。

そんなこんなで前半の練習でみんな結構気力&体力を消耗していた。
隣接するスーパーで買ってきたそれぞれのお弁当の匂いが練習場に充満させ、夕方6時から約一時間の夕食休憩タイムは憩いのひと時。
ここで調子に乗って食べ過ぎると後半の練習中睡魔に襲われることが間違いないので、意識して少なめに食べてみたけれど、見渡せば周りはご飯の後にデザートまでしっかり食べてる人がほとんど。
チョコとか、クッキーとか、大福とか、みかんとか(笑)
みんなー、絶対眠くなるよー、ホントだよー。

後半の練習も30分ほどDVDを観ることから始まったため、満腹にしないよう気をつけていた私でも眠くて目が半目になったくらいだから、きっと寝ちゃった人がいると思うなぁ。
その後、疲れもピークに達しようという頃にコンサートで歌う曲の中で一番歌詞の長~い曲の練習が始まってしまい、当たり前だけど出来はボロボロ...DirectorのSさんに呆れたように
「みんな、最低限きちんと歌詞は覚えて来てね」
と言われる。
はぁーっ、歌詞ね、歌詞でしょ?
わかってるけど長すぎるんだもん。また夜勤中に覚えることにしよう。

練習が終わると疲れのあまり無言で地下鉄に乗って帰宅。
そうえいば練習の途中、外は雷が鳴って霰が降っていた。
明日は雪が降るっていうし冬がドンドン近づいているようで悲しい。寒いのキライー!
出勤時間には雪が降ってませんように。
今日も性懲りも無く礼拝に遅刻した。
低血圧だから?
↑ 自分のことなのに何故疑問形?
開き直ってないでもう少し早起きしろーっ!

腰の鈍痛は相変わらずで、立ったり座ったりするときに痛みが走って怖い。
おまけに喉の痛みも引かないままなので賛美歌も声がかすれて歌えないし。
礼拝中に咳き込まないよう、常に手元にはヴィックスドロップを用意しておいて舐め続けた。
糖分摂り過ぎだよー、舌もお肌も荒れちゃうよー(涙)

今日は午後2:30から街中の教会で、市内6つの教会が合同して行う伝道集会があるという。
ちょうど休みだしせっかくだから参加しようと思い、他の参加者の方たちと昼食を食べている時に腰を痛めた話をしたら、Iさんというご婦人が
「私が腰痛のときにやってる簡単で良い体操があるのよ。教えてあげる。」
とおっしゃり、礼拝堂の床(ちなみに床暖房)でそれを実践してくださった。
体育座りのままゴロンと横になり、左右にゆっくりゴロゴロ転がる(?)というとても簡単なもの。
Iさんは笑顔で
「さぁ、さりいさんもやってみて」
とおっしゃるけれど、えぇっとぉ私ミニスカートなんですけど、今ここでやらなきゃダメですかぁ?(汗)
私がゴロゴロするのをにこにことIさんが期待に満ちた顔で待っているので、仕方なく持参していたひざ掛けを足に掛けてやってみましたよ、ゴロゴロを。
そしたら、数回ゆっくりゴロゴロしただけなのに終わった後は確かに腰が少し楽になってるぅ!
これは一日に数回やると腰の張りがほぐれていいかもしれない。ありがとう、Iさん☆

昼食後に街中の教会に移動して参加した集会は、最初だけ満腹で眠かったけれど良いメッセージが聞けたし、大学生の子たちのバンドが素敵な曲を何曲も歌ってくれたりして楽しかった。
明日も午前と午後と集会があるそうなので、調子を見て参加できそうなら午前中だけ参加しよう(午後からはゴスペルの特別練習があるから)。

教会が職場の近くだったため集会の後にコンビニでお菓子を買って勤務者に差し入れに行ってみると、ちょうどトラブルが起こっている真っ最中で、
「さりいさ~ん、朝からおかしな電話を何度もかけてくる人がいるんですぅ」
とKとぅが泣きそうな顔をして訴えてきた。
朝5時、8時、そして今と計3回、とりあえずクレームらしいけど何に対して怒っているのか意味不明な話を繰り返す同じ男性からの電話にみんな振り回されているらしい。
最悪の場合、電話を替わってもらって『必殺、謝り倒し攻撃』で追っ払うしかない?と覚悟を決めていたら、最後の電話に出たベテラン K子さんが30分も相手をした挙句、なんとか謝り倒し相手を引き下がらせていた。さすがぁ!
こういうトラブルがあった場合、全て内容は録音されているので確認してみたけれど、やっぱり何に対しての苦情なのかさっぱり相手の言ってることがわからず、こちらに落ち度は1mgも無いように思えた。
でも相手はどこかに怒りの矛先を向けたくて電話してきてるのだろうから、こういう相手には下手に逆らって言い訳などせず話を聞くだけ聞いて謝り倒すのが解決の早道だ。
とはいえ、夜勤明けで対応したあやさん、8時に対応したKちゃん、そして最後(であって欲しい)を締めたK子さん、お疲れさまでした。

職場を出て、夜からは友人 かしちゃんのダンス公演を観るためZeppへ。
HIP HOPとか、FUNKとか、HOUSE、REGGAEなど色んな種類のダンスを一気に見られるDANCE LIVE 2008というイベント。
かしちゃんはPOPINGというダンスで登場!しかもセンターで踊ってた!!カッコいい~☆
センターだからというわけじゃなく、かしちゃんのダンスに目がいっちゃうのは友人の贔屓目じゃないと思う。
動きにキレがあるというか、華があるというか...とにかく上手くいえないけど、カッコいいのっ!
帰ったらすぐに褒め称えるメールをしておこう。

イベントを最後まで観ていると体力的に明日の行動に差しさわりがあると判断し(腰痛も油断できないし)、残念だけど8時ころZeppを出て家に帰る。
今日はお風呂に入って身体を充分温めてから、Iさん直伝の腰痛ゴロゴロ体操(と勝手に命名)をして寝よう。
明日は更に腰が楽になっていますように。
夜寝ている間も寝返りを打とうとすると腰が痛み、それが気になってなかなか寝付けない。
ようやくウトウトしかけた明け方4時過ぎ、全身の毛皮に冷たい空気を含んだニャー(仮名)が布団に入ってきて『ひゃ~っ、寒いっ!』と一気に目が冴え、本気でニャーをシメてやろうかと思った。

屈んだり、身体を捻るとやっぱり腰が痛く、ヤバいなこりゃと思いつつ自転車で出勤。
仕事中も腰に負担がかからないよう椅子にクッションを敷いたり、冷さないようひざ掛けを巻いたり色々とカスタマイズ。
今日は先月分の月報の確認作業が大量にあるし、3連休初日なので仕事は山ほどある。
乾燥がキビしくなってきたせいか喉も痛くてヴィックスドロップ(レモン味♪)が手放せない。
腰といい、喉といい、しつこいようだけど今は大事なときなんだってば!

日勤が終わるとカレーパーティーのために即行で帰宅。
一緒に日勤だったKとぅは三越のジョアンでナンを買ってきてくれるとのことで別行動。
家に帰るとタイカレーのスパイシーな香りが充満しすぎていたため、一応アロマオイルなどを温めて匂い消し、匂い消し。

6時半頃、自作のタモさんカレー(←タモリさんのレシピらしい)が入った鍋を抱えてこゆき、その次に現在ジョアンではナンの取り扱いがなかったといってエジプトパンなるものと京野菜のサラダを購入してきたKとぅが、その10分後に夜勤明けなのに隣町から出てきたかずが到着。
あとはぐっさんとにっひーが揃えばパーティー開始だというのに、なかなか来ない二人。
待つということができない腹ペコな4人は、こゆきの持ってきた赤ワインとドライフルーツで先に乾杯してしまい、その上
「7時まで待って来なかったら本格的に始めよう」
と容赦ない。
その声が届いたのかどうか、7時2分前に入り口で会ったというぐっさん&にっひーが到着。運の良い人たちだ(笑)

Kとぅの買ってきたサラダの量が6人で食べるには少なく見えたため、急遽我が家の冷蔵庫の貴重なニンジンを提供し、スライサーで千切りにして京野菜サラダに混ぜたら量も増えて更においしそうになった。
その間にぐっさんはうちのミキサーを使ってラッシーを作り、タイカレー&タモさんカレーが温まったところでカレーパーティー開始☆
タモさんカレーはカレー粉、ターメリック、クミンなどのスパイスで鶏をコトコト煮込んで作ったそうで、普通のカレーとは一味違うんだけどなかなか美味しい。
私の作ったタイカレーも久しぶりに作ったわりには美味しくできていたようで、みんながおかわりを繰り返してくれたためあっと言う間にお鍋が空になった。
ぐっさん作のラッシーは程よくカレーの辛さをマイルドにしてくれたし、にっひーは食後にとフルーツ(柿、梨、オレンジ、キウイ)をたくさん持ってきてくれた。
コラーゲンたっぷりの手羽元を使ったカレー、野菜たくさんのサラダ、そしてビタミン満載のフルーツ、ラッシーにはヨーグルト...身体に良いものがたくさ~ん☆
しかし、どんなに身体に良いものも食べ過ぎれば苦しくなるのは当たり前で、最後にはみんな『苦しいー』を連発。

食後にはお約束の『人生ゲーム大会』。
人生ゲームをしたことがないという にっひーに楽しさを教えてやろうと白熱したゲームは続き、結婚、出産でお祝い金が飛び交い、株で大損して約束手形が大量に手元に残ったりしながら、結果はフリータースタートだったくせに途中から宇宙飛行士になったかずがダントツのトップ。
スポーツ選手でトップを独走していたはずのぐっさんが変な投資で失敗して最下位になったりして波乱万丈の人生ゲームだった。
ちなみに私は可もなく不可もなくの3位、ビジネスマン→ミュージシャンで人生を終えた(苦笑)

にっひーも人生ゲームの面白さがわかりかけたようだから、またパーティーに参加する日もちかいだろう。
明日のカレーパーティーに備え、お部屋の片付けと掃除、そしてもちろんタイカレーの仕込み。
カレーパーティーは同僚 ぐっさんのリクエストにより開催することになったのだけど、最初はぐっさん、こゆき、私とあともう一人くらい呼んでこじんまりとするはずだったのに、気がつけばぐっさんが色々声をかけていたようで、当日夜勤明けのかず、日記のKとぅとにっひーも参加することになり全部で6人。
ん~、リビングでするか、和室も開放するか微妙な人数だけど、寒くなってきたことだしできればリビングだけでやりたい。

ニャー(仮名)に明日お客さんが来ることを説明しつつ、床拭きをしていた時にそれは起きたっ!
床を拭いていた四つんばいの姿勢からハンパに上半身を起こしくしゃみをしてしまったのだ。
その瞬間、腰にパキッっと嫌な感覚が確かに走った。
激痛ではないけれど、とにかく嫌な痛み...もしかしてギックリ腰になった...?
恐る恐る動いてみたら腰に鈍痛はあるけれど動くので、やっぱりギックリ腰ではないらしい。
でも無理すると本格的にイッちゃいそうな予感がするから慌てて腰に湿布を貼ってみる。
やめてよー、もうっ、こんな大事な時期にぃー。

よりによって今日のゴスペルの練習はみっちりダンスの練習。
行こうか、休もうか散々迷ったけれど、みんなと一緒に踊れないまでも練習を見ておくだけでも後々のリズム取りの参考になるだろうし、何よりみんなが頑張っている空気を感じることが声を一つにして歌うためには必要なので取りあえず行くことに。

若干20歳のダンスをやっている若いメンバー Y子ちゃんが今日の講師役。
結構年齢が上のメンバーもいるから、そんな人にもついてこられるようストレッチから簡単なステップまでを丁寧に説明するY子ちゃん。
そして始まったダンスレッスン。
私は端の方で腰に負担がかからないよう座って見ていたのだけど、みんなが私の方に向かって踊りながら移動してきたりするので、気分はすっかりオーディションの審査員。
「はい、5番と11番の方はもう結構です、今日はどうもありがとう。じゃ、次っ!」
とか審査員気取りで言ってみたくなる(笑)。←実際Sさんに言って笑われた。
Y子ちゃんの教え方が良いのか最後にはみんなかなりダンスが上手くなり、揃って踊る姿はかっこよかった。
私があそこにいたら同じくらい踊れたかどうか、まったく自信ない...。

立ったり座ったりするたびに嫌な感覚が走る腰を気にしつつ、今日は雨も降っていたからHさんが家まで送ってくれて大助かり。
今夜腰に湿布をして寝れば、明日には少しは良くなってるだろうか?
この連休は予定が一杯だし、良くなってくれないと困るよー。
今日も野菜タップリのお弁当を持っての夜勤。
ニンジンブームはまだ自分の中で続いてる。

「最近ニンジンばかり食べているの」
と準夜勤のこゆきに話したら
「どうやって食べてるんですか?」
と聞かれたので、主にスライサーで千切りにしてハーブ塩とオリーブオイルで和えるか、ポン酢とかかけて食べていることを説明すると、
栄養士の資格を持っているこゆきが
「ニンジンに含まれるカロテンは、油と一緒に摂ると吸収が良くなるんですよ」
と人差し指を立てながらしたり顔で言ってきたので驚いた。
「そんなの小学校の家庭科で習ったよ!みのもんたの番組とかでも言ってるし。栄養士ならもっと専門的で役に立つ情報を言ってみろっ!」
とつっこむとニヤニヤ笑いながら
「栄養士の資格は栄養科卒業すれば自動的にもらえるんで、私ナンチャって栄養士ですから~」
なんて言って逃げていった。

仕事を終えて帰宅するメタボ上司 Tさんが私のところにやってきて、
「オレ明日休むから、今日の日報は明日机の上に置いておいて。」
というので、てっきり仕事休んで病院にでも行き、糖尿病の生活指導でも受けるのかと思い
「明日は病院ですか?」
と聞いたら、
「へ?あぁ、糖尿?忘れてた」
だって~!
忘れちゃダメでしょ、マジメにやらないと命にかかわるよー。目見えなくなっちゃうよー。

心配したあやさんが
「Tさん、飲み続けたら血糖値が下がるっていう良いお茶があるんですけど、飲んでみたらどうですか?」
なんて優しく声をかけてあげている。
それなのにTさんは
「え~?そういうのって高いし、不味いんじゃないのぉ?」
と気が進まないことこの上なし!みたいな返事をするので、みんなで一斉に
「はぁっ?薬だと思って高くても、不味くても飲みなさいっ!(怒)」
総ツッコミ。
そこにこゆきが
「お茶が嫌なら水とかどうです?血糖値の下がるいい水ありますよん♪」
と怪しさ100%の笑顔でTさんに詰め寄ったのがおかしくて、それに便乗し
「祈れば血糖値の下がる壷、買いませんか?」
「印鑑はどうです、健康になる印鑑!」
みんなメチャメチャ悪徳商法っぽく絡みだす。
どうやら自分がオモチャにされだしたのを察したTさんが
「おまえらうるさいぞー」
と逃げ出してしまったため、純粋に心配して良いお茶を勧めたあやさんの思いやりが台無しに...。
しかし、詳しく話しを聞いてみると
「いやぁ、健康にいいってうヤーコン茶を通販で買ってみたら思いのほか大量に入ってて、しかも不味かったんでTさんに売ろうかと思って...」
とサラリというあやさん...真実は意外なところにっ!黒い、黒過ぎる~。
そんなあやさん、嫌いじゃないけど(笑)。
「でも、血糖値が下がるっていうのはホントみたいですよ」
なーんて付け足したように言われてもねぇ(苦笑)。

深夜にゴスペルの歌詞を覚えようと必死になっていたら、夜勤ペアのM子さんに
「アルトパートでもいいので、何か私も知ってるような曲があったら歌ってみてくださいよー。」
とお願いされたので、それじゃあと『聖しこの夜(英語バージョン)』を歌ってみたところ、
「アルトって本当に想像つかない音なんですね。最初なんの曲だかわかりませんでした。」
と言われた。
...これって...私が音痴だからって訳じゃないよね?ねっ?
ふぅーっ、もっとちゃんと練習しよっ!
カレンダー
  • 08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]