忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴスペルの特別練習の会場となっている西区の生涯学習センターで、わがゴスペルクワイアのDirctor Sさんが主に主婦の方を対象にゴスペル講座の講師を務めており、今日はその方たちの講座終了を記念したロビーコンサートがある。
そこにゲスト出演の依頼が来たということで、特別練習は2時からだというのにコンサート参加者は11時からのリハに間に合うよう集まらなくてはならない。
なのでー、正直もっと寝ていたかったと目をこすりつつ地下鉄に乗って出かける。

ゴスペル講座の方々が3曲、私達が2曲、ジョイントして1曲歌うという本当にミニミニコンサートなのだけど、クリスマスコンサートの本番を一週間後に控えてこの辺で一度本気で歌い、仕上がり具合を確認するのも悪くないのかも?

ゴスペル講座の方々との簡単なリハーサルを終え、ロビーコンサートは12時半から始まった。
お客さんも思ったより多いみたい。
ロビーは6階(たぶん)まで吹き抜けになっているから、歌っていても声が自分達にはあまり良く聞こえず、実際お客さんに届くように上手く歌えたのかどうかわからない。
後から3階で聞いていたという人が
「声がスーッと上に上がってきて、すごく綺麗だった」
と言っていたらしいから、自分達が思っていたより酷くはなかったみたいだけど。

2時からの特別練習開始前に昼食をとろうと、なんとなく集まった5人で近くのラーメン屋さんへ。
あれ?昨日も忘年会で食べたのに、気がつくと私ったらあんかけ焼きそばを注文していた...なぜ?
おいしかったから、まぁいいけど。

今日の練習は夜までの長丁場だから、夕方までの前半は詰め込み過ぎないユルユルとした練習で行くとのことで、一応本番と同じ曲順、並び順ではあるものの、声だけは7割くらいの出し方で歌っていく。
途中で本番の衣装を身に付けて並び、色の配置を見たりといったこともやる。
いくらユルユル方式といっても何時間も歌っていると疲れてきて緊張感も途切れ気味。
それを素早く察知したSさんが5時頃に夕食休憩をとるように指示を出したけれど、2時前に昼食食べたばっかりだし無理だよ~。
仕方ないので私はおやつを少し食べることにしたというのに、見渡せばしっかりと食べている人が結構いる...食べないと体力が持たないってことなのかな?

6時から夜の部の練習が始まり、ここからは本気モード。
アカペラの曲がどーしても出だし上手くいかなくて緊張感が高まる。
疲れのせいかテンションが異常に高くなってきた私達は、なんだかちょっとしたこともおかしくなってきて曲と曲の間にくだらないダンスを踊ったり、冗談を言い合ったりしてゲラゲラ笑い合う...それがまた無駄に体力を奪っていくというのにやらずにはいられない、バカだねぇ。

いい加減声も掠れてヘロヘロになってきた8時半、練習終了!
いつもよりは練習終了時間が早いから、お茶でもして帰ろうかと仲の良いHさん&T.Mちゃんとヴィクトリアになんて入ってしまったのがお間違い。
なんだか突然お腹が空いた気分になってしまい、私はサラダバー、T.Mちゃんはサラダバーとドリンクバー、Hさんにいたってはサイコロステーキみたいなものを注文していた!
あーあ、こんな時間からこんなに食べちゃって...ストレス食い?
でもま、久しぶりにゆっくりおしゃべりできたからいいことにしよ。

はぁー、それにしても長い一日だった。
PR
夕方から職場の忘年会があるので、一刻も早く帰って睡眠をとらなくちゃ!
というはやる気持ちを抑え、とりあえずドラッグストアのポイント2倍セールには寄って帰る。
最近はほとんど2倍セールの時しか買い物しないから、ポイント貯まるのが早い、早い。
前回からそんなにたたずして2500円分の商品券がもらえましたー☆

今日はそんなに足も冷えてないし、ちょうど良く眠くもなってきたし、すぐに眠れる...と思ったら、ベッドに入った瞬間から足が異常に冷たくなってきて結局寝付くまで1時間以上かかってしまった。
何なんだろう?いよいよ湯たんぽの購入を本格的に検討するべき?

夕方起きだしてシャワーを浴び、夜勤明けで職場の宴会に出るといつも顔がボヤーンとしていて、後で写真を見てがっかりしていたので、今日は目が大きくハッキリ見えるよう意識してメイクしてみた。
そのかいあってか、忘年会会場である職場近くのホテルに着き宴会場前の受付に座っていた幹事のKとぅが私の顔を見るなり
「さりいさん、夜勤明けなのに今日の目、デカッ!」
と驚いたくらい。ふふふ、成功、成功。

くじ引きで席が決まり、私は大ボスの左隣、右側は非常勤のTさん。
大ボスは悪い人じゃないんだけど、めちゃめちゃビール好きで飲むズピードが半端なく早いので、グラスの減り具合を気にしつつお酌しなきゃならないのが面倒くさい。
気がつくとグラスが空になってるから、落ち着いてお料理を食べたり、隣のTさんとおしゃべりもできやしない(怒)
いっそこの人の分だけ大ジョッキかなにかにして欲しいくらいだよ。

今回の忘年会のメインイベントとして、去年入社したニッヒーと、今年入社したゆかちゃん、そしてなぜか全然関係ないかずの3人のフラダンスがあった。
新人は何か芸をしなきゃならないというのが暗黙になっているうちの職場、ただ去年は新人がニッヒーだけだったから一人で芸をさせるのも可哀想かと保留にされ、今年まで持ち越されていたのだ。
「何をやったらいいか全然わからない」
と頭を悩ますニッヒー&ゆかちゃんに救いの手を差し伸べたのがフラダンスを習って3年くらい経つかず。
ま、単に習ってきたことを披露するちょっとした場が欲しかったみたいなんだけどね(苦笑)。
3人でみっちり練習したというフラダンスは、なかなか本格的で可愛らしかった☆
さすが3年習ってるだけあって、かずの動きは他の二人に比べると滑らかで優雅だったし。
上司達も大満足してたようだし、良かった、良かった。

メインイベントその2である恒例のビンゴ大会で私は3位となり、商品券をいただいた♪
わーい、何を買おうかなぁ?
お料理は四川料理で、ふかひれの酸辣湯という辛くて酸っぱいスープや、あんかけ焼きそば、デザートのタピオカココナッツミルクはおいしくてみんなお代わりして食べたほど。
はー、満足、満腹。

忘年会が終わると急いでタクシーに飛び乗りゴスペルの練習会場へ。
忘年会用にワンピースを着てたため、みんなに
「どうしたの?今日はオシャレして。」
と驚かれた。
先週より更に風邪引き人口が増えてるようでマスクをしてる人がやたらと目立つ。
コンサートまであと一週間なのに、こんな状態で大丈夫なんだろうか?

一曲、一曲、歌詞の意味をもう一度かみ締め、より気持ちを込めて歌えるよう丁寧に練習。
いい加減みんなもほぼ歌詞を覚え終わったようで、歌詞カードを見ながら歌ってる人はさすがにいない。
私もなんとかギリギリで覚えられた感じ。

明日、特別練習の会場でミニミニコンサートをやることになっているため、みんなの体調も考慮し今日はあまり無理せず終わらせようということで定時で練習は終わった。
夜勤明けだし、忘年会後だし、早目に終わってくれて嬉しい。
明日は結構長丁場になるから、体力配分に気を配らなくちゃ。
お昼過ぎに起き、夕べ仕込んだポトフの出来栄えを確認してみたところ...玉ねぎもニンジンもトロトロに柔らかく...なりすぎ?赤ちゃんでも食べられそうな柔らかさ。離乳食かよっ。
でも味は野菜とベーコンの旨みが出てメチャメチャ美味しいから、これはこれでよしとしよう。
彩りとしてブロッコリーを軽く蒸したものを足してみた。緑が映えてキレイだし。
ポトフと切干大根の金平風、そしてさつま芋の炊き込みご飯が今日の夜勤のお弁当。
野菜たっぷりでいいんじゃない?

いつものように夜勤ペアのMっぺの分のポトフも持ち、洗濯した夜勤用Tシャツ&制服のブラウスなどを持ったから大荷物になってしまった。
重い荷物を持って、すっかり暗くなった時間に出勤するのはちょっと寂しい。

夜、Mっぺにポトフをあげたら今日もまた大袈裟なくらい喜んでくれた。
私がお茶を淹れに行っている間に味見したらしく、戻ってくると
「自分一人しかいないのに、あまりの美味しさに思わず『美味しい~』って独り言を言ってしまって恥ずかしかった。」
と言ってくれる。
そんなに喜んでもらえると作ったかいがあるよー。
お礼にと和歌山の友達から送られてきたという大きくて立派な柿をもらう。
わーい、デザートに食べよう。

それにしても今回のポトフはちょっと煮込む時間が長すぎて具材が柔らかくなりすぎたみたいだから、この反省を生かして次回はもう少し歯ごたえも楽しめるよう煮込み時間を調整して作ってみよう。
野菜が一杯一度に食べられるし、身体も温まるし、何より作るの簡単で冬にはもってこいの料理だから。
昨日の点滴は効いているのか効いていないのか、眠れたようなそうでないような?
まあドリンク剤みたいにすぐ『元気っ!』となるタイプの点滴ではなく、ジワジワくるようなことを先生が言っていたから様子を見てみよう。

朝は綺麗な青空が広がる良いお天気だったけど、午後からは雨の予報が出ていたから折りたたみの傘をバッグに入れて出勤。
地下鉄の中に大きな、それは大きなバッグを持った女の子がいてみんな迷惑そうにしてた。
足元には空間があるんだから自分が降りる駅まで足元に一時バッグを下ろせばいいのに。
朝の地下鉄は混雑してるんだからさっ。

出勤してロッカールームで制服に着替えていると足元に感じる違和感...ん?と思ってよく見るとストッキングのつま先部分に穴が開いてた!
えーっ、おろしたてのを朝はいたのにぃー!!歩いているうちに開いたのかな?
その穴を一緒に日勤のかずに見つかって
「もう、さりいさんったら朝からだらしない~」
と叱られる。
だらしないって言うなー、最初から穴の開いたのをはいてきたわけじゃないよー。
「だいたいですねー...」
となおも私にお説教をしようとしたかずが突然笑い出したので、その視線をおってみるとかずのストッキングにも穴が!しかも膝の辺りに。
そっちの方が気づくでしょ、ふつー。
「人のこと言ってる場合じゃないでしょーが。膝の上なんてどーやったら穴開くの?」
とすかさず反撃し、しばらく二人でゲラゲラ笑いあい、結局はM子さんに
「二人とも早く新しいストッキングに履き替えて仕事してくださいよっ」
なーんて叱られてしまう。あーあ。

今日は昨日の続きで11月分の月報作成にかかりっきり。
細かい文字がバーッと並んでいるのを見ていると眠気が襲ってくるけど、誤字脱字や変な文章がないかどうかの確認をしなければいけないのでウトウトしている場合じゃない。
こんなときはカフェイン!
コーヒーを飲んで眠気を覚まし、ひたすら文字列を追った。

お昼休みには仮眠用ベッドで猫のようにまん丸になって本気で寝てしまった。
途中、保険屋さんが来年のカレンダーを持って来てくれていたようなのに、私があんまり疲れた様子で熟睡してるのを見たかずが可哀想に思ったのか起こさずカレンダーだけを受け取って置いてくれたみたい。ありがとう☆

15分くらい熟睡したから妙にスッキリして午後からは快調に仕事できた。
仕事帰り、寒くなってきたし何か栄養があって温まるものを作りたい気持ちになったので、ポトフなんていいんじゃないかと思い材料を買う。
今回は玉ねぎを丸ごと保温鍋で煮てみよう。
柔らかく煮た玉ねぎって甘くっておいしいものね。
玉ねぎの他はニンジン、きのこ、ブロッコリー、ベーコンのブロック...コンソメとハーブで味付けすればなんとなくポトフっぽいんじゃない?
ポトフなんて家庭料理なんだから材料に正解なんてないはずだもーん。
やっぱり昨日のお昼寝が悪かったみたいで、夜眠れず寝不足~。
夕べも刻んだ玉ねぎを枕元に置いたのに。
眠れないことにイライラしてストレスが溜まるぅ。

安眠用の玉ねぎときのこを使ってオムレツを作って朝ごはん(有効利用)。
玉ねぎは血液をサラサラにするっていうし、毎日安眠のためと健康のために利用して悪いこともないでしょう。

月初めの今日は色々と仕事がある。
しかも今日の私は事務当番、自分の仕事以外にも雑務が飛び込みで入ってくるから油断できないのだ。
午前中はヒマなんじゃないかとちょっと面倒な仕事に手を出した途端、事務当番としては大切な郵便物の仕分け・確認作業が飛び込んできてウンザリ。

午後からは何とかやりたい仕事をやりたいようにすることができた。
準夜勤で3時から来たこゆきが
「今の髪型を何とかしたいんですけど、どーしたらいいですかねぇ?」
と聞いてきた。
年とともに出てきた癖のせいで、どんな髪型にしてもいつの間にか毎回同じような髪型に戻ってしまうという。
パーマもかかりづらくなってしまったらしい。
激しくイメチェンしてみたいのかと思い
「もういっそのこと思い切ってカーリーとかにしてみたら?」
という私のアドバイスは華麗にスルーされた...それなら人に聞くなよっ!
しかたないから、『前髪を斜めに流してみたら』とか、『もう少し伸ばしてみたら髪の重みで癖も少し伸びてイメージ違うかもよ』とか真剣にアドバイスして疲れた。

仕事の後、この不眠続きで弱った身体をなんとかしなければっ!と思いつめて、今日は栄養剤的な物を点滴してもらいにクリニックへ。
手軽に注射でもいいかと思っていたら、注射よりもやっぱり点滴の方が効果覿面だと言われ素直に従う疲れ果てた私。
点滴なんて何年ぶりだろう~?
このクリニックではビタミンCや、にんにく注射、プラセンタなど美容や健康のための注射や点滴を色々用意しているようで、点滴も広々としてソファにふわふわのクッションをたくさん並べたところでリラックスして受けられた。
そしてかかる時間も約20分ほど。快適~☆
これで元気になれるだろうか?いやなってくれないと困るんだけど、これから色々忙しい季節だしさっ。

帰りには大切な冬のビタミン源であるミカンと、今日もまたさつま芋紅東を買ってみた。
だって、紅東はどこにでも売ってるわけじゃないみたいだから、見つけた時に買っておかなきゃと思って...。
焼き芋もいいけど、今度は炊き込みご飯にでもして食べてみよう。
でも今日の夕飯はきのこのホイル包み焼きなんだけどね。
今月最後の平日日勤なので仕事はわりとあった、細々と。
一緒に日勤のK子さんが持病の腰痛で午前中お休みすると連絡があったらしいのだけど、今日は人も足りてるし大事をとって休んでもいいのにと思う。
12月に入ったら忙しくて中々休めないのだから、今のうちに安静にして備えて欲しい。

と思っていたら、お昼過ぎにK子さんはやってきた。
午前中はいつも行っている治療院に行ってきたという。
みんな心配してるんだから無理しちゃダメッ!と叱っておいたものの、同じことがあれば彼女はまた無理するんだろうなぁ。

午後からは疲れてきたのでマグカップの飲み物をいつも飲んでるジャスミンティーからクエン酸+コラーゲンなどの入った栄養ドリンク(?)に変えてみた。
ところがこのドリンク、色がジャスミンティーとそっくりな黄色なので仕事しながら無意識にカップに手を伸ばして飲むと『酸っぱい~っ!』とビックリする。
自分で入れたくせに、目の端で色だけ見て脳がジャスミンティーだと認識してしまうらしい...バカな脳。

今日の夜は雪も雨も降らないという予報が出ていたから、仕事の後一度家に帰ってゴスペルの練習には自転車で行くことにする。
来週の天気予報では雪マークが一杯だから、もしかしたら今シーズン最後の自転車に乗る機会かもしれないし。

練習場までは自転車で20~25分くらい。
ほとんど平坦な道を一心にこいでいると身体はホカホカになってくる。顔は冷たいけど。
ちょっと遅れ気味で行ったのに練習場から歌声が聞こえてこないのを不思議に思いつつ入ると、今日は風邪引きマスク着用者が多いから声を落として歌っているところだった。なるほどね。
本番前に喉を痛めても困るし、私は別に風邪も引いてないし、今のところ喉も痛くないけど声を張らずに歌うといつもより発音や口の形に注意が行くようになるから、これはこれで良い練習だ。

途中の休憩時間にコンサート用の衣装が手渡された。
そう、今年は女性だけおそろいの衣装があるの☆
みんなそろってこれを来てステージに並んだら、どんな風に見えるんだろう?楽しみだ。

帰りも自転車だと早い、早い~。
こんな風に帰れるのも今シーズンは今日が最後かと思うと寂しいなー。
睡眠確保を第一目標にしたためお弁当作りもせず、許されるギリギリの時間まで眠り続けた。
しかーし、細切れに目が覚めてしまったりしたので全然寝た気がしないし、なんか疲れてるみたい。

気分を盛り上げようと(?)デパ地下で奮発してお弁当やおやつを買い、すでに日も落ちた暗い中出勤。
連休最終日の今日は結構忙しかったみたいで日勤者が疲れた顔をしてた。
日勤者が帰った後、準夜勤のこゆきが
「なんか空気が澱んでるみたいだから、ちょっと窓開けますねー」
と言って、止める間もなく窓を開け放ったからさぁ大変!冷たい風が私を直撃し、とたんに背筋がゾクゾクしだす。
窓を閉めた後も寒気は続き
「今ので絶対本格的に風邪引いたー。すっごい危うい状態でなんとか持ちこたえてたのにぃ。」
とこゆきを責めてみる。
そうこうしているうちに本当に熱っぽくなってきて、『ヤバくない?この感じ』という状態になってきたので慌てて風邪薬を飲んでおいた。夜勤中に熱出たら仕事にならないからー。

風邪薬とか鎮痛剤が効き易い体質らしく、1時間くらいすると寒気もダルさも治まってきて一安心。
夜勤ペアのM子さんも喜んでくれた...のはいいけど、M子さんったらどーしてこの寒い日に半袖の服着てるの?
聞けば足元は冷えるけど、上半身は暑がりで室内なら半袖でちょうどいいんだって。
見てるこっちが寒いんですけどね。
冷え込んできて暖房をガンガンあげてるせいで加湿器をつけていても湿度が34%くらいしかない最悪の環境だから、せめて夜勤中は見てくれを気にせず部屋中に濡れタオルをぶら下げて少しでも湿度をあげることにしようーっと。
カレンダー
  • 08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]