忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は15時からの仕事なので、出勤前に丸井の大福堂で前々から一度食べてみたかった餅っふる(もっふると読むらしい)を買ってみた。
これはお餅をワッフルを焼く機械で焼いて、餡やクリームチーズをサンドしたお菓子。
コーヒー味みたいのとかもあったけど、冒険するのはやめて草餅をベースに餡と栗の挟まったオーソドックスなのを買う。おいしいかな?

ポイント2倍デーのドラッグストアでサプリメントも買った。
そろそろ年末年始の疲れが出てくる頃だから、疲労回復に効果のあるっぽいやつ。
今週末の3連休もたぶん忙しいだろうから、何があってもそこまでは風邪をひいたりはしていられない!

出勤して驚いたのはお絵かきしりとりがまだ続行中だったということ。
昨日の準夜勤→夜勤→今日の日勤と地味に途切れることなく続けていたらしい。
見せてもらうとみんななんだか絵のレベルがアップしてるみたい。
絵が上手いと正直面白みに欠けるので、みんなして
「これは、カズにも絶対参加してもらわなきゃ面白くないね」
と言い合う。
そう、No.1の破壊力を持つカズの絵があってこそ、このお絵かきしりとりは面白くなるというもの...ふふふ。
仕事の合間に数分間お絵かきすることが息抜きにも、眠気覚ましにもなるし、脳トレにもなってるみたい。
いったいいつまで続くのか見守ってみよう。

夜、買ってきた餅っふるを食べてみたけれど、これは普通に大福餅を食べるほうがおいしいかも?
オーブントースターで表面をカリッと焼いて食べればまた違ったおいしさがあるのかもしれないけど、一度食べたからもう食べなくてもいいや。
PR
年末年始が一年で一番忙しい私達には何の関係もないけれど、世間ではだいたい今日が仕事始めになるみたい。
地下鉄も普通ダイヤに戻り、人がたくさん。

職場に着くと会う人、会う人に
「あけましておめでとうございますー。今年もよろしくお願いします」
と言って回る。
お正月太りで10日ぶりに着る制服のホックが留まらなかったどうしよう!と恐れていたけど大丈夫だった。
事務職のIさんも、Tさんも同じことを言っていて一緒に笑う。

日勤の4人は揃いも揃って正月の激務疲れと睡眠不足が色濃く浮き出た顔をしてた...もちろん自分も含めて。
私なんて今日も約2時間半しか眠れなかったよー。
今日は特にこれといって差し迫った仕事の予定もないので、なんとなくみんなだらけた感じで年末年始用に差し入れられ大量に余っているお菓子などを朝からつまむ(←そんなことでいいのか?)
そして朝9時半に早くも出た!出ちゃったよ!!
「あ~、眠たい」
という言葉があくびと共にー。
一人が言い出すともう止まらず、次々と『眠い』、『私も眠い』とブツブツ言い出すヤツ続出。
それでも何とか仕事は頑張った...お昼ご飯を食べるまでは。

昼食を食べたら眠気は最高潮で、もう真っ直ぐ座っているのも嫌なほど。
これはマズイ。
そこで眠気を覚ます作戦としてK子さんが出してきた『お絵かきしりとり』をするという案に乗っかってみることに。
自慢じゃないけど私はわりと絵が上手い(つもり)。
うちの部署で最高(最低?)にシュールな絵を描くのはカズだけど、今日は夜勤明けで帰っていないからそんなひどい絵を描く人はいないはず。
なにせカズの絵ときたら、イルカを描かせれば尾びれも背びれもないナメクジのようなものを描くし、自信満々で描いたペンギンは間違いなくオバQだった...。

眠気覚ましで始めたお絵かきしりとりは異常な盛り上がりを見せ(もちろん仕事しながらですよ)、途中で出勤してきた準夜勤のふたちゃん&ニッヒーをも巻き添えにした。
一番笑ったのはにっひーの描いた『ローストビーフ』。
カズほどではないにしろ結構破壊力のある画風なのに、なぜ『ローストビーフ』なんてハードル高い絵を選んだのか?(笑)
ま、『ろ』で始まるものが思いつかなかったのかもしれないけど、他にロウソクとか簡単そうなのあっただろうに。
おかげで終業時間には誰一人として眠気を訴えるものはいなかった。

地下鉄の通路を歩いているときに、前方から歩いてくる男の人に見覚えがあるなと思ったら学生時代アルバイト先でお世話になったS田さんだった!
思わず声をかけて、しばし立ち話。結構ビックリされた。
何年ぶりかで会ったS田さんは顔もスタイルもそんなに変わってないんだけど...なんていうか、そのぉ...髪型がすっかり...寂しくなってた。
...男の人はそーいうことあるよね。メタボでお腹がパンパンなよりは良いと思うよ、うん。
一緒にアルバイトしていたMっぺと今も同じ職場だというと
「じゃあ、今度ご飯でも食べよう」
ということになって名刺をもらった。
今年はなんとなくバイト時代に仲良くなった人たちと再会したいなぁと思っていたので嬉しい。
年賀状のやりとりなんかで交流のある人が関東の方にも何人かいるから、遊びに行って再会したい。
『懐かしい人との再会』を2009年のテーマにしちゃおうか。

早く寝ようと思っていたのに、やっぱり夜更かししてしまって寝不足で元旦を迎えた...一年の一番最初の日を寝不足で迎えるなんて、今年もまた睡眠不足の一年になりそうな予感。
自分が悪いんだけど。

さて今日は、世間のみなさんが神社に初詣に行くところ、クリスチャンである私達はもちろん教会に元旦礼拝に行く。
普段より30分遅い11時からなので、今日こそ遅刻しないようにと早めのバスに乗ったら20分くらい早く着いた。
まだ誰もいない...それはそれで寂しい。
今日は道内外の実家に帰省している人が多くて、礼拝に集まった人は普段の1/3くらい。

礼拝後には牧師ご一家の手作り御節をご馳走してくださるというので、私やまりこちゃんのような一人暮らし組は楽しみにしていたのだけど、主婦やご家族のいる人たちはやっぱり元旦に家を長く空ける気にはならないらしく早々に帰っていった。
結局御節をご馳走になるため残ったのは9人。
「お雑煮とお汁粉、どっちがいい?」
と牧師婦人に聞かれて
「え~...どっちもぉ」
そう応えたのは私とまりこちゃん。
だってホントにどっちも食べたかったんだもーん。

まずは御節と一緒にお雑煮をいただき、お汁粉はデザートに食べることにして人数分のお餅を焼いたり、お皿を並べるお手伝い。
御節は分担を決めて牧師一家で全部手作りしたそうで、どれもこれも手作りならではの優しい味だった。
「サラダもお食べなさい」
と回ってきたお皿を見ると、水菜とプチトマトの上に山ほどのハムが乗っていて、これじゃサラダじゃなくてハムの盛り合わせだよと笑う。
当別町にあるハレルヤ農産というところのハムだそうで、生ハムも含め3種類ほど、どれも美味しい。
食後には約束どおりお汁粉とミカンも食べてお腹一杯。
昨日からあまりにもたくさん美味しいものを食べ過ぎて胃拡張になりそう。
お正月明けに職場の制服を着るのが怖い~、ぜったい太ってるよぉ。

帰りはまりこちゃんが車で家まで送ってくれた。
ポストを覗いたら年賀状が来ていたので早速部屋でチェックしたら、出し忘れていた数人から年賀状が来ていたので慌てて手元に残っていた年賀ハガキを印刷し、足りない分をコンビニに買いに行く。
ついでに久々にTUTAYAでCDを借りてみた、ようやくゴスペルから開放されて今は日本語の曲が聞きたくて仕方なかったので。

残りの年賀状の印刷も済ませ、借りてきたCDをMP3に入れて、なんだかこれだけでドット疲れが出てしまって今日もまた昼寝、というか夕寝かな?

夜は花咲蟹の剥き身とネギと卵でシンプルなカニ炒飯を作ってみたところ...なにこれっ!めちゃめちゃ美味いんですけどっ!!
カニ自体がおいしいから単純な炒飯でもここまでおいしくなるのねぇ。
これはカニマカロニグラタンを作るのが楽しみだ。
美味くできたら明日の夜勤に持って行って、こゆきとM子さんにもおすそ分けしてあげよう。

明け方から夜勤終了の午前9時まで加速度がつくように忙しくなって、日勤者に引き継ぐ頃にはフラフラだった。
日報を見て日勤のふたちゃんが
「え!昨日こんなに忙しかったんですか?」
と驚いていたから、その大変さを察してほしい。

よろよろしながら帰り支度をし、実家が根室の蟹問屋であるKちゃんに注文して職場に届けてもらっておいた花咲蟹の剥き身を冷凍庫から出して持って帰る。
毎年、私の実家には年末とお盆頃に蟹を送っているんだけど、私自身はそういう時期が一番仕事が忙しいこともあってなかなか蟹を食べられないので、今年は自分も食べてやろうと自分の分も注文しておいた。
花咲蟹の剥き身~、これで何を作ろうかな?
マカロニ蟹グラタンを作ることは決定してるんだけど、あと他にも何品か...あっさりと酢の物もいいかも。

蟹の調理方に思いをはせつつ歩いていると、丸井が9時半から開店していた。
大晦日で閉店時間が早いから、それに合わせて開店時間も早めてるのか、知らなかった。
せっかくなので三方六ショコラを一つ買って家に帰った。

4時間ほど昼寝をして夕方起きだし、また職場へ戻って今日は恒例の年末年始勤務者激例会。
毎年大晦日には職員会から予算が出て、休み無く働いている私達のためにご馳走を食べる機会が与えられる。ありがたい。
5時半頃に到着するとすでにミーティングルームのテーブルの上にはお寿司や中華料理、ケンタッキーやモスチキンなどがズラリと並び、日勤を終えたこゆき、ぐっさん、ふたちゃん、バイトのさおりさん、そして非番のKとぅが待っていた。
お休み中だというのに上司Yさんと事務職Yくんもケーキを手土産に顔出してくれている。
みんなで乾杯をして一年を振り返りつつご馳走を食べる。
久しぶりに食べたモスチキンが妙に美味し~☆

途中、交代で勤務中のバイトくん2名、準夜勤のM子さんもやってきて少しづつお料理を食べていた。
夜勤者にはちゃんと別口でお寿司とお料理が取り分けられているので、こちらには来られないけど食べてるはず。
手土産に持って来てくれたケーキは大きなフルーツタルトが1ホール、そしてショコラティエ・マサールやルタオのショートケーキが8種類ほどで、ちょっとしたケーキバイキング状態。
超が付くほどスイーツ好きなぐっさんは、ごはんもそこそこにケーキに手を出して満足そう。

旦那さんの親戚の家に行っていたはずのMっぺが
「どうしても、ここでご馳走食べたくて旦那を撒いてきた(嘘)」
とヒョッコリ顔を出したころから、なんとなくみんなのテンションが上がって紅白を観ながらワイワイと盛り上がる。
『2008年の終わりに、今まで使ったことのない言葉を使ってみよう』なるお題がどこからともなく飛び出し、
みんな思いつくままに
「しゃかりきになって頑張ろう」
だの
「この木偶の坊めがっ!」
だの言い合い、そのくだらなさに大笑い。
確かに耳にしたことがあっても、なかなか実際には使わない言葉だわ。

結局宴会がお開きになったのは午後10時過ぎ。
上司Yさんや事務職Yくん、自宅へのバスが無くなってしまうふたちゃん、3人の子供を置いてきてるさおりさんは途中でとっくに帰ってしまっていた。
これから知り合いのカフェでのカウントダウンに行くというMっぺに一緒に行かないかと誘われたけど、Kとぅとこゆきは明日も日勤だし、私も明日は新年礼拝があるから残念だけどお断り。
でも、一年の最後をこんなに楽しく過ごせて良かった。
終わりよければ全てよし。

来年も良い年になる!
そんな気がする2008年の大晦日。
出勤したらビックリした!
忙しさが昨日の比じゃないっ!!
日勤者のグッタリした顔を見て覚悟を決めて仕事を引き継いだけど、そこから喉の渇きを癒すために飲み物を飲む時間もないくらいかかってくる電話対応に追われ、その合間に起こったトラブルの報告書もあげなくちゃならない。
どんどん、どんどんイライラがたまってくる...どのくらいのイライラかというと、『夜の校舎 窓ガラス壊して回』り、『盗んだバイクで走り出』したいくらいっ!(←by 尾崎豊(笑))
この気持ちをMっぺに伝えると
「わかる~、自分のバイクじゃダメなんですよねぇ。盗んだバイクじゃないとイライラが治まらない」
と訳のわからない共感のしかたをしてた。
とにかく『わぁ~っ』と叫びだしたいくらいのイライラだったわけだ。

ようやく少し落ち着いて夜食を食べられたのが午後10時過ぎ。
持ってきた牛すじ煮込みを
「もし嫌いじゃなかったら」
とMっぺ&ゆかちゃんにおすそ分けしたら二人とも異常に喜んでくれた。
ゆかちゃんは料理が嫌いで、家でも本当に簡単に焼く、炒める程度しかしないらしい。
そういやお弁当もいつもコンビニで買ってきてるなぁ。

深夜3時、今日は元々私&Mっぺの夜勤にゆかちゃんがヘルプで入った形なので、ゆかちゃんがソファベッドで仮眠してよいことになっていた。
なのに先輩2人に遠慮して椅子に座ったままというおかしな格好で仮眠しようとするゆかちゃん。
「ほんとに遠慮せずソファベッドで寝て」
と何度言っても実行しようとしないので、とうとう出たよ必殺技が!
「あんまり先輩の言うこときかないと...永遠に眠ってもらうことになるよ」
なぁ~んて恐ろしいセリフをあくまで優しい笑顔付きで放つ私達(笑)
それに恐れをなしたゆかちゃんはようやく
「それじゃあ、お言葉に甘えて」
とソファベッドのある仮眠室に入っていった。

その後、明け方からまた徐々に忙しさが増していったため、私とMっぺは15分くらいずつしか眠れなかった。
まー仕方ない、年末だからね。
今日は約3ヶ月に1度あたる早出出勤。
普通の日勤より1時間早く出勤するだけなのだけど、この時期は朝6時でもまだ暗いー。
カーテンを開けても暗いから、仕方なくフロアライトをつけて支度をしていたら、なんだか気分は夜って感じでお化粧が厚くなる気がする。
朝から厚化粧する必要は全くないから、適当なところで切り上げた。

今日はKちゃんが夜勤明けでいるはずだから、牛すじと大根の煮物も忘れず借りていたタッパーに詰める。
煮込んで、一旦冷すというのを2度繰り返したから、試しに味見をしたら大根にも牛すじにもしっかり味が染みていて我ながら美味しくできたと思う。
これなら喜んでもらえるだろう。

今日からいよいよ本格的に忙しくなると覚悟して出勤したら、やっぱりかなり忙しい。
でもアルバイトが来るから9時からは少し忙しさも緩和されるはず、と思いつつ1時間ガムシャラに頑張った。
今日来てくれるバイトは、元職員のさおりさんと経験6年目のHくんだから心強い。
このHくん、去年まではSくんだったのに今年提出された履歴書を見たら苗字がHに変わっていたので、私達の中では『学生結婚したとか?』、『しかも婿入りか?』と妄想が広がっていたのだけど、聞いてみると両親が離婚したためとしごく普通で拍子抜け。
だってとっくに成人した男性が両親の離婚で今更苗字変えると思わないじゃな~い。

夜勤者と引き継ぎをしたときに急いでKちゃんに牛すじと大根の煮物入りタッパーをお返しした。
Kちゃんは一緒に住んでいるお姉さんがインフルエンザにかかったため、ここ1週間くらいウィークリーマンション暮らしをしていて今日久しぶりに自宅へ帰るので
『家で温め直して大事に食べま~す☆』
と喜んで帰っていった。
普段Kちゃんが元気にしているから忘れがちだけど、Kちゃんは去年乳がんが見つかって手術をし、今は抗がん剤で治療中。
免疫力が落ちている状態だから風邪を引いたり、インフルエンザにかかると冗談じゃなくヤバい状態になってしまうそう。命にかかわるような。
だからわざわざウィークリーマンションでお姉さんが完治するのを待っていたのだ。
色々苦労があるねぇ。

午後には少~し落ち着いたものの、忙しいまま仕事を終えた。
今日までミニシアターで上映中の『休暇』という映画を観ようと札幌駅の方へ。
この映画、ちょっと気になっていて観ようかどうしようか迷っていたので、映画好きな元同僚 まるちゃんに
「『休暇』観た?映画館で観る価値ありだった?」
とメールしてみたところ
「観る価値ありだよ。二回観た」
と力強い返信がきたから、それならと観ることに決めた。

『休暇』は、小林薫さん演じる刑務所の看守と、西島秀俊さん演じる死刑囚を取り巻く物語。
終始静かな感じで話は進み、でも死刑執行のシーンはバッチリあった...ダンサーインザダークで観た以来かも...。
死刑制度について、私は賛成とも反対ともいえない。
人が人を裁いて命を奪うなんてと思う反面、もし自分の大切な人の命が軽はずみに奪われたりしたら、その犯人には死を持って罪を償え!と思ってしまうかもしれないという気持ちがあるから。
映画の中では西島さん演じる死刑囚がどのような罪を犯して死刑になったのか、そのいきさつなどは詳しく書かれていなかったけど、ずっとおとなしく模範囚だったのに死刑執行が確定した時それを知らされなくても感覚で悟ったのか暴れるシーンがあって胸が痛んだ。

映画の後、気温がそんなに低くなかったから久しぶりに歩いて帰ってみた。
明日は年末特別3人夜勤だから、一緒に夜勤をするMっぺと新人ゆかちゃんにも牛すじ煮込みを持って行ってあげよう。
今日は寝坊せずに起きられた。
あんまり眠れてないけど。

外は雪がチラついて寒そう。
教会へ行くバスが冬のダイヤ改正で今までより大幅に遅刻してしまう時間になってしまったので、今日は地下鉄で礼拝へ行くことに。
地下鉄の駅からだと15分弱歩くから、冬は地下鉄でなるべく行きたくなかったんだけど仕方が無い。

教会に着くと京都や青森にご家族で帰省しているはずのMさんやKさんがいる。
どうやら昨日、一昨日の吹雪で飛行機が欠航して帰れなかったらしい。
礼文島から帰省してくるはずのまゆみちゃんも、礼文島→稚内の船が欠航して島に取り残されたままで帰ってこられないというし、なかなかどうして大変そう。
Mさん、Kさんご一家は今日の午後、フェリーで帰れそうなら帰省するけど、無理なら今年はもう帰省は止めるといっていた。

礼拝後、今日は教会の大掃除。
クリスマス用の飾りやツリーを片付けたり、外壁を飾っていたイルミネーションを外したりしてから、床拭き、窓拭きなどに取り掛かる。
年末で忙しくて大掃除に参加できない人も多かったけれど、小さな子供達が数人残ってくれてツリーの飾りを外して箱にしまってくれた。
私は母子室の床を拭いて、その後ワックスがけ。
職場と教会の大掃除で燃え尽きてしまったので、これでまた自分の家の大掃除はしないだろう。
思いついたときにレンジ周りとか、レンジーフードとかを掃除するくらいかなぁ。

家に帰り、冬の雪捨て場にするため自転車置き場にある自転車を片付けるよう管理会社から手紙が来ていたのを思い出す。
確か期限は今日までだ!
雪が降っていてまた外に出るのは嫌だと思いつつ、えいっと覚悟を決めて自転車置き場に行き自転車をマンション2階のトランクルームへ片付ける。
本当はもっと早く丁寧に磨いて片付けるつもりだったのに、うっかり忘れてたー。
春になってサビサビになったりしてなきゃいいけど。

その後、部屋に戻って身体が温まるにつれ睡魔に襲われてお昼寝をしてしまう。
いつもここで寝すぎるからダメだってわかってるんだけど、この浮遊感というか、眠りに引きずり込まれる気持ち良さには勝てない。

夜は牛すじと大根の煮物を作った。
先日、Kちゃんからおいしいお漬物をもらった(Kちゃんは毎年姉妹で一樽漬物を漬けている!)ので、そのとき借りたタッパーに何か入れてお返しするよという話をしたら、
「そんなの気にしないでください。いいですよ、空で返してくれて」
と遠慮するので、
「でもー、もし嫌いじゃなかったら牛すじと大根の煮物でも...」
そう提案しかけた私の言葉にクイ気味で
「ありがとうございますっ、いただきます♪」
と返してきたので笑った。
牛すじは好きだけど、下処理とか面倒だから自分で調理するのは嫌らしい。
今回はいつもより少し甘めに味付けて、大根にしっかり味が染みるようじっくり煮込んで作ってみよう。
カレンダー
  • 08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]