忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はちゃんと早起きできた...ってゆーか、実はほとんど一睡もできなかった。
ゆたぽんで足も温かかったのにぃ。
私の不眠の原因はどうやら冷えだけじゃないらしい。

今日は礼拝の一番最初からみなさんの前で歌うから、余裕を持って30分前に教会に着いた。
普段も遅刻、もしくは遅刻ギリギリじゃなくてもう少し余裕を持って着くようにしないとね。
礼拝が始まるまで今日歌う曲の歌詞を見直したり、メッセージ箇所の聖書を読んだりして静かに過ごし、次々とやってくるみなさまにご挨拶。

礼拝が始まるとまずは3曲続けて前で歌い、あとは礼拝中盤に一曲特別賛美の曲を歌った。
やっぱり朝だから声が出ない。
特に高音のところ。
礼拝前に一曲くらいは発声練習を兼ねて歌った方がいいって、今度みんなに提案しておこう。
自分としてはちゃんと声も出なくてイマイチな出来だと思っていたのに、礼拝後
「今日はすごく声が出てて良かったよ」
と誉められた。そーなの?ホントにそーだったの?

お昼ご飯を食べてから、来月担当する礼拝で歌う曲を決める話し合いをした。
でも私、来月の担当礼拝は通し勤務で欠席なんだけどなぁ。
前に一度、タンバリンを叩きつつダンスも入るノリのいい曲を歌ったら、後から牧師さんに
「もう少し静かな曲を」
とダメだしが出たとのことだったので(そのときも私は欠席してた)、アップテンポでも騒がしくない曲を探してみんなでCDを聞いたりする。
時々、
「あ、この曲ゴスペルっぽくない?」
と聞かれたけれど、ゴスペルっぽいってどーいうのを指して言ってるのかわからない。
リズム?それともハモってるとこ?ゴスペルにも色々あるからねぇ。
CDで聞いていいと思っても、実際自分達で歌えるかというと結構難しかったりするので選曲は難航し、気がついたら3時を過ぎていた。
なんだかとっても疲れてしまい、候補の曲が5曲くらい出たところで失礼して帰ってきた。

超寝不足でこの時間まで外で活動してたのはキツかった。
かといって、またここでお昼寝してしまうと夜絶対眠れなくて明日の日勤中マズイことになるし。
なんとか睡眠リズムを通常に近づけるよう頑張らないとね。
ホントはどうでもいいからグッス~リ眠りたい、ただそれだけ。
PR
足が冷たくて朝方まで眠れなかったので、休みであるのをいいことにお昼過ぎまで寝た。
こんなに足が冷えるんじゃあ、これはもう湯たんぽを買うしかないなと思い、近所のドラッグストアへ行って見ると、電子レンジで温めて使う『ゆたぽん』というのが安売りしていたので、一回一回お湯を沸かして使うよりレンジで温める方が手軽かもしれないとそっちを購入。
これで足冷えとおさらばしたい、ぜひ。

夕方まではお洗濯をしながら本を読んだり、ゲームをしたり、ウトウトしたりとノンビリ過ごしていたのだけど、、夕方からは教会での勉強会に休みの日くらいはマジメに参加しよーとバスで教会へ向かう。

予想よりバスが遅れて来たから、私が教会に着いたときにはちょうど勉強会が始まったところ。
「遅くなってすみませーん。てへっ」
と愛想笑いで誤魔化しつつ、スルリと勉強会へ参加。
今日は礼拝とプログラムに関することで、いつも何となく流れるままに参加している礼拝の中のプログラム一つ一つの持つ意味を改めて考えるいい機会になった。

勉強会が終わると明日の礼拝で歌う歌の練習。
いつもしきってくれるしょうこちゃんがなんとインフルエンザにかかって寝込んでいるというので、明日の礼拝ではしょうこちゃんのギターなし、たかこさんのピアノだけで歌う。
毎週礼拝に来られない私は知らない歌が多いんだけど、そこはホラ、ゴスペルで培ってきた『隣の人の声を聞いて瞬時に真似る、もしくはそれらしく口パク』という技を使い(←こらっ!)、何度か歌ううちに覚えることができた。
それにしても結構高音を出す歌が多い気がするけど、朝っぱらから声でるかなー?
明日、私達は前へ出てみなさんの前で4曲くらい歌わなきゃならない。
ゴスペル歌う時と違って、ろくに発声練習もしないでいきなり歌うからねぇ。
大丈夫かな?

帰りはまりこちゃんが家まで車で送ってくれた。
明日は寝坊しないよう、ちゃんと早起きして早目に教会に行こう。
それで少しでもいいから一人で発声練習でもすることにしよう。
最初から眠かった夜勤は、コーヒーなどのカフェインを摂取することと、お絵かきしりとりで眠気を醒まして何とか乗り切った。
深夜勤中はペアのM子さんと二人、お絵かきしりとりの白熱したラリーが続き、なぜか『じ』で始まる言葉ばかり返ってくるから、『ジャム』、『ジャージ』なんて無難な絵では間に合わなくなって、ついに『ジュリアナTOKYO』なんて描いてやった(笑)
お立ち台で大きなセンスを持って踊るボディコンギャル~、実際行ったことあるわけじゃないからあくまでイメージね、イメージ。
あとはまたしても『る』がきたので、とっておきの『ルパンⅢ世』。
すごくM子さんに誉められて大満足♪

勤務終了と同時に即行帰宅してシャワーを浴び、倒れるようにベッドへ。
今日からゴスペルの練習が始まるので、きちんと寝ておかないといけないから。

夜5時半頃起き出して、支度をして地下鉄・バスを乗り継いで練習場所へ。
会う人、会う人に
「あけましておめでとう~、今年もよろしくね」
とかなり遅いけど年明け初めて会うからご挨拶。
仕事や家庭の都合で昨年休会していたメンバーも数人、今日から復帰してきたりしていて嬉しい限り。

私を含め、昨年最後の練習から今日までほとんど歌を歌っていない人が多かったので(私は教会で賛美歌歌った程度)、今日はストレッチの後に発声練習をみっちりと。
そのとき音楽DirectorのSさんが
「この間TVでやってたけど、カラオケで歌うときって激しい曲よりゆっくりスローテンポな曲を歌う方がカロリーを消費するんだってねー。コブクロの『ここにしか咲かない花』とかいいらしいよー」
とか言い出したから、さあ大変。
私と隣にいたひろみんは目を合わせて
「これからはカラオケではコブクロしか歌わないようにしよう」
とニヤリ。
ちょうど先月の終わり頃から通勤時にはコブクロの曲を聴いてるところだったから、グッドタイミング。
ま、カラオケなんて5年に1度くらいしか行かないんだけどね。

カロリー消費のためというわけじゃないけれど、バンドのドラム Aさんが遅れて来るからアップテンポな曲は後半歌おうということになり、前半は12月のコンサートで歌った曲や懐かしい曲などの中からスローな曲を中心に歌う。
うふ、どのくらいカロリーは消費できたかな?
Aさん到着後はノリノリでアップテンポの曲も歌い、2009年ゴスペル歌い初めは楽しく終了。
4月には小樽でのライブが決まっているから、例年ならまったり練習できる1~3月だけど今年はちょっと違った形で進んで行きそうかな?
なにはともあれ、がんばろうー!
もうホント歳だし、夜勤前にはできるだけ行動したくないと思ってはいるんだけど、漢方クリニックの予約がどーしても今日しか取れなくて仕方なく午前9:30に予約を入れて行って来た。
私の担当の先生は月・木曜日の午前中しか診療してないから~(涙)

夜の間かなり吹雪いていたから、もし朝になってもそれが続いていたら嫌だなと心配していたら、朝にはスッキリ晴れ。
家からだとクリニックまでは歩いてしか行けないので、吹雪だけは勘弁してほしい。
夏なら自転車で10分くらいでも、冬だと17~18分か道の状態によってはそれ以上かかる。
今日は晴れていたし、除雪がちゃんとしてあったから9時半前に到着。

待合室には4人ほどしか人がいないし、先生は2人で診てるからこれは早いかも?
と期待したのがバカだった...どうやら今日は新患ばかりだったみたい。
漢方クリニックでちょっと普通の病院と違うから、初診だと問診とか触診とか舌診とかとにかく時間がかかる。
おかげでこちらは待合室で本気で眠ってしまい、気がついたら体が斜めになりかかってた。恥ずかしい。

で、ようやく私が診察を受けられたのはなんと午前11時!
9時半に予約した意味って一体なんなのぉぉぉぉ。
先生もさすがに待たせ過ぎだと反省したらしく、私の顔を見るなりひたすら謝り続けてた。
とにかく舌を診るとまだまだ体に熱がこもっているようだというので、一応お薬は前回と同じものを続けて飲むことになり、私の診察は5分で終了。
来た時には4人だった待合室も、今は20人ほどになっていたから早く終わって次の人を診てあげてもらえるのは嬉しい。

次回の予約と会計を済ませ、薬局でお薬を受け取って、帰りは楽しみにしていた美味しいパン屋さんでお買い物。
お昼が近いから次々といろんなパンが焼きあがってきて、お店の中はいい匂い☆
今日はこれから帰って出勤ギリギリまで寝てお弁当は作らないつもりなので、お昼の分と夜食の分のパンをたくさん買った。

家に帰ってまずはペコペコのお腹を満たすべく、買ってきたばかりのパンを食べる。
いつものごとくニャー(仮名)がおねだりしてきたけど無視していたら、勝手にパンの袋に顔を突っ込んでビニールの上から齧ってた!
もうっ、なんてお行儀悪い猫でしょう(怒)
ニャーに取られないよう残りのパンを戸棚にしまい、すぐにお昼寝。
ここでどれだけ眠れるかが今日の夜勤にかかってるからっ。

結局あまり眠れず不安を抱いたまま、昨日作っておいたものの味がイマヒトツ納得いかない『鶏のさっぱり煮』とパンを持って出勤。
出勤するなり眠いんですけど...朝まで耐えられるか心配だ。
珍しくずっとお布団に入ったままで寝ていたニャー(仮名)が私の背中にピッタリくっついてくれたから、ものすご~く暖かく眠れた。
Good Job、ニャー!

夕べ作った里芋の煮物は冷凍里芋を使ったせいか柔らかすぎた。
味はいいんだけどなー。
でも生の里芋の皮むきをしたら、絶対手が痒くなる気がするからトライできなーい。
これからも冷凍里芋を使うことにして、煮込む時間を短くするしかないか。

夜勤ペアのMっぺの分も里芋の煮物を持って出勤。
今日も日中は結構忙しかったらしい。
連休最終日だからね。
それでも、その忙しい合間を縫ってお絵かきしりとりを続行していたというから、みんながどれだけ夢中になっているかがわかろうというもの。
普通のしりとりでもそうだと思うけど、『る』で始まる言葉というののネタがなくなってきたのに、結構『る』が当たるからみんな『る』のつく言葉のストックをするようになってきた。
ふたちゃんとM木は
「スーパーマリオの兄弟って『る』のつく名前じゃなかったっけ?」
とか、
「ルンバって絵でどう表現できるだろう?」
と話し合っていた。
私も『る』のつく言葉を考えておこうーっと。

夜、柔らか過ぎる里芋の煮物をMっぺは喜んで食べてくれた。
鶏肉のそぼろをあんかけにしてたくさんかけておいたのが好評。
「多めにもってきたから旦那さんに持って帰ったら?」
と言ったのに、
「夜と朝に分けて全部食べちゃうんで旦那の分はありませーん」
なんてシャーシャーと言って本当に残さず食べちゃってた。
いいんだけどね、別に。

夜は二人でお絵かきしりとりバトルを繰り広げ、『櫛』→『死神』→『水』→『ずんだもち』→『チーズハンバーグ』→...などなど結構いい勝負だったのだけど、Mっぺが描いた『ま』のつく言葉の絵を私が解読することができなくて、そこで終了。
それは、『引っこ抜くときに恐ろしい叫び声を上げ、その声を聞くと死んでしまうので、犬に引っこ抜かせるという伝説の植物』とのこと。
ヨーロッパの伝説らしく、ハリー・ポッターとかに出てきたらしいんだけど、私はハリー・ポッターって本も読んでなければ映画も観たことがなくギブアップ。
明日の日勤でハリー・ポッターマニアのKとぅが来るから、彼女に引き継ぐことにしよう。
連休中日はいつも例外なく忙しい。
そう覚悟して出勤し、なるべく前半で体力を使い果たしたりしないよう気をつけて仕事をする。
それにしても眠い。
当然のごとく今日も寝不足だから。
睡眠時間が足りないというより眠りが浅くて疲れるの。
でもそれは私だけではないようで、他のメンバーも休憩時間になると待ちかねたように仮眠室に飛び込んで短時間でも眠ってる。
みんな疲れる時期なんだよね。

さて、インフルエンザで寝込んでいるこゆきの家の一番近所に住んでいるKとぅが、昨日動けないであろうこゆきのためにポカリやら、レトルトのお粥やら、桃缶(←熱=桃缶?)の詰まった袋をこゆき宅の玄関ドアノブに引っ掛けて急いで帰宅し、家から『今、差し入れの品々を玄関に引っ掛けてきましたー』とメールしたという。
顔を合わせなかったのは、もちろんこれ以上感染者を防ぐため。
そして今日は、これまたこゆき宅の近所にあるカイロプラティックに通うK子さんが差し入れを同じようにドアに引っ掛けに行ったらしい。
たくさんの人に助けられて、こゆきったら幸せ者~。

お絵かきしりとりはあれからも順調に続いていたようで、始めたときはあり合わせのメモ帳に描いていた絵も、すべてノートに綺麗に張替えられて今はノートにキチンと描くようにされていた。
私が参加していなかった数日間の絵を見てみると、もうホントにみんなの絵ヂカラが予想以上にアップしていて面白いったらない。
たとえば『い』で始まる絵を描いた新人 ゆかちゃん、井戸の絵を描いたのはいいけど、なぜか井戸には貞子らしいき黒い長髪の女性の姿も書かれてる...リング?必要ないから女性の絵は(笑)。
あとは『だ』から始まる絵としてダライ・ラマを描いたKちゃん!
ダライ・ラマって!!普通にしりとりしててもあんまり思いつかないし、しかもダライ・ラマってわかる絵を描くってすごくね?
私も負けてはいられないと、ムーミン谷(ムーミンだと『ん』がついて終わるから、ニョロニョロとかスナフキンとか一杯描いてムーミン谷にした)や、胃袋(?)や、苺ショートケーキなんかを描いてみた。
一番の自信作はトロイの木馬。
わかってもらえるか不安だったのに、意外にもすぐわかってもらえた上に誉められた♪
あやさんなんてスヌーピーが描きたかったばっかりに、自ら『コザックダンス』→『スヌーピー』と二回も続けてお絵かきをするというルール違反までおかす始末(苦笑)。
みんな、か~な~り~ノリノリだねっ☆

お絵かきしりとりのおかげで少し気を紛らわせながら仕事をすることができ、仕事が終わった後のダメージが最小限に抑えられたかも?

突発的に里芋の煮物が食べたくなって帰りにスーパーで冷凍里芋を買ってみた。
冷凍だと調理が楽勝だから。
これから里芋を煮て、鶏そぼろのあんかけをかけて明日のお弁当にする予定。
おいしく出来るかなぁ?
お休みだからお昼まで寝ようとノンビリしていたら枕元の携帯がメールを受信した。
送信者は日勤のKちゃん。
『こゆきが病院にてインフルエンザA型と診断されたそうです。とりあえず上司と相談して来週末まで休んでもらうことにし、勤務の交代等は該当者に依頼し了承済みです。さりいさんは該当しないけれど一応ご報告でした。』
という内容のメール。
ついに出たか、部署内にインフルエンザ感染者が。
今週末も3連休で忙しいし、それじゃなくても年末年始激務の疲れが出てそろそろダウンする人が出そうな時期なのに、1週間も休まれると正直キツい。
こゆきってば、どうしてワクチン受けてなかったんだろう?
今回これだけみんなに迷惑かけるんだし、来年からは強制的に受けてもらうことにしよう。

とりあえずお昼までは眠り、久々に思う存分眠って気分がスッキリ。
甘えてくるニャー(仮名)相手をしながらTVを観たり、本を読んだり、合間に洗濯をしたりしつつゆったり過ごし、夕方から近所のリサイクルショップを覗いてから、TUTAYAにDCを返しに行く。

スーパーで買ってきた美味しそうな鮭のハラスをさっそく夕飯に焼いて食べていたら、ニャーが匂いを嗅ぎつけてやってきたけど脂が気になるから高齢の猫にはあげられなーい。
粘り強いニャーと激しい攻防戦が続いたものの、健康のことを考えたらここで負けるわけにはいかないから心を鬼にして一人で食べちゃった。
ニャーには今度マグロの赤身でもあげようかなー。
いい子にしてたらだけどね。
カレンダー
  • 08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]