さりい’S DIARY
なんてことない日々のこと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノロノロと出かける準備をしていたら地下鉄1本逃してしまって、遅刻するかと思って焦ってしまう。
なんとかギリギリで間に合って良かったけど。
月初めだから1月分の月報の確認作業をしつつ通常業務をしなきゃならなくて忙しいー。
しかも細かい文字や数字を確認するって作業は、どうしてあんなに眠くなるんだろう?
私の班以外でも別の種類の月報確認がある班があって、今日の日勤者のほとんどが何らかの細かい文字を目で追っているせいかみんなメチャメチャ眠そう。
早出だと休憩が人より多くもらえる特権があるから、休憩時間をお昼寝時間にして頑張った。
先日私がスパークリングワインのコルクを開けられなくて掌に水ぶくれを作った、という話をMっぺから聞いたらしく、夜勤で出勤してきたKとぅに
「何やってんですか、まったく~」
と笑われた。
悔しくて、
「だから、もうスパークリングワインはやめて、ラム酒にしたもーん」
と言ったら、
「海賊みたいっ!」
って驚かれた。
海賊って何だよ?
突っ込んでみると、どーやらラム酒をビンごとラッパ飲みしていると思っていた様子。
ラム酒ってアルコール度数40%くらいあるのに、そんなもんラッパ飲みなんてするかっ!
私ってどんだけ酒好きなイメージなんだろ?
ちなみにラム酒は、どうしても寝付けない日にホットミルクにハチミツと一緒に入れて飲んでいる。
身体も温まるから、いいみたい。
帰りにニャー(仮名)の缶詰を買うためスーパーに寄ったら、美味しそうなぶどうが安売りしてた。
この季節にブドウなんて珍しいと思って買ってみた。
たまにはフルーツでビタミンを摂取してみるのもいいかもしれない。
特に朝に食べるフルーツは身体にいいらしいから、朝にね。
冬になると色んな意味で『でぶしょう(出不精+デブ症(?)』になりがちな私は、自分に気合を入れて今日は歩いてアリオまで行ってみることにする。
アリオまでの道のりは途中ところどころにスケートリンク状態の歩道があり、非常に緊張感に溢れるものだったけど、なんとか転ぶことなく到着。
さすがに土曜日だけあって結構人が入ってる。
いつもアリオに来ると寄って健康ドリンクなんかを飲んでいたファンケルショップが閉店していて、ちょっとショック。
今日もコラーゲン買おうかと思ってたのに。
何も食べずに来たから、まずはSUBWAYでエビアボカドサンドを食べて腹ごしらえ。
鼻にツンとくる辛さが苦手なのに、ドレッシングをお店お勧めのわさび醤油ドレッシングにしたのは失敗だった。
次に注文するときには赤ワインビネガーか、オイル&ビネガーにしてもらおう。
サンドイッチを食べ終わってから、2月2日が元同僚であり、現美味しい物好き仲間 Sの誕生日だったことを思い出し、いつも持ち歩いてるポストカードに誕生日のメッセージを書いた。
切手も持ち歩いてるからそのまま貼って、ポストへGO。
私の計算ではちょうど誕生日に届くと思うんだけど、どーかな?
輸入食材などを売っているカルディというお店で、白だしやオリーブオイルなんかが安売りしていたのでついつい買い込んでしまい荷物が重くなってしまった。
この間、荷物の重さに負けて転んだから今日は慎重に歩いて帰らないと。
帰りはすっかり薄暗くなっていて、風がものすごく冷たかった。
でも歩くとすぐ暑くなっちゃうから、これくらいでちょーどいい。
無事転ばず家に到着。
これからも『でぶしょう』にならないように、気をつけて出歩こう。
やっぱりねー、ボーリングで普段使わない筋肉を使ったから。
それにしても翌日すぐに筋肉痛が来るなんて、私も若い~(←筋肉痛に歳は関係ないとTVでやってたけど)。
出勤してすぐにみんなに
「ねぇ、ねぇ、筋肉痛になってる?」
と聞いてみたけど、優勝したふたちゃんも、奇跡の準優勝者であるM子さん(万年ブービーの彼女がなぜ?)も筋肉痛はないという。
そこで
「え~、明日あたりに来るんじゃないの?まったく肉体年齢が年寄りなんだからー」
と軽くバカにしてみた。
でも、よく考えてみたらボーリング2ゲームくらいで筋肉痛になっている私の方が、実は肉体年齢が年寄りなのかもしれない...。
深夜、夜勤ペアのM子さんが唐突に
「ダイエット、始めました」
と言い出したので、いつからなのか聞いてみたら
「一昨日からです。昨日はボーリング大会後の懇親会で食べちゃいましたけどね。」
だって。
あきれつつ
「季節になったらお店に貼りだされる『カキ氷始めました』みたいな軽い感じで言わないで、『ダイエット始めて、もう3kg体重が減りました』とか結果も合わせて報告してくれない?」
と叱咤激励。
それでも、ようやく本気になったM子さんを応援すべく、誰かが買ってきて職場に置いていったダイエット特集の雑誌を出してきて、二人でそこに載っているトレーニングをやってみる。
ただでさえ筋肉痛がひどくなってきてる私には『うぅ~っ!』となる動きも多かったけど、少しやっただけで汗ばんできて窓を開けたほど。
二人とも代謝は悪くないみたいだから、より代謝を上げるためにこれからは雑誌に載っている『生姜紅茶』というのを取り入れてみようかと話し合う。
紅茶に生姜(チューブ入りのでも可)と黒砂糖を入れて飲むだけで、冷え性やムクミにも良いと書いてある。
ムクミの女王でいつも靴下の痕が消えないことで有名なM子さんは大乗り気。
私も近いうちに黒砂糖とチューブ入りの生姜を買ってきて職場に置いておこう。
M子さんは手とか足とか見えてる部分は細いので、これから頑張って体幹部分の引き締めと体脂肪(聞いてビックリの数字!)を減らすよう本気で頑張ってほしい。
で、私も冬になってからはあんまり人のこと言えないくらいサボりがちだから、雑誌に載っていた一日おきにやればいいというトレーニングを頑張ってみよう。
日勤のみんなは職場からボーリング場まで送迎バスで来るけれど、私は現地集合。
私より5分ほど遅れて到着したみんなによると、今日になって突然トップのおじさん2人がボーリング大会参加をドタキャンして、『懇親会には参加するから~』と消えていったという。
まったくっ(怒)当日にそんなことされたら色々準備した幹事さんが大変でしょうがっ!
これは懇親会の席で酔ったふりしてガッツリ説教してやらないと!!
18時にボーリング大会はスタート。
最初の練習でいきなりストライクを出した私は『今日はダメかも?』と思う。
だいたい練習投球でストライク出すとその後がメロメロになることが多いから。
今年はボーリング女王のぐっさんが夜勤で不参加なので、『下克上のチャンスッ!』とばかりに良い成績を目指そうと思ってたのに。
とはいえ、ボーリングなんて一年に一度の職場のボーリング大会でしかすることないから上達のしようがない。
案の定、1ゲーム目はまあまあストライクも出し、スペアも取り、珍しく1つもガーターを出さないで終えることができたというのに、2ゲーム目は最悪でボロボロだった。
1時間ちょっとでボーリング2ゲームを終え、送迎バスに乗って懇親会会場となるホテルのレストランへ。
バスの中で隣に座った良い上司 Sさんが
「占いで1月下旬から運気が上がるっていってたのに、なんか全然なんだよね」
などとネガティブなことばかり言っているので
「どんだけネガティブ・キングなんですか?もっとポジティブシンキングでいかなきゃ運気も上がりませんよっ」
と叱咤激励。
ってゆーか、なんでそんなに占いに影響受けてるんだろ?男の人なのに珍しいんじゃないかな?
懇親会ではボーリング大会での順位が発表された。
私は7位...14人中だから、まったくもって中途半端。
5位までに入ると商品券がもらえたので、美容液を買う足しにしようと思ってたのにな。残念。
今年の優勝者はふたちゃんだった。
そりゃそうだ、隣のレーンでストライクを連発してたもの。
それなのに私よりハンデが多いなんてサギだー(前年の成績でハンデが決まる)。
懇親会の最中、計画通り大ボスに
「いい歳した大人なんだから、ドタキャンとかして他人に迷惑かけないように」
と懇々と説教してやった。
「もうしないから許して」
なんて酔っ払った真っ赤な顔で言ってくるので、信用できないと思いつつ
「じゃ、今回は特別に許してあげます...が、次はありませんよ」
とクギを刺すのを忘れない。
懇親会の後、ネガティブ・キングことSさんと、最近奥さんと上手くいってなくて真っ直ぐに帰りたくないらしい上司 Kさん(←邪推?)、そしてカズと4人で
「もう一軒、飲みに行こう~。」
とアピアの中にあるお店に寄った。
Kさんの、
「理想の女性は明石家さんまの理想の女性とかぶる」
だの(ポニーテイル好きらしい)、
「漫画とかアニメとかにほとんど興味はないけど『タッチの浅倉南ちゃん』だけは大好き」
だのとどーでも良いような話を聞いたり(オヤジめ)、あーでもない、こーでもないと約1時間半ほど話してお開き。
上司といえどもあまり気を使わなくていい人たちなので、カズと遠慮なく二人の話を笑い飛ばしてスッキリしたー。
私は明日夜勤だから帰りが遅くなっても全然平気だけど、みんなは朝から仕事。
ま、終電までまだだいぶ余裕のある時間に帰ったし、それほど影響はないと思うけど頑張ってね。
そのコルクの栓がキツクてなかなか抜けず、ずっと手で栓を押したり引っ張ったり捻ったりしていたら、右手親指の付け根辺りが水ぶくれになってしまった(涙)
それでも栓は抜けず、もう泣きそう。
あの時、もし
『貸してごらん、ほら。』
などと言ってポンッと栓を抜いてくれた人がいたら、私はそれが老若男女どんな人であれその瞬間恋に落ちただろうという自信(?)があるっ!(←嘘。それくらい栓を開けたかった)
もちろんそんな人が現れるわけがないので、20分くらい格闘して自分で栓を抜いて飲んだけどね。
途中から
「絶対に飲んでやるーっ!」
って、もうすっかり意地になってたから。
朝、カレーを味見してみたら昨日より美味しくなっていたのでお弁当に持っていくことにした。
やっぱりカレーは一度冷まさないと美味しくならないのかー。
作りたてのカレーだと味が馴染んでなくてイマイチってことを再確認。
今日の午前中は仕事がわりとヒマだった。
お絵かきしりとりはまた『る』が出てしまってストップされていたので、ここで止まっちゃうのはもったいないと思い、ぐっさんに
「マリオの兄弟、ルイジを書いてよー」
と助け舟を出して描いてもらった。
悪戦苦闘しつつ、ぐっさんが見事ルイジらしきもの(?)を描きあげたのはいいけれど、その後の『じ』を引き継いだのが破壊力No.1の画力を誇る かず画伯だったのが良くなかった。
彼女が描いたのはなんと『自殺未遂』というお題の絵!
前に『じ』が当たったときも、『自殺』というお題で絵を描いて、みんなに
「縁起悪い~、もっと他にあるでしょっ!」
と責められていたのに、また描くとはどんだけネガティブな絵が得意なんだよ、おいっ。
仕事の後、夜はゴスペルの練習があるのでその前に夕食を一緒に食べようと、きっとヒマしてると踏んでまみちゃんに誘いをかけたら予想通りノッてきた。
二人でアピアのあるうどん屋さんでご飯を食べ、バスで練習場所へ。
今日はわりと時間通りに人が集まりだし、ストレッチ、発声練習を終えて先週練習した曲を歌う。
トラディショナルなゴスペルをアップテンポにアレンジした曲で歌いやすい。
練習の途中で、メッセージをしにきてくださった田中牧師のお話を聞いた。
その中の
「人間誰でも悩みを持っていると思います。もし、『自分には悩みが全く無い』という人がいたとしたら、その人の周りのひとがその人のことでものすごく悩んでいるでしょう。」
というような言葉が面白かった。
自己中心的な困ったさんに周りは振り回されるということかな?
今日の2曲目は、かなりコンテンポラリーな曲。
うまく歌えればカッコいいし、コンサートで歌ってもウケる曲だと思うけどねぇ...ハードル高いッス。
今日はサラッと音取りをしただけで、来週から本格的に歌いだすみたいだから仕上がっていくのが楽しみだ。
そういえば今朝、通勤路で昔タップダンス教室で一緒だったYさんとすれ違ったような気がして、夕方になって4~5年ぶりにYさんにメールをしたらすぐに返事が返ってきた。
近いうちに他の仲間も交えてご飯とか食べに行けそう。
今年の『懐かしい人に積極的に会う』という目標が着々と達成されていきそうで、ちょっと嬉しい☆
明日は今日よりグッと冷えるらしい。
今日の雨が凍ってツルツルになるだろうから、また転ばないよう本気で気をつけなくちゃ。
目が覚めたら、なんと午後3時半だった!
自分でもビックリ!!確かに寝たの遅かったけど。
ニャー(仮名)もお腹空いてただろうに、よく暴れもせず我慢して待っていてくれたと思う。
お利口~。
起きたらもう夕方って何だか変な気持ちだと思いながらTVを観ていると、『1月22日はカレーの日』とCMで言っていた。
どーしてカレーの日?由来は何?と疑問が頭をよぎるものの、意外とCMとかに影響受けがちな私は「今日は久しぶりカレーにしよう」と思ってしまう。
それもCMで観た通り、隠し味も何もない単純に『りんごとハチミツとろ~りとけてる』というカレールーを使って、一晩寝かせたりもしない、昔母親が夕飯に作ってくれたようなカレー。
そうは思ったものの、しばらくカレーなんて作ってなかったのでまずはスーパーへお買い物に。
カレーの材料の他に安かった大根、猫缶も大量に買ったら持参したエコバッグが一杯になってものすごく重い。
それを持ってフラフラしながら歩いていたら...別にツルツルもしていないところでいきなり転んだっ!
自分でもビックリ~、なんでこんなところで転ぶの?って感じ。
たぶん重い荷物をブラブラさせて歩いてたから、その勢いに負けて転んだんだろうけどかなりショックだ。
ここ数年転んだことなんてなかったのにぃ(涙)。
転んだショックを隠しつつ、家に帰ってカレーを作る。
カレールーの箱に書いてある作りかたに忠実に、これだと材料に火が通ればいいだけだから30分くらい煮込めば食べられるはず。
炊き立てのご飯と一緒に食べたカレーは懐かしい味。
コクとかあるわけじゃないんだけど、家庭のカレーというか、給食で食べてたカレーというか...まあ懐かしい味ではある。
でもやっぱりカレーは一晩寝かせたほうが美味しいと思うので、明日またこれを食べるのがちょっと楽しみだ。
少しだけ睡眠不足を取り戻せたかな?
あ、でも途中でニャー(仮名)に何度か起こされたから、グッスリというわけでもなかったか。
ニャーの奴め!
お昼ご飯の代わりにおいしいさつま芋 紅吾妻をグリルで焼き芋にして食べた。
私と同じようにさつま芋にハマっているM子さんと検討した結果、生鮮市場で売っている茨城県産の紅吾妻(お店によっては紅東と表記されてるけど、どっち?)が一番おいしいと結論を出した。
鳴門金時とか五島金時とか色々食べ比べてみたけれど、一番甘くておいしいと思うの。
大きさも小さいからアルミホイルに包んでグリルで15~20分焼けばホクホクの焼き芋が簡単に出来るし、紅吾妻、万歳☆
出勤するとすぐにMっぺが
「さりいさーん、聞いてくださいよっ、ぐっさんが今更自分のキャラに悩んでるとかほざいてるんですけどー」
と駆け寄ってきた。
キャラに悩むって何?
ホントに今更だと思った私は、ぐっさんのお尻に華麗にケリを入れつつ
「あなたのキャラが『どSのツンデレキャラ』だってことは、とうの昔に決まってるでしょーがっ!」
と目を覚まさせてやった(←そんな私も相当なS?)。
「そんなのヤダー、もっと違うキャラでいきたいんですぅ」
ぐっさんはまだゴチャゴチャ言っていたけど、みんなが私の意見に激しく同意したため渋々諦めたみたい。
それにしても、そのキャラってどこで活用するの?合コンとかだろうか?
まあ思うようなキャラとやらを演じられるなら、頑張ってみてほしい。
ロッカーにストックしておいた紅茶のティーバッグが無くなったから、今日は新しく買った蓮の葉茶のティーバッグを持ってきた。
これ、売ってるところがあまりないんだけど、結構好き♪
あんまりクセがないから一日に何杯か飲んでも飽きないのが良い。
前飲んでたジャスミンティーは、夜勤中に3杯くらい飲んだらしばらく飲みたくなくなったから。
時々、みんなと自分のお茶を交換して飲むことがあるけど、それぞれに好みがあって面白い。
緑茶派とかハーブティー好きとか、あくまでもコーヒーだけとか。
私は眠くて死にそうなときだけ、コーヒー派の上司 TさんかYさんのところへ行き
「コーヒー飲まないと今すぐ寝ちゃうかも...」
と半ば脅迫してコーヒーを分けてもらているというズルイ子だ。
夜、いまだに続いているお絵かきしりとりが回ってきて、『あ』から始まる言葉を描かなきゃならなかったので、一つタイムリーな絵を描いてやろうと思い新聞を見ながら『アメリカ大統領』というお題でオバマさんの似顔絵を描いてみた。
我ながら良い出来~☆
夜勤のにっひーもあやさんも
「すごーい、似てる、似てる」
と大喜びしてくれた。ふふふ、どんなもんだーい!
このお絵かきしりとりももう2週間以上続いてきて、それぞれの絵の特徴なんかが分かってきた。
たとえば、ぐっさんは模写が得意、K子さんは全然似てない絵でもパワーで押し切って似せてしまう、にっひーは儚げなタッチの絵、そして私は食べ物の絵を美味しそうに描くのが得意などなど。
みんな何気に楽しんで描いてるし、仕事中の息抜きになるからできるだけ続けばいいなー。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
-
[07/18 asacchi][07/16 さりい][07/15 asacchi][07/04 さりい][07/03 asacchi]
最新記事
-
(07/13)(07/10)(07/06)(07/05)(07/04)
最新トラックバック
プロフィール
-
HN:sally(さりい)性別:女性趣味:人間観察・猫と本気で遊ぶ自己紹介:シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
-
(06/08)(06/09)(06/10)(06/11)(06/12)