さりい’S DIARY
なんてことない日々のこと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に夢中になってゲームしてたら朝6時だった...あ~、ダメ人間。
朝6時から午後2時まで寝て、一応8時間睡眠だけどこれで夜勤大丈夫かな?
今日は黒豆ご飯を炊いておいた。
一度黒豆を煮てからご飯を一緒に炊くもんかと思っていたら、黒豆をフライパンで乾煎りしてそのまま炊飯器に放り込めばいいと教えてもらい、更に先月誕生日プレゼントにいただいた黒豆茶の説明書きに『このままご飯と炊き込めば黒豆ご飯をお楽しみいただけます』とあったから、それを利用。
豆だけ入れるのもどうかと思い、昆布も一枚入れて炊いてみた。
炊飯器の蓋を開けたら、ちょっと黒豆の色が移って薄っすら茶色っぽくなってはいるけど、香ばしくておいしそうな匂い。
さっそくお茶碗によそってごま塩を振って食べてみた...お、なかなかに美味。
次に炊くときには昆布と白だし、酒でちょっと味付けして炊き込んでみよう。
この黒豆ご飯ときのこの炒め物、あとは自家製ピクルスをお弁当にして出勤。
私はすっかり忘れていたのだけど、今日は約半年間ペアを組んできたM子さんと最後の夜勤だった。
ホントはあと1回あるはずだったんだけど、M子さんがお友達の結婚式のために勤務交代して今日が最後となったらしい。
最後の夜勤時にはちょっとよいおやつを食べて別れを惜しむ、という掟があるうちの職場(by 制定したのは私☆)。
M子さんは高級ドラ焼きを持って来ていてくれたのに、私ったら普通におやつとして食べようと買ってきたコンビニのもっちりロールケーキ。
ごめんね、M子さん。
今日は22時過ぎから仕事が妙にヒマになり、23時から放送の『情熱大陸』をわりと余裕で観ることができた。
NACSというより、大泉くんがクローズアップ?
全国区の知名度としてはしかたないか。
ちょっと思っていたより内容が物足りなかった気がするなぁ。
今日も起き番だから、このままヒマだったら休憩時間にM子さんが持っ来てくれた漫画を読んじゃおう。
今、また職場内はちょっとした漫画ブームで、色んな漫画の貸し借りが頻繁に行われている。
自分じゃ買わないようなジャンルの漫画も回ってくる(注:エッチなとかじゃないですよ)から、次はどんなのが回ってくるのかかなり楽しみ☆
「さりいさん今日ゴスペルの練習日でしょ?早く帰って寝た方がいいですよ」
とたしなめられた。
それもそうか。
先週は帰省していて、先々週は夜勤で練習を休んだから3週ぶりの練習だ。
万全の体調で臨むためにも、Mっぺの言うとおり早く帰って寝ることにしよう。
そう思っていたのに、家に帰ってもすぐには寝付けず寝たのはお昼過ぎ。
いつものように夜勤明けは足が冷たくて寝付きが非常に悪い。
夕方5時半頃目を覚まし、ノロノロと重い身体(←体重のことではなく!)で起き出して出かける仕度を始める。
外はかなり強く雨が降っていて、一気にテンションが下がるぅー。
冬の雨降りってどーなの?
テンションが下がって予定より時間を家を出るのが遅くなってしまったため、バスを一本逃してしまい練習に遅刻。
練習場に入ったらみんなが楽しそうに歌っていて、その久しぶりの雰囲気にホッとする。
そっと一番後ろの席に座って練習に参加しようとした途端、DirectorのSさんが
「なんか音の響きが悪いから、みんな回れ右してー...今度はそっち前にして歌ってみよう」
と言い出し、なんと私が一番前に。
うーん、これは予想外。
歌詞がうろ覚えなことが目の前で指揮をするねりちゃんにバレちゃうじゃないー(←こらっ)。
それでも歌うことはやっぱり楽しく、『あー、やっぱりここは私の居場所』と改めて実感。
戻って来られるたび安心するよ。
こういう場所は大切にしないとね。
今日は朝5まで起きていて、ゴミを出してから寝た。
完全なる昼夜逆転生活!
夜勤だから、まあいいか。(←いや、人としてダメだろう)
途中何度か目を覚ましつつ、最終的に起きたのは午後2時。
お弁当に持っていく牛すじの煮込みすき焼き風味付けは、一晩保温鍋から出して味をシミ込ませておいた。
味は昨日よりもより一層シミていたけど...すき焼きって生卵につけて食べるから、その通りのレシピで味付けして、そのまま食べるとちょっと濃いかも?
かといって職場で生卵をつけてまで食べるわけにはいかないと思い、温泉卵を持って行ってみることに。
これで少しはマイルドな味になるかな?
昨日借りてきたCDをMPに取り込んだので、さっそく聴きながら出勤。
ところが、シャッフルで聴いてるものだからなかなかお目当ての曲が出てこない。
通勤時間が約25分と短いので、結局徳永英明の曲は1曲『時代』が聴けただけだった。
夜勤ペアのMっぺにそのことを話すと
「そーなんですよねぇ、私もシャッフルで聴いてるんでスパニッシュギターの曲とか聴いて浸ってると、次にいきなりシブガキ隊の『すし食いねぇ』が来たりして、気分が萎えるんですよぉー。ま、そんなの入れてる自分が悪いんですけどね。」
とか言っている。
...あんた、いったいどんな曲入れてんの?シブガキ隊ってー。
他人が聞いてる音楽って、意外と面白そうだ。
そういえば、今日は元同僚のまるちゃんの誕生日だった。
おめでとうメールを送ったら、非常にネガティブな返信がきてビックリ。
また一つ歳をとったことに暗くなっている様子。
年々いろいろ衰えてくるし気持ちがわからないでもないけれど、誕生日当日くらい明るい気分でいたらいいのにー。
夜、牛すじ煮込みをMっぺにあげたら
「良かったー。今日はドキドキしながらホントに白いご飯だけ持ってきました。」
とMっぺは嬉しそう。
気にしていた濃い味も、温泉卵で緩和されたようで
「ご飯が何杯でもいけそう☆」
とのこと。
だんなさんが凄く羨ましがっていたそうなので、作り方を教えてあげた。
ってゆーか、牛すじの下処理さえキチンとすれば全然簡単だし。
Mっぺは前に牛すじの下処理をせずそのままビーフシチューを作って、あまりのドブ臭さに全部捨ててしまったことがあり、それがトラウマになって牛すじ料理に手を出せずにいたらしい。
これで克服できるといいね。
食後には安売りしていた苺を持ってきたので、これもデザートに分けてあげた。
Mっぺの住んでる地域は物価が高く、苺なんて我が家の近所で買う1.5倍くらいの値段でも安い方なんだって!
我が家の近くには生鮮品が安いお店が何件もあるから、恵まれてるのかもしれない。
アカデミー賞を取る前から観たいと思いつつ、タイミングが合わなくて見逃していたので再上映しているこの機会に是非観たいと思っているのだけど...ネット予約しようにもすでにチケットは完売状態。
恐るべしアカデミー賞効果!
そんなわけで今日は映画鑑賞は諦めて、せっかく気温も高いことだし家に閉じこもっていては増えた体重も減らないだろうと丸井で行われているセールへ。
実家に帰省したため、この間まで開催されていた『全国うまいもの大会』には一度しか行けなかった。
行くと余計なもの買っちゃいそうだったから、別にいいといえばいいんだけどね。
今日から始まったセールは冬物の服や靴、そしてお目当てのトリンプのセール。
セール会場は大賑わいで、レジには長い行列ができていたけど取りあえず欲しいと思ってたものが買えて良かった。
丸井を出て、札幌駅方面へ歩いてロフトで本を買う。
そういえばステラプレイスの本屋がグランドオープンするのはいつだろう?
あとは特に欲しいものもないからブラブラとお店を見て、そこから歩いて家に帰ることにする。
帰る途中でスーパーに寄り、長ネギ、白滝、焼き豆腐にえのき茸などすき焼きの材料を購入。
ニャー(仮名)を預かってもらったお礼に、Mっぺに
「夜勤のときに好きなものを作ってきてあげるよ、何がいい?」
と聞いたら、
「牛すじをすき焼き風に甘辛く煮たのが食べたいっ!」
って即答されたから、それを作るため。
牛すじは昨日からすでに3回湯でこぼして下準備は終わっている。
家に帰って、すぐにすき焼きの味付けで牛すじとその他の材料を煮て、保温鍋に入れておく。
これで明日には味がシミシミになっているでしょう。
Mっぺには『約束通り、すき焼き風に牛すじを煮たのを明日持っていくから、ご飯だけ持っておいで』
とメールしておく。
せっかく暖かい日なのだし、もう少し歩いておこうと思い立って夕方近くのTUTAYAに行ってきた。
最近は通勤や買い物に行くときに、『耳に優しい曲』→『キンキンした女性の声じゃないほうがいい』という感じで、コブクロやスキマスイッチの曲を聴いていたので、今日もコブクロのCD1枚、そして徳永英明の『ヴォーカリスト 1』を借りてみた。癒されそう~。
自転車通勤の時期になるとなかなか音楽を聴けなくなるから、今のうちに色々聴いておこう。
夜、牛すじの味見をしたらかなりいい感じに味がシミていた。
ご飯に合いそう☆
甘辛万歳~!
あ~、やっぱり1.5kgも体重が増えたから?
なんか背中に一枚タオルか何かを巻いてるような厚みを感じる(涙)
そのことを夜勤明けのニッヒーに言ったら、
「わかりますぅ。私も実家に帰るたびに3kgは体重増えて帰ってくるんです。」
なんて言っている。
ニッヒーの実家は札幌から約1時間ほどのところにあるため、彼女はわりと頻繁に帰省している。
そして、その期間は3日間とか、4日間とか短いことが多いはず。
それなのに3kg体重増って、すごくない?
「一応、札幌に戻ってきてから2~3週間で元の体重には戻るんですけど、増えてる間は身体が重くてだるいです。」
と笑顔で話すにっひー。
ん~、まだ若いから特別何もしなくても生活が元に戻ればちゃんと体重も戻るのかもしれないけど、私はニッヒーのように若くないからなぁ、何の努力もせずにいたらこの体重が定着しちゃいそうだ。
今日の日勤者は午前中から眠がる人ばかりだった。
お絵かきしりとりのブームは去りつつあり、別な眠気覚ましを何か考えようとK子さんが言い出し、自分がカラオケで歌いたい曲の一部を歌って、タイトルを当ててもらうというゲームをやってみた。
曲がわかっても、タイトルが出てこなかったりしてなかなか難しい。
それにしても、こんな時、最新の曲じゃなく古い曲ばかり出てくるのはなぜだろう?
私はCOMPLEX(←知ってますか?吉川晃司&布袋寅泰)の『BE MY BABY』の歌い出し、
「BE MY BABY、BE MY BABY、BE MY BABY...」
と歌い、
「タイトルそのまんまじゃないですかっ!」
と一斉にツッコまれた。
だって、なんか頭に浮かんでて歌いたくなったんだもーん。
スーパーで買い物などを済ませ、家に帰ってみるとマンションのロビーで管理人さんに呼び止められた。
いつも会うとお天気の話などを軽くされるので、今日の天気はどうだったっけ?と思い出していると
「さりさんにも紹介しておきますね」
と一人の青年を連れてくる。
新しくこのマンションの担当になったという管理会社の人だった。
背が高くて、オシャレなメガネをした若者。ちょっとダルビッシュ似でかっこいい?
よろしくお願いしますと挨拶しつつも、管理人さんが常駐しているこのマンションではあまり管理会社の人と接することはないのよねーとも思う。
でも、まあこのことはイケメン好きのぐっさんなどに自慢してやろう。
目を覚ましてすぐに温泉へ、めちゃめちゃ贅沢~☆
朝食は昨日の残りもの&お味噌汁、そしてスーパーで買ってきたお漬物くらいだったけど、妙に美味しかった。
帰省してから食欲が旺盛で困るなぁ。
チェックアウトの10時直前まで、またしても母たちは雪中パークゴルフをしに行っていた。
元気だなぁ、そしてホントに雪焼けとか気にしないのねぇ。
私は今日も一人コテージに残り、TVなどを観て過ごす。
職場へのお土産を買いに連れて行ってもらったり、父のところで顔だしたりしてから、午後3時のバスで札幌へ。
行きと同じくほぼ発車と同時に眠りに落ちる私。
長い時間かかるから眠れるなら、眠るにこしたことはないからね。
札幌到着は夜8時過ぎ。
その足で職場に顔を出して夜勤のあやさん&にっひー、準夜勤者のM木&Mっぺにお土産のお菓子を配布。
そして準夜勤の勤務終了と共にMっぺと共にニャー(仮名)を預かってもらっているMっぺの家へ。
1週間ぶりに会うニャーは私の顔を見ても喜んで近づいて来るどころが、テーブルの下に逃げ込みティッシュの箱の陰に隠れてしまう。
預けられたことに文句があるような顔をしてるー。
Mっぺと旦那さんに蝶よ花よと大事にしてもらってたクセに。
それでも全然懐かなかったと聞いて申し訳ない気持ちになってしまう。
ちょっとは愛想良くしてくれないと困るよー、猫なんて抱っこされてナンボの動物でしょう?
なんとかテーブルの下から引っ張りだして、キャリーバッグに入れてタクシーで帰宅。
家に帰るとようやく気分が落ち着いたのか早速ご飯を要求するニャー。
いい気なもんだ。
私は恐る恐る、でもこれだけは確認しなければ!と体脂肪計に乗ってみた...ぎゃ~っ!!!身体が重い、重いとは思ってたけど、たった6日間の実家滞在で1.5kgも増えてるぅ!
ただでさえ代謝の落ちる冬、夏に比べて1kgくらいは元々増えていたのに、その上1.5kg増はマズいでしょ。
実家にいるときより札幌にいると歩く機会が多いからこのままってことはないだろうけど、明日から本気でなんとかしなきゃー。
一緒に行くのは叔父、叔母、従妹、母、そして私の計5人。
これは私が帰省を決める前からあった計画らしく、私はタイミング良くそこに入れてもらった形。
同郷のゴスペル仲間 Kくんが毎年お正月に帰省するとやっぱり親戚一同と隣町のコテージで正月を祝うと言っていたけど、同じところだろうか?
お昼過ぎに来た迎えの車に乗って隣町へ。
従妹は用事があるから夕方から来るとのこと。
出発前に実家の斜め向いに住む従兄がちょうど家から出てきたので、叔母が
「一緒に行かない?」
と声をかけていた。
定員ってないの?コテージには。
従兄は『行かない』と答えていたけど、母の
「おいしいジンギスカンが夕食だし、温泉も付いてるんだよ」
という言葉に心を動かされたようだった。
あの顔は...ホントに来るかもね、夕食時を狙って。
隣町に着いて、コテージのチェックインは3時からだというのでとりあえず美味しいと評判のお蕎麦屋さんで遅めの昼食。
お蕎麦屋さんだけど、冬は鍋焼きうどんも評判と聞いて迷ったけれど、ここは一応お蕎麦をたべておくことにして海老天蕎麦を注文。
うん、なかなか美味しかった☆
その後、夕食と明日の朝食の材料などをお蕎麦屋さんの隣のスーパーでお買い物。
そう、コテージは家具家電食器付きで基本的には自炊なのだ。
作るのが嫌な人は近隣にある温泉のレストランでご飯食べたりできるみたいだけどね。
ようやく3時になり入ることのできたコテージは予想以上に素敵だった。
リビングに和室にベッドが2つ置いてある洋室、そして10畳はあろうかという浴室に直径約2mの丸い木のお風呂!源泉かけながしで24時間入浴OK~!!
キッチンには炊飯器、ポット、電子レンジ、コーヒーメーカー、そして食洗器まで完備されていて、IHだし。
(←わかりづらいけどお風呂です)
荷物を片付けて、お茶を飲んで一息ついた後、母達は雪中パークゴルフをしにコテージを出て行った。
当然誘われたけれど、今日は晴天で雪焼けが怖い私は不参加を表明。
一人コテージの残ってヒマだったので、夕食のジンギスカンの準備としてモヤシのヒゲをひたすら取ったり、玉ねぎ、ピーマン、ジャガイモ、キャベツを切ったりしていた。
夕食時、予想通り従兄が奥さんを連れてやってきた。
で、遅れていた従妹も到着して総勢7人での楽しい夕食。
高校の時の友人 Mが働く肉屋(彼女の実家)で買ってきたジンギスカンが美味しくて、みんな大喜び。
オリジナルの味付けだそうだから、みんなが美味しかったと言ってたことを伝えたら喜んでもらえるかな。
夜は叔父が持参したカラオケでみんなが盛り上がる中、カラオケを嗜まない私は一人ゆっくり温泉へ浸かってみた。
浴室の窓を開けてみたら田舎だからか星がすごく近く、ハッキリ見えてビックリ。
いいな~、こーゆうの。
でも、夏だったら虫がすごくて窓は開けられなかったかもね。
なんかすごく『休暇してるぅ~』って気がした一日だったなぁ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
-
[07/18 asacchi][07/16 さりい][07/15 asacchi][07/04 さりい][07/03 asacchi]
最新記事
-
(07/13)(07/10)(07/06)(07/05)(07/04)
最新トラックバック
プロフィール
-
HN:sally(さりい)性別:女性趣味:人間観察・猫と本気で遊ぶ自己紹介:シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
-
(06/08)(06/09)(06/10)(06/11)(06/12)