忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

眠れなかったー。
うとうと、うとうと2時間半くらいしただけ。
そんなわけで出勤しても朝から眠くてしょうがない。
一緒に日勤のK子さん、M子さんも同じように眠いらしく、そこここから
「ね、眠いー」
とうめき声が聞こえる。
私は途中で無意識に3分間ほど眠りに落ちていたらしく、
「さりいさんっ、」眠っちゃダメですよっ!」
とK子さんに声をかけられビックリして目を覚ます始末

こんな状態じゃお昼ご飯を食べた午後からがヤバいと思い、お弁当を食べた後は即行お昼寝、そしてお昼寝から覚めたら仕事の前に自販でリアルゴールドとブラックコーヒーを購入し飲んでみるという作戦を実行してみたところ、これが大成功で眠気はすっきり覚めた。
でも、午前中に私を励ましてくれたKさんはカフェインが効かない体質なので、午後から沈没。
「常に口を動かしていないと寝ちゃう」
と言い、最初はオーソドックスなガムに始まり、続いて飴、カロリーメイト、誰かからのお土産のクッキー、そして自分のロッカーから出してきたという秘蔵のpつまみ昆布などをひっきりなしに食べている。
もう見ているこっちがお腹一杯で気持ち悪くなってくるぐらい。
なんだかんだと小さいリバウンドはありながらも、ダイエットを続けているK子さんなのにこんな状態はマズいのでは...?
結局、最後まで何か食べつつ、終業時間になるとK子さんは即行帰って行った。

私もK子さんに続いて職場を出て激走で家に帰り、まずはニャー(仮名)にご飯をあげてから自分もご飯を食べる。
今日はまたDirector Sさん宅でゴズペルの特別練習があるため、急いで家を出なきゃならない。

体力的にちょっと不安があったから、今日は途中の地下鉄駅まで自転車で行き、そこからは地下鉄でピックアップしてもえる場所まで移動。
今日の練習は、事情があってなかなか出られずコンサート参加に不安を感じている人のための特別フォローアップ練習だ。
だから参加者は3人、それにフォロー役のパートリーダーが4人、そしてSさんという濃い~メンバー。
少人数だからこそできる!と言った感じの内容で、細かい単語の発音からリズム取りまでみっちり。
これはフォローされる側だけでなく、私たちパートリーダーにもものすごい勉強になった。
今日参加した人たちだけじゃなく、メンバー全員でシェアした方が良い課題となる部分も随分出てきたし。

昨日、今日と連続で濃い練習をして正直身体はグッタリ疲れたけど、その分だけ収穫があった。
それがこれからの練習に生かされて、良いコンサートになるよう頑張っていかなくちゃ。
PR
昨日はすごく気温が上がって暖かかった。
天気予報では今日も上がるということだったので、自転車こいでたら暑くなるしーとか思いショートパンツで外に出てみたら、思ったより寒いし曇り空...失敗の予感。

一度忘れ物を取りに家に戻ったせいで礼拝には5分ほど遅刻。
まだ一曲目の賛美歌が始まったばかりだったから良かったけど。
今日のメッセージは、ヨハネの黙示録7章9~17節より『神の所有としての印』。
黙示録ってどうも難しいってイメージが強くて、自分ではなかなか開くことが少ない。

久々に礼拝に出られたため、礼拝後次々寄って来たみんなに、
「仕事忙しいの?ゴスペル頑張ってる?」
と心配された。
そして嬉しいことに12月のゴスペルコンサートを楽しみにしてくれているしょうこちゃん、まゆみちゃん、まりこちゃんがチケットを買ってくれた☆
その上、コンサート宣伝用ポストカードを配ってみたところ、大学生の男の子が興味を示してくれたので、
「ぜひ、都合が良ければお友達とお誘いあわせの上、聞きに来てね」
とアピールしておく。

午後2時からはゴスペルの特別練習がDirector Sさん宅であるため、激走にならないよう気をつけつつもちろん自転車で向かう。
今日の練習には27名が参加。
これだけの人数が入るスタジオを自宅にお持ちというのがスゴイ、さすがに今日は満員御礼って感じだったけど。
各パートそれぞれわりと人数が揃っていて、テナーに至ってはほぼ主要メンバーが揃っている状態だったので、通常練習と同じくパートごとに音の確認をサラッとした後、3パート合わせて歌ってみる。
で、Sさんからのダメ出しにより、まだまだ練習が足りない部分を練り直す。
そんな練習を約3時間ほど、かなり充実した時間だった。
自分が弱いところがよくわかったし。

練習後はパートリーダーだけが残ってミーティング。
普段はバタバタして中々こういう時間を持てないから、各パート内の状況とか、不安に思っていることなんかをシェアできた良かった。
コンサートまで1ヶ月とちょっと、気持ちを一つにして頑張って行こう!

なんだかんだで家に帰ってきたのは8時過ぎ。
はぁーっ、疲れた。
午前中から起きて活動すると、ホントに疲れる。
そして明日は苦手な日勤...明日も早起きか。
たまには質の良い眠りで熟睡したいー。

さすがに昨日は疲れすぎたみたい。
なんと16時間も眠り続けてしまった!
寝ている間にいくつかメールが来てたのに、それにも全く気づくことなく、目が覚めたら午後1時で何かの冗談かと思ったよ。
寝過ぎて腰が痛いー。

寝ている間はあったかくてわかんなかったけど、実は今日はすっごく寒いみたい。
本当ならこんな日は家から一歩も出ないでヌクヌクと過ごしたいけれど、ニャー(仮名)の缶詰を買いに行かなきゃならなず、万全の厚着で近所のスーパーへ。
あえて寒さを確認する感じ?

外に一歩出たらホントに寒かった。
手袋してなきゃ手がかじかんで動かなくなりそうなくらい。
これからどんどんこういう寒い日が増えてくるんだと思うとブルーな気持ちー。
私と同じく寒いの苦手なニャーもきっと嫌な気持ちなんだろうなぁ。

夜は暖かいお鍋でも食べて温まろう。
具沢山にすれば栄養のバランスもとれるし、風邪予防にももってこいなはず。
まだまだ忙しさは続くだろうから、風邪引いて寝込んでいられないしね。
 

ふたちゃんが寝番を譲ってくれたので仮眠用ベッドに横になってみたけれど、ほとんど眠れなかった。
起き番のふたちゃんが結構忙しそうにしていたし。

実は今日は午後1時から同僚あやさんの結婚式がある。
夜勤明けの午後1時って、ホントは一番起きてるのが厳しい時間なんだけど、せっかくのおめでたい席だから出席することにした。
ダッシュで家に帰り、即行シャワーを浴びて支度をすればどうにか間に合うはず。
でも一緒に夜勤だったふたちゃんは家が遠いので、一度家に帰って着替えとかしてたら間に合わないし、かと言って夜勤明けで結婚式にそのまま参加するにはヤツレ過ぎ...ということで、迷いに迷って残念ながら欠席の返事をしたそう。

そんなわけで終業時刻になったら
「さりいさん、すぐに帰ってください。あとは任せて!」
というふたちゃんの言葉に甘えて、すぐに帰宅。
シャワーを浴びて、今更と思いつつも一応パックなどもしてみる。
それでもほぼ一睡もしていない肌は荒れ気味(涙)
眠たくて小さくなりがちな目が少しでも大きく見えるようお化粧で誤魔化まくり。
あまりにも疲れているので地下鉄に乗るのも嫌になり、『みんなのように美容室で髪をセットとかしてお金かけてないからいいんだもん!』と開き直り、優雅にタクシーで会場へ。

披露宴会場にはみっちーやちはるちゃん、Uといったあやさんの元同期も駆けつけていた。
Uとは8月に一緒に野球を観に行ったけど、みっちー&ちはるちゃんとは何年ぶりだろう?
みんな全然変わってないなぁと感心しつつ挨拶をしたら、
「さりいさんっ?全然変わってませんねぇ、エイジレスで羨ましいです。」
と同じことを言われた。
いやいや色々を衰えてはいるんだけどー、せっかく変わらないって言ってくれてるんだからそういうことにしておこうかな。

披露宴が始まって登場したあやさんは、当たり前だけどメチャメチャ綺麗だった!
ウエストとか二の腕とか細っいし!!
本人は『付け睫毛とかビシバシ付けられるから、不自然な感じになるかも?』と心配してたけど、そんなことないよ綺麗だよー。
旦那さんは初めてお会いしたけど、優しそうな人だった...誰かに似てる?誰だろう?お笑いの人とかかな?
091101.jpg
披露宴会場のホテルは料理が美味しいと評判のところで、確かにどれも美味しかった。
メニューは上段左端から時計回りに『たらば蟹と白いんげん豆のコンポジション ロシア産キャビア 海老風味のクルスティヤンを添えて』、『オマール海老のムースを包んだ舌平目のパブール白ワインソース』、『真鯛と帆立貝のナージュ仕立てサフランの香りとともに』、『小茶碗蒸し(雲丹・百合根・栗・海老・三つ葉・柚子)』、『牛フィレ肉のロティ フレンチ・ジャポネ 山わさびと祇園原了郭の黒七味の香り』、『手毬寿司(ズワイ蟹・鯛・穴子)』。
あと写真にはないけど『北の大地のクリームポテトスープ』と『ウエディングケーキ フルーツ添え』(←写真撮るの忘れた)。
私やMっぺはおしゃべりしながらゆっくりと食事を楽しんだけど、K子さんは写真マニアなのでチョロチョロと動き回っていてテーブルの上にどんどん料理がたまっていく。
そして時々戻ってきては一気に料理をパクパク凄い勢いで食べつくしてた(笑)。

あやさんはパン作り講師の資格も持っているくらい料理が上手で、旦那さんはまさにその料理の腕に惚れ込んだらしい。
そして結婚するまで(二人は5月に入籍し6月から一緒に住んでいた)大遅刻魔で、会社の人達があらゆる手を尽くしてもそれは直らず諦めていたのに、あやさんと結婚してから全く遅刻しなくなったので『本当に良い奥さんを貰った!』と大喜びしてたんだって。

披露宴後、当然疲れ果てて二次会なんかに参加できるはずもなく、帰りも贅沢してタクシー。
このまま朝まで眠りたいところだったけど、今日は日本シリーズ2戦目。
昨日惜しくも負けてしまったから、今日は絶対勝ってもらわないと!
そしてそれをこの目でちゃんと見ておかないと!!
そう思うと寝ているわけにもいかず、リビングでTV中継の始まる時間までウトウトして過ごす。

そんな無理をしてまで待ったかいあって、今日の先発はダルビッシュ☆
まさかここで出てくるとは。
腰は大丈夫なのかな?
TVの解説を清原&新庄がしていて、新庄の天然発言にちょっとイラッとしながら観る。
今日は日ハムの繋ぐ打線が爆発したって感じの展開だった。
みんながエース ダルビッシュが楽に投げられるよう援護してたみたい。
勝ててホントに良かったねー。
東京ドームでも頑張って勝利を手にして、また札幌に戻って来てほしい。

さ、さすがに私も電池切れ。
明日はゴミの収集日でもないし、思う存分惰眠を貪ろう。

最近は休みと言えば身体を休めるのが先決で、どこかに遊びに行こうという気にもならない。
というわけで今日もお昼過ぎに起きて、まずはお風呂。
昼間にゆっくりお風呂に入るというのは、とっても贅沢な気分になれるー。

お風呂から上がっても、洗濯をするぐらいでグダグダとTVや録画しておいた番組をいくつか観たり、気がついたらウトウトしていたりでまるでニャー(仮名)のような生活。
もしもこんな生活を1ヶ月くらい続けていたら、すぐにボケてしまいそう。

夜19時半からゴスペルの特別練習がDirectorのSさんのお宅であるため、せっかく雨降りじゃないんだし、気温も珍しく高めなんだから自転車で行こうと思い、18時半頃に家を出た。
Sさんの家には過去2回くらい行ったことがあるものの、すべて人の車に乗せてもらってつれて行ってもらっていたから、今日自分でちゃんとたどり着けるかどうか心配で少し早目に家を出てみたのだ。
地図で見る限りでは約30分くらいで到着できる距離ではあるのだけど。

まずは近所のコンビニに寄り、練習前の軽いご飯として手巻き寿司(納豆巻きと鉄火巻き)を選び、あとは練習中に飲むためのお水(500ml)を購入。
この時期にしては気温が高いだけあって自転車で激走しているとドンドン暑くなってき、てコートのボタンを外して前を開けてパタパタさせながら走る。
途中の信号で止まった時、『一気に走って喉が渇いた、お水飲もう』と思い、ハンドルにぶら下げていたコンビニ袋に手をやると...空っぽだった!!!
え~っ?どういうこと??
良く見ると底に大きな穴が開いていて、そこから中身が全部零れ落ちたらしい。
私ったら~、わりと人通りの多い道を走ってきたというのに、袋の中身を道にぶちまけ、しかもそれに全く気づかず激走してたってこと?
普通気づくよねぇ、500mlのペットボトルの重さがハンドルから消えたらさー。

あまりのことにショックを受けつつ、お水なしでの練習は厳しいのでまたコンビニに寄ってお水とおにぎりを買った。
あーあ、無駄遣い、無駄遣い。

今度は買ったものを慎重にカゴに入れ、再び激走。
2回もコンビニに寄ったせいで30分以上かかったけれど、なんとか無事Sさん宅へ到着。

今日の練習は15名ほどの少人数制。
簡単なストレッチと発声練習後、各パートに分かれてそれぞれの声を聞き合う。
普段なかなか個人個人の声をしっかり聞くって機会もないから、普段の話声と歌声のギャップが激しい人がいたり、春先に声質チェックしたときには柔らかい声の持ち主だと思っていたのに、半年で鍛えられたのか強くて張りのある声に変わっている人がいたりで面白かった。
普段大人数で歌っていると他人に頼ってしまうことが多々あるのだけれど、少人数だと一人一人がきちんと歌わないとちゃんとした曲にならないから、他人の声と自分の声を慎重に聞いて歌おうとする。
これってとても大事なのに、忘れがちなことだ。

練習は予定を30分オーバーして22時に終了。
すごく楽しかった。
帰り道の暖かかったからコートのボタンを留める必要がないくらい。
こんな風に手袋もせずに自転車に乗れる機会なんて、もう来年の春まで無いかも。
明日からはグッと寒くなるっていうしね。
今シーズンの激チャリ納めの日はすぐそこまで迫って来ているのかもしれない....。
目を覚まして時計を見たら8時だった。

....8時?
いやいやいや、8時はおかしいでしょ?
9時から仕事なのに、8時はマズいでしょ??
何でぇぇっ!!
久々にやっちゃったよ、寝坊!
大慌てで飛び起きて、ニャー(仮名)にご飯を上げるのだけは忘れずに、あとは最低限の身支度だけを即行で済ませて自転車に飛び乗ったのが8時35分。
あー、雨降りじゃなくて良かった。
地下鉄だったら絶対間に合わないとこだったよー。

職場に到着したのは8時55分、セーフです。
今日は朝から晩までの通し勤務だから、無駄に体力を使ってしまわないよう気をつけて仕事をしなければならない。
よって席は一番端っこの席を選択し(うちの職場は毎日好きな席を選んで仕事する)、机の上にはお茶、のど飴を用意、あと冷えないようひざ掛け、腰をこれ以上痛めないため背もたれクッション等など準備万端整えて仕事に臨む。

ここのところ週末はもちろんのこと平日もメチャメチャ忙しかったため、みんな感覚がマヒしてきてるのか
「今日はそんなに忙しくなかった」
なんて夜勤明けのKとぅが言っているので、どれどれと日報を確認してみたら数字は決して楽になっていないことを示していた。
そんなことだろうと思ったよ。
そこからは休憩時間までノンストップで仕事に没頭。
でも私もだいぶ忙しさに慣れて、『先週よりはヒマかも?』とか思ったりする。
慣れって怖い。

お昼休みもひたすら体力温存に務めて食事の後はお昼寝などしていた私に対し、同じく通し勤務だというのに元気なK子さんは外にでてランチをしてきたらしい。
妹2号から『友達が日本シリーズの11/7,8日のチケットが余ってるって言ってるけど、お姉ちゃんは行かないの?』とメールが来た。
7日、8日ってもしかしたら試合がないかもしれない日程だよね?
しかも手数料とか込みでチケットが1枚6000円もするっていうし考えてしまう。
ってゆーか、考えて見なくてもシフトを見たら私は仕事だった...残念。
でも体力的にも満員御礼であろう札幌ドームに行くのは無理っぽいから、仕事が入ってて良かったのかも。
TVの前でしっかり応援しよう。

夕方、元同僚で実家が農家のUの家から、Kちゃんが新米を運んで来てくれた。
毎年、Uから『新米、買いませんか?』とメールが来て、みんなの分をまとめて注文している。
普通に買うより安いし、新米はやっぱりおいしいので、今年私は5kg×2の10kgを注文してみた。
10kgいっぺんに持って帰るのは無理だから、今日は自転車だし5kgだけ持って帰ることにして、残りは無理矢理ロッカーに入れておく。
せっかく美味しい新米が届いたんだから、より美味しく食べるためには何を合わせたらいいだろう?
シンプルに卵かけご飯とか?
たらことかイクラとかあったら、パクパク食べすぎちゃいそうでヤバそうだ。
K子さんは今日家に帰ったらさっそく炊いて食べると言っているけど、仕事が終わるのは21時。
それから家に帰ってご飯た炊きあがるのを待って食べるとすれば、どんなに早くても22時を過ぎると思う。
いいのか?そんな深夜にご飯を食べて...ダイエットはどうした、K子さん!
自然に目が覚めるまで眠り続けていたら、13時だった。
よく眠ったけど、背中の痛みはそのままで息をすると痛みが走る。

14時からクライマックスシリーズの中継が始まるから、その前にと思い急いでお風呂に入った。
背中の痛みは温めた方がいいのか、冷した方がいいのよくわからない。
自分が気持ち良いと感じれば、冷しても温めてもどちらでも良いという整体の先生もいれば、そうじゃない人もいて何を信じたらいいのやら。
とりあえずお風呂にじっくり使って一杯汗をかき、スッキリ。

ホントは午前中に起きて近所のスーパーに買い物に行こうと思ってたのに、TV中継が始まっちゃったらTVの前から動けない。
あー、冷蔵庫の中は限りなく空っぽに近いのにぃ。

今日は初回から日ハムの押せ押せモード。
1回裏で1点、2回裏で更に3点を先取。
でも4点差くらいじゃ全然安心できないのは今までの試合で経験済み。
案の定4回表で3点返された!
藤井の調子がねぇ、最初は良かったんだけどドンドン目に見えて調子が落ちてきてるからー。
今日は稀哲の調子がとっても良く、チームの雰囲気も明るい感じだったから『今日、決まるね!』と確信。
で、予想通り7回、8回と追加点を重ね、9-4で晴れて日ハムがクライマックスシリーズを制した。
最後、楽天のピッチャーとして岩隈が出てきてスレッジにホームランを打たれてしまったときは、さすがに可哀想でホロッとなったけど、やっぱり日ハムが勝てて嬉しい☆
日ハム、楽天の両選手たちが野村監督を胴上げしたシーンは良かったなぁ。
なんだかんだ言ってもすごい監督だ、野村!

夜、教会のお友達 まゆみちゃんが沖縄料理屋さんで弾き語りのライブをするというので聞きに行く。
少し早目に出て4プラのボディショップでボディバターを購入。
ちょうど割引セール中だったのでお買い得だった。
これで脚とかカサカサせずしっとりお肌を保てるはず。

沖縄料理屋さんに入ると、私と同じようにまゆみちゃんを応援に来た教会メンバー、 むっちゃん、まりこちゃんが先に来てご飯を食べていた。
私は来ることを内緒にしてたので、
「えーっ!さりいさん、どうしたの?会えると思わなかったぁ!!」
と驚かれる。
一緒にライブを聞きに来る約束をしていたゴスペル仲間のM美ちゃんが10分ほど遅刻して登場。
まゆみちゃんのライブまで時間があったから、まずは腹ごしらえということでソーメンチャンプルーや、じーまみー豆腐、サラダなどを注文。
沖縄料理って派手さのない素朴な味付けだけど、不思議な味わいがあってわりと好き♪

091024.jpgまゆみちゃんは、サイモン&ガーファンクルや尾崎豊の歌、あと自分で作ったオリジナルの曲などを独特の透き通った優しい声で歌い上げていた。
癒されるぅ~。
特にオリジナルの曲はまゆみちゃんの優しさがよく現れた、まゆみちゃんらしい曲で聞く人に元気と勇気を与えるような曲だった。
月に1度くらいライブをやる予定みたいだから、また機会があれば是非聞きに来たい。

まゆみちゃん、ライブお疲れさまでした。
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]