忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

腰の痛みはほぼ無くなったものの、痛みが移動したのか、新たな痛みが発生したのか...今日は背中はメチャメチャ痛い。
ちょっとでも変な姿勢になると息も吸えないほど。
しかたなく背中にバーンと大きな湿布を2枚も貼って出勤。

そんな辛い状態だというのに、今日は掃除の日。
背中が痛いことを説明し、一番負担のかからない仕事である机上の雑巾がけをさせてもらう。
湿布が効いてきたのか、それとも少しずつ動いて身体がほぐれてきたのか、朝起きた時よりは痛みもマシになり、息も楽にできるようになり一安心。

どうにかこうにか仕事を終わらせた後、こんな身体だというのに上司 Sさんと二人して満員の地下鉄に揺られて一路札幌ドームへ。
今日は、クライマックスシリーズ 日ハム VS 楽天の初戦!
先発は武田勝だし、目の前で野村監督の笑顔を見たくないので、ぜひ爽やかに勝ってほしい。

急ぎに急いだおかげで18時15分の試合開始に余裕で間に合い、高橋はるみ知事のちょっと残念な始球式もちゃんと見ることができた。
まずは腹ペコなので応援もそこそこに持ってきたおにぎりとお茶などで腹ごしらえ。
そんなことをしている間に1回表の楽天の攻撃はあっさり終わり、その裏の日ハムの攻撃で先頭打者の田中賢介が打って出塁し、なんやかんやで1点先取。
1点くらいじゃ全然安心できないけど、まぁ幸先のいいスタートだ。

お腹も満たされちょっと気持ちに余裕が出たので、ドームにてCSを観戦中であることを野球好きな友人にメールでお知らせなどしていたら、2回にアッサリ楽天に1点を取り戻され振り出しに戻った感じ。
その後も日ハムは点を取れないのに、楽天には4回に2点、7回に3点の追加点があり、客席からはゾロゾロと帰り出す人多数...ひどーい、まだ逆転のチャンスはあるじゃな~い!
そんな私の叫びが聞こえたのか、8回にようやく3点取り戻して2点差ならイケる?と思った9回表、この大事な場面で信じられないことにトイレに立つSさん(怒)
生理現象ですから仕方ないけど、もっと早く行ってほしかったぁ。
Sさんがトイレに行ったせいとは言わないけれど、ここで楽天にまさかの2点追加点。
もう勝利は絶望的...せめて1点でも点差を縮めて、明日への夢を繋いで終わってほしい...。

なーんて、弱気になってた私がバカだった!
9回裏、日ハムは猛反撃で満塁、そして、そして、スレッジがやってくれましたっ!
満塁サヨナラホームラン!!
うそぉ、うそぉ、うそぉっ!!
091021.jpg実は私の席からはスレッジの打球の行方がイマイチ良く見えず、一瞬スタンドに入ったかどうかわからず、勝利に喜ぶのが2秒ほど遅れてしまった。
周りの席のみなさんと勝利を喜び合い、あまりの嬉しさに背中の痛みも消えたかと思ったよー。
あぁ、ほんとはSさんも7回終わったあたりで帰りたそうにしてたんだけど、それに気づかないフリをして最後まで試合を見てて本当に、本当に良かった。
すごいねぇ、奇跡って本当に起きるんだよ。
今年の日ハムはこういうサヨナラ勝ちが多かった気がする。

素晴らしい試合を観た後は、満員電車も気にならず身も心も軽い、軽い。
もし、今日負けていたら、私はあまりのダメージに明日の仕事を休んじゃってたかも。
世間的には今期で引退する野村監督率いる楽天が日本シリーズに進んで、優勝なんてしちゃった方が面白いと思ってるんだろうけど、そんなの知ったこっちゃない。
私はまた目の前で日ハムの優勝パレードが見たいんだもーん。
明日はKとぅが応援している糸数が先発だ。
サクサクっと勝ってほしいなー。
PR
健康診断の日だったから、日勤の時よりも早起きした。
昨日の夜から食べ物も飲み物も当然摂ってないので、空腹はともかくとして、軽く脱水症状気味で辛い。
み、水~、水をくれいぃ。
真夏じゃなくて良かったよ。

健診センターは毎度のことながら受付が混んでいて待たされる。
早く、早く、早く終わらせて水を飲みたいよぉ。
受付さえ終わればあとはわりとズムーズ...途中までだったけど。
身長は全然変わらず157.6cm、体重も去年とほぼ変わらないかな?
血圧は去年低すぎて3回も計りなおされた記憶があったのに、今年はごく普通。
どうやら去年のあれは、待ち時間に本気で眠って血圧が一時的に下がっていたのかもしれないという疑惑が。

ま、そんなのはどーでもいい。
それより問題なのは、今年初めてバリウムを飲むということ!
胃カメラは飲んだことあるのに、バリウムは初めてだからドキドキ。
最初に胃を膨らませる発泡剤みたいのを飲まされ、続いて結構な量のバリウムが入った紙コップを手渡された。
ほのかに甘い?
なんか空腹だったから『やっとお腹に何か入る~☆』って気分で飲み干した。
そこからレントゲン撮影が始まったのだけど、撮影前にゴロンゴロンと何度か寝返りを打たされたり、撮影中もあっちこっち向かされたり、逆さまにされたりでとっても大変。
そして、もしここでゲップなんてしたものなら、せっかく発泡剤で膨らました胃がしぼんでしまい、もう一度飲まされるというので頑張って堪えた。

全部の健診が終わったのが午後1時、はぁっ長かった。
一度家に帰り、午前中から活動してたときのお約束として夕方までお昼寝。

夜、コピーライターやWEBデザイナーという普段接することのない人たちとの飲み会があると誘われていたので、たまには違う世界の人と話してみるのも良い経験かもと思い出かけて行く。
ちなみにこの飲み会の企画者は同僚Mっぺと、イラストレーターをしているそのご主人。
異業種交流だって。
参加者は同僚のぐっさん、M子さん、かず、そして私。
酒好き、話好きのメンバーだ。

相手の人たち(コピーライター、WEBデザイナー、介護士、物流関係?)もみんな話の上手い、空気の読める人たちだったので、飲み会は大いに盛り上がり楽しい時間を過ごすことができた。
WEBデザイナーさんが趣味でやっているという、生け花作品(フラワーアレンジメントとの中間みたいで和洋折衷な不思議な感じ)の写真を見せてくれたんだけど、これがすごい素敵な作品で、自分のセンスで仕事をしている人は趣味のセンスもいいんだなぁと感心。
私は同じ種類の花をドサッと水差しとかに無造作に生けるくらいしかしないので(ダイナミックな感じが好きということにしておく)、数少ないお花を数種類、絶妙なバランスで花器にもこだわって生けてる細やかさを少しは見習いたいものだ。
でも性格的にそんな繊細なことするの無理っぽいー。

最初誘われたときは、
「えー、私バリウム後だし、翌日は日勤だし、なんと言っても歳だから、盛り上がらなかったらこっそりフェイドアウトして途中で帰るかも~?」
とか言ってたクセに、楽しかったんでみんなと一緒に二次会まで行っちゃったし、健康診断が終わったから気が緩んで、久しぶりに外でワインなんて飲んじゃった♪
気の合う仲間と、美味しいお料理、美味しいお酒、幸せだよねー。
これからも面白そうなお誘いがあれば、なるべく参加してみよう。
昨日あたりから腰が張って筋肉痛のような鈍痛があるという自覚があったけど、この夜勤中にそれが一層ひどくなった。
これはヤバイかも?
まだまだ公私共に忙しい時期が続くし、ここで動けなくなったりしたら大変だ。
そんなわけでいつも行ってるカイロプラティックに電話をして、お昼12時から80分コースの予約をとった。
早目にメンテナンスしておかないとねぇ。

カイロまでの時間潰しに買い物に行こうにも、まだお店も開いてないためしばらく職場にて新聞など読んで居残り。
そんな時、驚きのあまり思わず声に出して読んでしまったのが
『ハロウィンの飾りと勘違いし、本物の遺体を3日間放置:アメリカ西海岸』
という記事!
アメリカではハロウィン時期にはかなりグロい感じの人形などを家の外に飾ったりするそうで、とあるアパートのベランダで男性が拳銃自殺し、近隣者はその遺体の存在に気づきながらも飾りの人形だと思い通報もしなかったとのこと。
おいおいおい、本物と見分けがつかないなんて、どんだけグロい飾りをしてるんだよっ。

お店が開く10時に職場を出て、この間買ったWALKMANの保護用シリコンケースを買おうとテクテク歩いてビックカメラへ。
ところがこのシリコンケース、せっかくの本体の可愛い色を思い切り隠してしまう不透明な物ばっかり。
なんで半透明っぽいのとかないのかね?
唯一半透明っぽいのは黒で可愛くないこと山の如し...でも仕方ないからそれを買うけどぉ。
ケース購入後はその辺のお店をプラプラして回り、WALKMAN入れるのにちょうど良さそうな可愛いケースも買っちゃった☆
イヤホンつけたままだと入らないからあんまり意味ないかもしれない、でもいいの、可愛いから!

カイロプラティックではいつものようにまずは指名してる先生の助手さんによって全身を軽くストレッチでほぐされる。
いつものように私の身体のカチコチっぷりに驚かれ、夜勤のある仕事してて今日は夜勤明けで来たことにも驚かれた。
そんなに驚くようなことかい?
ようやく先生も加わってマッサージが始まったけど、どこもかしこも痛い、痛い~。
特にふくらはぎとか、筋肉の繊維とかどうにかなってるんじゃないの?これ!!というくらい痛い。
痛かった腰はマッサージされるとやっぱり気持ち良かったから、相当疲労が蓄積されてた模様。
仕事では座りっぱなしだし、弾丸バスツアーなんてやっちゃったし、腰に悪そうなことばっかりだから当然か。
仕上げに鍼も打ってもらい、だいぶスッキリ。
お金があれば週1くらいで通ってみたいものだ、そうすれば毎回こんなに痛くないはず。

とりあえず、今夜はマッサージのおかげでグッスリ眠れそう。
今日はあやさんと夜勤。
ひよこ豆のサラダをまた作ったので、それとベーグル、そして前にどなたかから頂いたレトルトのシチューをお弁当に持っていく。
はっきり言って手抜きですけど、それが何か?

今日の日中はもちろん、昨日も相当忙しかったようで、日勤者の顔には疲労の色が濃く出ていた気がする。
その証拠にみんな引き継ぎ終わったら逃げるように帰って行ったもん。
そうそう、早く帰って休んで体力回復に努めたほうがいいよ。

そこから先は夜勤者の私たちと準夜勤者で黙々と仕事。
ついこの間までは日曜の夜、それも9時を過ぎれば通常業務は一段落ついていたはずだったのに、ここ数週に渡ってはそんなことは全くなく、忙しさの勢いは日付が変わる頃まで衰えない。
よって、夕ご飯を食べることができたのは深夜0時半。
お腹が空いてるんだか、空いていないんだかマヒしちゃってわからないくらい。
あやさんと揃ってご飯を食べるような時間もなく、交代でパクパク、パクパクと盛大に早食いで終わらせる。
よく考えなくても身体に悪い食べ方だー。
夜中だし、早食いだし、ね。

明け方4時過ぎ、ようやく少しヒマになったので、月が替わったら花嫁になるあやさんに仮眠を取ってもらうことにする。
夜勤なんてある仕事だから仕方ないけど、眠れるときに少しでも寝てもらってお肌が荒れるのを防がなくちゃ申し訳ない。
一応結婚式に備えて毎晩パックはしているそうだけど。

あーあ、元のペースで仕事が出来るようになるのは一体いつになるのでしょうか?
寝たのが午前2時だというのに、今日は朝6時半から早天礼拝があった...一応自由参加なのだけど、せっかくの機会だし参加しようと6時に頑張ってアラームをかけて起き、最低限の身支度をして参加。
参加者はお泊り組の約半分くらいかな?
みんなも夜遅かったのに、ちゃんと起きて偉いねぇ。

30分ほどで礼拝を終え、そのまま食堂に直行してみんなで朝ごはん。
温泉卵とか、サバの塩焼きとか、お味噌汁とか定番の旅館の朝ごはんみたいで美味しかった。

部屋に戻って着替えやお化粧などを済ませた後は、荷物を片付けたり、提出しなければならないそれぞれのプロフィールの原稿書きに時間を費やす。
このプロフィールというのがなかなかのクセモノで、特技や、今まで経験したバイトを書いたりしなきゃならないのはまぁいいとして、頭を悩ませたのが『座右の銘』というやつ。
『座右の銘』ねぇ、好きな言葉っていうのともまた違うし、これは難しい。
Hさんと一緒に悩みつつ
「これは真面目に考えるより、『犬も歩けば棒に当たる』的なことわざとか、『弱肉強食』とかいう全く関係ない四文字熟語を書いたりしてウケを狙った方がいいのか?」
とヤケになっていたのだけど、女子大生ミホちゃんは何て書いたのか聞いてみたところ
「『汝の隣人を愛せよ』です」
と大変ピュアな答えが返って来るではないですかっ!
あぁ、そうだよね?私たち仮にもゴスペルを歌っているんだから、そういう良い言葉を書かなきゃダメよね、ホント。
結局何て書いたのかは秘密ですが。

今日だけ参加のメンバーも交えて、9時から簡単なゲームで楽しんだ後、10時半からスペシャル朝練の開始。
いくらストレッチや発声練習をしても、朝だし寝不足だしで声はあんまり出ないのだけど、昨日やった曲のリズムは掴めてきたようで、ほんの少しずつみんなのタイミングが合ってきた。
そうなるとハモリも綺麗に聞こえ出すから、ホント何事も小さな積み重ねが大切ってことだねー。

091017.jpg12時半には練習を終え、この合宿最後の食事をみんなでいただく。
そのメニューはハンバーグ☆
その横に見えるのはがんもどきと春雨のあんかけ。
どっちも家庭的なお味で美味しいかった。
ここの食事は全部おいしかったなぁ。
さすが美味しいもの好きなナオちゃんが選んだ合宿場所だけあるわー。
みんなでワイワイ食べるから、より一層美味しいっていうのももちろんあるだろうけどね。

昼食後に練習場所などの後片付けをして、13時頃解散。
家に帰って言いつけ通りお利口にお留守番していたと主張しているらしいニャー(仮名)にご飯と新しいお水をあげ、一緒に夕方までお昼寝してしまった。
睡眠不足だったし、やっぱり普段勝手気ままに暮らしているから、四六時中他人と一緒にいるというは楽しいけれど結構気を使って疲れてしまうのかもしれない。
変化に弱いね、私って。

さ、今回の合宿での練習が次回の通常練習でどんな風に生きてくるのか?
11月3日にもライブが1つあるし(私は夜勤で不参加だけど)、12月のコンサートもどんどん迫ってくる。
意気込みも新たに頑張って行こう。
今日はお休み。
そしていいお天気。
今日からJRスクエアで秋の『ごばポ!』(←5倍ポイントがつくセール)が始まるので、この日を首を長くして待っていた私は自転車を走らせ朝イチでまずはパセオへ。
毎年のことながら寒くなってくるとお肌がカサカサし、場所によってはひどくなると皮が剥けてきちゃったりするので美容液を買おうを狙っていたのだ。
この美容液はとても高いので(私にとっては)、ポイントがたくさんつくこういう時に買わないと損だわ!とか思って。

狙い通り朝イチのお店は空いていた。
ってゆーか、私が一番乗りだった。
おかげでお店の人とじっくりお話できて、色々説明してもらえたし、
「何か気になる商品はございますか?」
とか聞かれて、正直にあれもこれもと答えたら一杯サンプルも貰えちゃった☆

091016.jpg一番の目的の美容液を購入後、次はごばポ!とは関係なく、ビックカメラにてお買い物。
購入したのはSONYのWALKMAN。
今までゴスペルの練習を録音するのにMD WALKMANを使っていたんだけど、最近ではそれすら持ち歩くのが重く感じるようになってきたし、MDが溜まっていくのもイヤになってきてたので。
MDだって出てきた頃は『小さ~い!軽~い!!』って思ってたはずなのに、人間なんてわがままなものね...。
iPodにしなかったのは、単純に私がSONY好きという理由が一番だけど、確かゴスペル仲間のS子さんが
「iPodにマイクを付けて録音するとすぐに電池が消耗する~」
と言っていたような気がしたから。

そんなわけで録音用マイクも一緒に購入したWALKMAN。
色はビビッドなピンクを選んで見ました。
なんかバッグにこれが入ってるだけで元気が出そう。
夕方から早速使うから家に帰って大急ぎで充電し、とりあえず最低限の使い方を覚えるため説明書を読む。
たぶん付いてる機能の1/3も使いこなせないんだろうなぁ、携帯電話がそうであるように...。

ニャー(仮名)にたっぷりご飯をあげ、良い子でお留守番するよう言い含め、夕方から苗穂のJR研修センターにて行われるゴスペルの合宿へ。
私は仕事休みだったし受付役なので16時半くらいに到着するよう行ったけど、プログラムとしては17時集合→カフェ&DVD鑑賞タイム→18時夕食→19時半 スペシャル練習→...となってる。
でも、今日は平日の金曜日で普通の人はお仕事してるんだから17時にはまず集合できないだろうーと思う。
主婦のしほっちや、お仕事を午後からお休みしたというナオちゃんやS子さんはすでに来ていたけれど、それは特殊な例でしょう。

予想通り、仕事が終わった人、職場から合宿会場が近い人から順に少しずつ集まって来た。
そんな状態だからみんな揃って夕食を食べるなんてわけにはいかず、到着した人から順番に食堂で夕食タイム。
練習部分だけとか、練習&消灯時間ギリギリまでのカフェ&バイブルタイムに参加とか、はたまた明日の朝練習のみ参加とか、それぞれの都合に合わせてお泊りをしない参加者もたくさんだ。

夜の練習時にさっそく購入したてのWALKMANで練習を録音。
操作も簡単で、もちろん音も綺麗~♪
でも慌て者の私はきっと落としちゃったりするだろうから、やっぱり傷が付かないようシリコンケースも買って装着した方が良さそうだ。
練習の進みはいつもより悪かった気がする。
それはメチャメチャ難しい曲が1曲あって、みんながなかなか歌えず何度も繰り返して練習したから。
...この曲、ちゃんと歌えるようになるのかかなり不安だ。

練習後、入浴タイムなどを経て11時過ぎから談話室にてみんなの持ち込んだ大量なお菓子とお茶をお供にカフェ&バイブルタイム。
普段あんまり話す機会のない人と話せたり、珍しいお菓子を食べられたりして楽しー。
JR研修センターの入り口が深夜0時で閉まってしまうので、帰宅組みはその時間に名残惜しそうに帰って行った。

お部屋は、女子大生のミホちゃん、高校生のMちゃん、そしてHさんとの4人部屋。
せっかく若者と同室だから、定番の『恋ばな』でも聞かせてもらおうか思っていたのに、おばさん二人はもちろん、若者二人も朝から学校に行って深夜まで活動していたため睡魔に負け、午前2時には就寝してしまったのでありました。残念。
Kとぅが寝番を譲ってくれたので、仮眠用ソファベッドでのうのうと体を休めることができた夜勤明け。
10時から漢方クリニックの予約を入れてあったから、勤務終了と共にクリニックへ直行。

予約してあってもいつも余裕で30から40分は待たされるから、さて今日はどのくらい待たされるのかと期待しつつもウトウトしながら待合室で待っていると、意外や意外今日は約20分で名前を呼ばれた!
早~い☆と感動しつつ診察室へ入り、秋の花粉症が収まったことなどを伝えて、いつものように脈診、舌診などの後にお腹をギューギュー押されたりした結果、割と調子の良かった初夏頃に飲んでいたお薬に戻してみましょうということに。
私に異論があるはずもなく、来月の予約を入れてクリニックを出たところ...知らない間に雨がザーザー降り出していた!!
雨が降るような天気予報じゃなかったから傘なんて当然持ってるわけはなく、お薬を受け取るための薬局はクリニックのすぐ側にあるので、雨に濡れないよう壁伝いに歩いて入り、数分後にお薬を受け取った時には雨はもう止んでいた。
にわか雨だったらしい。
最近にわか雨多くない?

テクテク歩いてスーパーに寄り、ニャー(仮名)の缶詰やブロッコリー、トマトなんかを買って帰宅。
ニャーはお腹を空かせてたようで玄関開けた途端にお出迎えに出てきた。
さっそく買ってきた缶詰を上げ、自分も朝昼兼用のご飯。

お腹が一杯になった自然と眠くなってきて、気がついたらまたホットカーペットの上で寝ちゃいそうになっていたので、慌ててベッドへ。
明日は朝から活動する予定なので、夜起きてから準備をしよう。
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]