忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妹2号の家に遊びに行く約束をしていたのに、起きたら微妙にバスに間に合わなさそうな時間。
1時間に1本しかバスがないなんて不便!
寝坊したことをすっかり棚に上げ、妹には『次のバスで行く』とメールしたところ、『歩いて12~13分くらいのところから乗れるバスなら、一時間に3本くらいあるよ。そのバスは我が家からも徒歩10分くらいのバス停に着くけど、迎えに行ってあげる』と返信が。
そう、妹は2ヶ月ほど前に元は母のだった軽自動車を、母→妹1号と経由して譲受けていたんだった。
完全なペーパードライバーだった妹2号もここしばらく近所で運転の練習をして、家の近所での運転ならどうやらこなせるようになってきたみたいなので、お言葉に甘えてバス停まで迎えに来てもらうことにした。

で、予定より30分遅れで家を出て、バス停までの道の途中にあるケーキ屋さんでお土産のロールケーキを購入し、バスに揺られること約30分で目的のバス停に到着。
普段地下鉄とバスで行くより安上がりで来られた☆
バス停からすぐのコンビニの駐車場で妹が待っていてくれたので、そのまま妹宅へ。

特に用事があってきたというわけではないから、いつものように近況報告的なぐだぐだトークをし、お昼おいしいカレーをご馳走になったらいきなり眠くなってしまい、気がついたら1時間半も寝てた!
この家には私を眠くさせる何かがあるに違いない。

夜にはゴスペルの練習があるため、夕方またバス停まで車で送ってもらってそのままバスを乗り継いで練習場へ。
インフルエンザで倒れていた中学生は無事復帰してきていたけど(しかも若いだけあって顔色も良く、ツヤツヤしてた)、他にもインフルエンザにやられる人が続出していて非常にヤバイ状態みたい。
なんとか復帰してきたDirector Sさんもとても本調子とは思えない状態で辛そうだったし。
毎年コンサートが近くなると季節柄体調を壊す人が続出するんだけど、今年はいつもよりひどい気がする。
みんな早く回復して、コンサートでは力一杯歌えますように。
PR
久しぶりにおいしいパンが食べたいと思って、準夜勤の出勤前に近所のおいしいパン屋さんに寄ってみた。
職場で食べる夕食用に大好きな米粉のパンとウインナーロールなどを選び、いつもお世話になっているぐっさんにチョココロネ(ここのはベルギー産のチョコが入ってるとかでビターな美味さ)でも買って行ってあげようと菓子パンコーナーに目をやると、そこにはポップに『大人のクリームパン カルーアミルク風味』と書かれた新商品が並べられていた。
カルーアミルク風味?それは美味しそうと迷わず購入。

出勤してすぐにぐっさんを手招きし、日頃の感謝を込めて買ってきたチョココロネと大人のクリームパンを進呈。
明日、明後日と連休のぐっさんは、
「いいですか?嬉しい~☆2日間家にから一歩も出ずに引き篭もって、溜まってるDVDを観る予定なんで大事に食べます」
と大喜び。
美味しいパンは大好きな牛乳と一緒に食べることに決めてるらしく、
「ちょうど昨日牛乳を4本(1L入り×4)買ったばっかりなんですよねぇ♪」
なんてウキウキしてるけど、まさか2日間で4Lの牛乳を飲んじゃうんじゃないよね?

休み明けでぐっさんが出てきたら、カルーアミルク風味のクリームパンの感想を教えてもらわなくちゃ。
今日はお昼からゴスペルの特別練習があるのだけど、日勤の私が参加できるのは18時からの夜の部だけ。
練習場所は地下鉄じゃないと行ない場所だから、自転車は止めて地下鉄で出勤。

仕事中、なんだか身体がだるくて、頭がボーッとして、背中がゾクゾクしてきた。
...まさか、風邪?
だったらまだマシだけど、新型もしくは季節性インフルエンザだったら、どーしよー!
昨日、マスクもせずエスタとかパセオとか人混み歩いちゃったし!!
まだ熱は出てないみたいだけど、お昼ご飯を食べたら風邪薬を飲んで、もしそれが効かなかったらインフルエンザの可能性が高いなぁ。

お昼休みを待ってお弁当を食べていたら、メールを受信。
『Director Sさんの気管支炎が悪化し、更にキーボードのCちゃんの咳も止まらず、今日の練習にバンドは参加できないことになりました。その他のメンバーにも体調不良者が続出しているため、今日の練習は夕方17時までとし、急なことで申し訳ありませんが夜の部は中止としたいと思います』
あ~、ゴスペルの練習が中止になっちゃったよぉ。
来週の練習も夜勤で出られないから、コンサートまで私が参加できる練習はあとわずか。
今年は例年に比べて自分の身体に曲の染みこみが悪い気がしてるのに、不安だわー。

昼食後に飲んだ風邪薬が効いたようで、午後からは体調も徐々に回復。
良かったー。
今日からはちゃんと外を歩くときはマスクを忘れないようにしよー。

仕事の後、ゴスペルの練習がなくなったので欲しい本を探して本屋をはしご。
もちろんマスク着用で。
そんなに特殊な本だとも思えないのに、大通り界隈の本屋では発見できず紀伊国屋書店までテクテク歩いてようやく購入。
予定もなくなったことだし、家に帰ってゆっくり読もう。

風邪薬を飲んで落ち着いたとはいえ自分の体調もイマヒトツだったんだから、今日の夜の練習が中止になって体を休めることができるのは良かったのかもしれない。
次の練習までには、みんなも回復してますように。

今日は通常の日勤より1時間速く出勤する早出日勤。
6時少し前に起きたら、部屋の中がカーテン開けても薄暗くてテンション下がるぅ。
薄暗い中でメイクすると厚塗りになりがちなので、そこを気をつけつつ手早く身支度。

気温はあまり高くないものの天気は良くなるという予報を信じて自転車で出勤。
日曜だし、いつもより速い時間だから道は空いていて職場までかなり早く到着できた。
そんな早い時間にもかかわらず、大通公園には今日の日ハムのパレードに備えてすでにたくさんの警備員の姿が!
ご苦労さまです、ほんとに。

3連休中日でそれなりに忙しく、しばらく仕事に没頭していると今日は非番のはずのKとぅが、続いて夜勤明けに一度職場を出たはずのこゆきがやってきた。
どうやら二人してパレードを見るために戻って来た模様。
ところが、なんどかパレードが見える出あろう窓のある部屋まで行ったり来たりしていた二人が言うには
「パレードの出発地点が前回と違うので、窓からはメチャメチャ身を乗り出しても一部しか見えないかも?」
とのこと!
え~っ!!私と同じく勤務中のぐっさんと交代で見ようと思ってたのにぃ。
それでも諦めきれずに窓のある部屋へ見に行ってみると、まだ出発前だからかダルビッシュが2階建てバスの一番後ろに乗っていて、Kとぅ持参の双眼鏡を貸してもらえば顔もはっきり見えた。
Kとぅとこゆきはせっかくだからと厚着をして外へ見に行くことにしたようで、仕事中の私たちは仕方なく音を消したTVでパレードを見守った。

上田市長と共に稲葉キャプテン、田中賢介選手会長、梨田監督がテープカットを行ってからオープンカーに乗り込み、パレードスタート。
今年の紙ふぶきは何か規制があったのか、やたら大きい。TV画面の見る限りでは、ハガキくらいの大きさがあるようにも見えるけど。
後から掃除がしやすいようにとか?
そんなに大きな紙ふぶきが空を舞う風景は結構迫力がある。

パレードが終わる頃、すっかり冷え切ったこゆきとKとぅが戻ってきて、デジカメで撮った写真をいっぱり見せてもらう。
ダルビッシュも金子もバッチリ。
ぐっさんはTV画面を撮ってた(笑)
札幌が本拠地だとパレードがこんなに寒い時期になってしまって、選手のみなさんにはお気の毒ではあるけれど、来年は日本一となってもらってもう少し間近でパレードを見たい。

仕事の後、エスタのユニクロに寄って話題のヒートテックのキャミソールを探してみたけれど、残っているのはサイズの大きいものばかり。
しつこく探して1枚だけ自分のサイズのを見つけたから買ってみた。
広告どおり冬の必須アイテムとなってくれるといいな。
あと、16日に発売になった美容液を予約していたのに受け取りに行くの忘れてたのを思い出して慌てて行って来た。
顎の辺りが夕方になると乾燥してカサカサすると伝えたら、クリームのサンプルをつけてもらえた。ラッキー。
冬はどうしても暖房で乾燥するから、カサカサしちゃうんだよね。
このクリームでもしカサカサが解消しても、お値段が高いので購入は考えてしまう...あー、宝くじに当たりたい(←買ったこと無いクセに)。

苦手な日勤だというのに、今日は奇跡的に質の良い睡眠を早目にとれたため今朝はスッキリした目覚め☆
仕事の後に出かける予定があるからお弁当箱は邪魔になると思い、お弁当はおにぎりに。
そして、夜は雪との天気予報を見て自転車出勤を諦め、地下鉄での出勤。
あー、自転車に乗れる日も残りわずかだというのにー。

今日は最少人数での日勤なので仕事が一杯。
計画的にこなしていかなきゃ終業時間までに終わるかどうか微妙...。
そんな状態だというのに、一緒に日勤のK子さんときたら朝イチでこゆきの結婚式の山ほどある写真を見始めようとしだしたので、それはナシだろうと思いさすがに説教。
わりと自由のある夜勤の深夜帯じゃあるまいし、日勤でそれは勘弁してほしい。
しかもK子さんは写真大好きで細かいところまでジックリ見るので、一度見だすと長いのだ。
叱られてちょっとションボリしていたK子さんも大量の仕事を思い出したのかすぐに黙々と没頭。
一生懸命お仕事する私たち(←当たり前)の姿を見た上司 Yさんが出入りのヤクルト屋さんからヨーグルトを買って差し入れしてくれた。
わーい、Yさんいつもありがとうございます。

仕事の後、待ち合わせの時間まで時間があったのでドトールでお茶をしつつ妹2号にメールしてみたところ、
『今朝の新聞で見た、飛び降り死体の特徴がお姉ちゃんに似てて怖くなったんで実家に確認までしちゃったよ』
というとんでもない返信が!
何それ?私に似てる死体の特徴って何よ??
気になったので聞いてみたところ、その死体の特徴とは
1. 年齢20~30代
2. 身長150~160cm
3. やせ型
4. 口元にホクロ
とのこと。
世の中にたくさんいるだろー。そんな女性。
ってゆーより、実家に確認する前に本人に電話しろっ!!
妹2号曰く
『生きてて、寝てるところに電話とかして起こしたりしたら、寝起きのお姉ちゃん怖いんだもん』
だって...いつも寝起き悪くてすみません(そんな態度は家族にだけですが)。
なんとなく納得いかない気持ちを妹1号にもメールしてみたところ
『何それー?おねーちゃんが飛び降りるわけないじゃんねぇ(笑)』
って返信。
それはそうだけど、その言い方もどーかと思う...。

気を取り直し、ゴスペル仲間S子さんとの待ち合わせ場所である道新ホールへ。
今日はいつものようにお誘いを受け、戸次重幸さん作の『ライトフライト~帰りたい奴ら~』というお芝居を観る。
全く何の前知識もなく観に来たけど大丈夫かな?
わかっているのは川原亜矢子さんが出演するってことだけ。
一緒に観劇するメンバーはいつものようにS子さんセレクトのゴスペル仲間、今日はねりちゃん、まみちゃん、Y美さんで計5名。

このお芝居は今日が札幌の初日で、この日記をUPするときにはまだ上演中だから内容は詳しく言えませんがぁ...うーん、私的には前作の方が面白かったかなー。
あ、川原亜矢子さんはさすがに美しかったー☆
さすがパリコレモデル、立ち上がったときにお尻が信じられないくらい上に付いていてビックリ(つまり脚が超長い)。
感想は以上ってことで。

道新ホールを出たら雪がチラホラ降っていた。
寒いはずだね。
S子さんとねりちゃんはこれから参加してるバンドの練習だって!タフ~!!

私は真っ直ぐ帰って今日も早目に寝ようと思ったのに、うっかりアメトークを観ちゃった。
『人見知り芸人』、面白かった。
私も人見知りの部分がないわけじゃないから、かなりわかる部分があったし。
頑張れ、人見知り芸人!

夕べ遅くにパパッとシチューを作っておいた。
チキンと玉ねぎとニンジンだけのシンプルなホワイトシチュー。
寒くなってくるとシチューとかスープとか熱々なものが恋しくなるよね。

今日のお弁当はそのシチューと、久しぶりに焼いたホットケーキ、それとツナとワカメと玉ねぎの和風サラダ。
ホットケーキとシチューが合うのか食べてみるまでわからないけど、たまにはいいでしょう。

地下鉄で出勤するといつもと違って地下鉄が異常に混雑している。
土曜日の夕方のこんな時間はたいてい空いているのに。
今日って何かあったっけ?
乗客を見ながら考えていたら一つ思い当たることがあったので、出勤するなり日勤のKちゃんに
「今日ってもしかして?」
と聞いてみたところ、
「はい!札幌ドームで嵐のコンサートです♪」
満面の笑みで爽やかな答えが返ってきた。
やっぱりそうだったか。
Kちゃんはお友達に誘われて今回初めて嵐のコンサートに行くらしく、先月からCDがどうとか、DVDで勉強しなきゃとか言っていた。
そしてドームに向かうべく、日勤終了時間に風ように去っていくKちゃん。
頑張って楽しんで来てねー。

今日の夜勤は、昨日の夕方ぐっさんとの台湾旅行から帰ってきたばかりのM木。
M木は旅行出発の2日前に引越しまでしていたので、たぶんまだお部屋がバタバタしてて今日はお弁当を作るどころじゃないだろうと予想していたとおり、冷凍ご飯をレンジでチンしお茶漬けの元をかけたものと、魚肉ソーセージ1本というお弁当だったので、作ってきたサラダを差し出してみたら
「いいんですか?嬉しい~☆今日は我ながら野菜が足りないって思ってたんですー。」
と喜んでくれた。
ホントはシチューも持って来てあげたら良かったんだろうけど、自転車じゃないから荷物が重くなっちゃって無理だったよ、ごめんね。

深夜の休憩時間、M木が持って来ていた台湾旅行のデジカメの大量のデータを見せてもらい、一つ一つ解説を聞いた。
当初ガイドブックを見てピックアップしていた美味しそうなものは全部食べたという言葉通り、写真は食べ物を食べている場面が多い。
小龍包とかワンタンとか美味しそう。
私はアジアって韓国(ソウルだけ)と香港しか行ったことがないのだけど、台湾は当たり前だけどそれとはまた違った雰囲気で面白そうだ。
私も一度は言って見たいなー。
今度はぐっさんの写真も見せてもらおう、きっとまたM木とは違った視点の写真がたくさんあって、それを本人の解説付きで見せてもらったら楽しいだろうから。

今日は漢方クリニックの予約日なので、職場で少し時間を潰してから自転車でクリニックに向かう。
気温が低くて寒いけど、空は青空が広がって良いお天気。
予約は10時からだけど、早目に行かないとメチャメチャ待たされるから(どうやっても絶対待たされはするんだけど)20分前に到着。
待合室はまあまあの混みっぷり、今日はちょっと覚悟して待った方がいいかも?

いつものように半分寝ながら待つこと約45分、名前が呼ばれて診察室へ。
この1ヶ月はあんまり体調が良くなかったことを伝えてみる。
お腹を触診した先生が、
「ストレスで腸が硬くなってる部分があるわねぇ」
というので、9月末から仕事が殺人的に忙しくなってきたことを説明すると、先生は深く納得したようで、ストレスにも効果があるという漢方薬を出してくれることになった。
これから年末年始に向けてまだまだ忙しくなるかもしれないし、それはありがたい。

次の予約は珍しく2週間後。
薬局でお薬を受け取って一路シネマフロンティアへ。
今日はゴスペル仲間のHさんとマイケル・ジャクソンの最後となるはずだったコンサートツアーのリハーサルの様子を映画にした『THIS IS IT』と観に行く約束をしていた。
なんで夜勤明けで?と思わないでもなかったけど、レディーズデイ1000円で観たかったから仕方ない。
上映時間まで少し時間があったから、夕べから何も食べてない私は映画の最中にお腹がグゥッと鳴ったりしないよう、また居眠りしたりしないようホットドッグ&コーヒーをお腹に流し込んで準備OK。

昔は彼の音楽をよく聞いたりしていたけれど、様々な奇行を報道なんかで耳にするようになったあたりから軽く引いてしまい、実は私はM.Jが亡くなったという一報を聞いたときにも特に悲しいとは思わなかった。
なんとなく『大スターというのはこういう悲劇的な死に方をして、更に伝説になるんだなぁ』とボンヤリ思ったくらいで。
死因が薬物(鎮痛剤?)の過剰摂取と噂されるのを聞いて、これは緩慢な自殺だったのかも?なんて感じたり。
一世を風靡した大スターが少しづつ年老いて死んでいくことを恐れて、現実逃避のために薬物に頼るしかなかったんじゃないかと考えたり。

でも!
この映画を観て考えを改めた。
M.Jは死ぬ気なんて全然なかったんだと。
だって目前に控えたコンサートツアーのリハを、ファンに楽しんでもらうため、そしてメッセージがファンに伝わるため、ホントに細かいところまで自らアイディアを出して頑張ってた。
そんな人がそのコンサートの前に死を選ぶような行為に走るはずがないと思う。
あの日、予期せず天に召されてしまって一番驚いているのはM.J自身なんじゃないだろうか?
映画の中で、オーディションで選ばれたダンサーやミュージシャン、それからスタッフたちがインタビューを受けて
「M.Jと一緒に仕事ができて誇りに思っている」
と口々に言っていた。
あれだけ綿密にリハーサルを繰り返してコンサートが現実のものとならなかったのは本当に残念。
今頃になって、M.Jがもうこの世にいないことがメチャメチャ悲しい。

映画が終わったところで、Hさんに
「誘ってくれて本当にありがとうー」
とお礼を言われた。
私は『話題作だし一応観ておくか。平日の日中に映画に付き合ってくれそうなのは主婦のHさんか?』くらいの軽い考えで誘っただけなので、お礼なんて言われて驚いた。
Hさん曰く
「一人だったら絶対観に来てなかった。でも、本当に見て良かったわ」
とのこと。それは私も同じ。
まだ観ていない人がいるなら、そしてその人がM.Jの音楽を聴いて一度でも『いい』と思ったことがある人なら、是非この映画を観ることをおススメします。

映画の後、ワッフルの美味しいお店でお茶をして、その後Hさんのお買い物にお付き合いしつつちゃっかり自分も可愛い服を一枚購入して(←夜勤明けマジックだよ)、体力電池の消耗ランプが点滅しだしたのでHさんとお別れして帰ってきた。
最後の力を振り絞って、近所のスーパーでニャー(仮名)の好物の缶詰を買うのだけは忘れずに。
もう26時間くらい起き続けているから、目の下に濃いクマが出ているし、お肌もボロボロ。
とりあえずお風呂にだけは入って、今日は早々に寝ることにします。
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]