忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日勤。
いつものことながら眠い、眠い~。
お薬のおかげで痒みは感じないけれど、手の甲にはまだブツブツがいっぱい(涙)
ほんの少しずつ治まってきてるとは思うんだけど、見た目がまだまだ...我ながら気持ち悪いわ。

今日の日勤は偶然同じ班のメンバー、Kちゃん、Kとぅ、そして私。
この3人、恐ろしいことにみんな血液型がB型である(言うとほぼ引かれる恐怖の血液型)。
同じ班にはもう一人M子さんがいて、彼女はA型。
私達B型メンバーの良く言えばおおらか、悪く言えばいい加減さをM子さんが締めてくれて成り立っているという現実。
日勤中はB型の特徴を大いに発揮し、みんなそれぞれ思いついたことを思いついたままに喋るため会話が飛ぶ、飛ぶ。
でも、それをお互い拾って拾って拾いまくる!
たぶん他の人がいたら3人の会話には入って来られなかっただろう。B型人間にしかわからない感覚?
あー、楽しい日勤だった♪

今日はバイト時代の先輩S田さんと私が主催する飲み会(合コンとも言う)。
といっても残念ながら私とS田さんはオブザーバー的に参加するだけで、主役はもうちょっと若い人たち。
うちの職場からはぐっさん、かず、そして二次会からは準夜勤を終えたM子さんが参加してくれる。
キレイどころで、トークも上手な3人。どんな殿方にも自信を持っておススメできちゃう!
ところが、S田さんが連れてきた3人の男性のうち一人は、以前私に『福山雅治風の元同僚を紹介しようか?』と言っていたが、実は福山雅治風⇒ダチョウ倶楽部 上島であることが判明した男性だった。
しかも、年齢42歳で、実際に会ってみるとダチョウ倶楽部の上島というよりも料理人 神田川俊郎ソックリ!!
ってゆーか、42歳ってうちのキレイどころに対して年齢が上過ぎるんですけどっ。
まあ他の2人は30代前半だったからよしとしよう、たとえそのうちの1人がフジテレビの軽部さんに顔も体型も似ていて、韓流スター好きなぐっさんや細マッチョがタイプのかずの好みから大きく外れているとしても...大切なのは中身だもんね。

軽部さん似はトークが美味く、もう一人の柔道の井上康成氏に面差しが似ている人もそこそこ良い人そうで、かずを相手に盛り上がっていた。
ぐっさんは好みのタイプがいないことでテンションが下がり気味。
でもまあ大好きなB'Zが話題に上ったとたんに表情がパッと明るくなって、楽しそうにしてくれたので良かった。
主催者側の人間である私はその様子を見守りつつも、オヤジ二人が場の雰囲気を壊さないようお話相手を務めていたのだけど...先輩であるS田さんは良いとして、神田川似がっ!もうオヤジギャグ連発で疲れるぅぅ。
そして若いグループの話にも笑えない駄洒落等で入っていこうとし、そのたびに場の空気が凍りつく。
本人はすっかり酔っていて空気が全く読めてない状態で、最初はなんとかフォローしていた私もどんどん面倒くさくなってきたよぉ。

本来なら体調のこともあるし一次会でサヨナラしたい気分だったけれど、二次会から参加してくれるM子さんのことを思い頑張って二次会の会場へ。
軽部似&井上似が同僚と良く来るというお店は、多国籍料理を出したりもするアフロな店主のいるお店だった。
カラオケとか行かれちゃったらどうしようと思っていたから、ちょっとホッとした。
一次会と席順を変えたとはいえ、私の隣には相変わらず先輩S田さんが座っているものの、神田川似とは離れられて良かった。
その代わり犠牲になったのはかず。
神田川似は二次会でもオヤジギャグをしつこく、しつこぉく連発していたみたいだけど、突然静かになったので様子を伺ってみたら椅子に座ったまま寝てたよっ(怒)。
も~う、寝るくらいなら帰ってくれても良かったのにぃーーー。
ぐっさんは呆れ果てて、眠る様子を携帯で撮影してた。

帰りが神田川似と同じJRになるので、二人で帰ることになるのを恐れていたかずはその隙に
「終電の一本前で帰りたいので、これで失礼しま~す」
と嬉しそうに帰っていった。
それからしばらくして私達もお開きにしたのだけれど、帰り道に聞いてみるとぐっさん&M子さんの評価はやはり相当厳しいものだった...。
曰く、
「軽部似はまず痩せるべき。30代前半であのお腹はヤバイです。ベルトに乗っかってました。なのに、『ありのままの自分を好きになってほしいから、無理なダイエットをする気はない』と太っている自分を正当化してたのが嫌。」
「井上似は半年前からジムに通いだして15kg痩せたらしいんですが、太っていた頃のスーツを未だに来ていてダボダボでみっともない。私服じゃなく、仕事着であるスーツくらいは2着セールでもいいから、サイズの合ったものを購入すべき。髪もボサボサに伸びていて、身だしなみがイマヒトツ」
とのこと。
結構話が弾んでいたから、『もしかして...?』とちょっと期待してたのに、やっぱりダメなのねぇ。

あぁ、世の男性のみなさ~ん。
このように女性の見る目は予想以上に厳しいようです。
たかが飲み会と侮っていると第一印象で失格の烙印を押され、次にその印象を挽回する機会も与えてもらえないんですよー。
少しは気合入れて飲み会に挑んでくださいね。
PR

原因不明のブツブツが手足に出た!
最初は4~5日前に手の甲に3~4箇所、それからどんどん増えてきて、足とかお腹とかにも~(涙)
職場の保健師さんに
「こんなの出ちゃって~」
そう言って見せてみたら、
「蕁麻疹かな?早目に病院に行った方がいいよ。自分の子供がこうなったら、私ならすぐ行かせるわ」
と言われたので、昨日の日勤帰りにかかりつけの内科に駆け込んで少し強めのアレルギーのお薬を貰った。

それはすごく眠くなる薬だそうで、夜寝る前にだけ飲むよう言われてそうしたのだけど、朝起きてもその薬のせいかボーッとして頭も痛い。
一日くらいじゃブツブツは引かないしっ。
頑張って日勤に出てきても頭痛は治まらず、心配した日勤メンバーに
「今日はメンバー足りてるから早退しろっ」
と追い出され、出勤後わずか1時間で早退。

とりあえず身体の中に悪いものが溜まって、ブツブツという形で出てきてるんだろうと勝手に解釈し、春に買った雑誌の『解毒特集』を思い出して解毒野菜No.1の玉ねぎを途中のスーパーで買って帰る。
なんか漢方薬とかアレルギーの薬とか色々飲んでるから、頭痛のための薬をこれ以上飲むのもなぁと思って、とりあえず眠る、眠る、眠る。
夜もアレルギー薬のおかげでいつもよりかなり早く、たくさん寝たのに更に眠れるなんてやっぱり知らず知らず身体が疲れていたのか?

夕方まで眠り、すっかり頭痛も治まったのでとりあえずゴスペルの練習へ出かける。
ブツブツはなぜか胸から上には出ていないので、長袖の服を着てれば人にはあまりわからないのが幸いだ(手の甲見せればわかっちゃうけど)。
今日は同じアルトのK子ちゃんが受付。
来週は私が受付当番だから、ちゃんと要領を見ておかないと。
4月に入会してたのに学校が忙しくてなかなか来られず、練習に参加するのは今日が初めてという大学生の男の子が来ていて、テナーメンバーが全然現れないので不安そうにしていた。
お仕事の関係か、テナーメンバーは来るのが遅いんだよね。

今日はDirectorのSさんがお仕事でいないから、指揮のねりちゃん、キーボードのCちゃんを中心に練習は進められた。
先週練習した曲、アルトパートだけ音が間違っている部分があったとのことで、もう一度音取りをし直すことに。
新人さんにとってはまだ一度しか練習してない新曲だから修正もしやすいだろうけど、私達旧メンバーは過去に何度かライブでも歌ったことのあるお馴染み曲(私は苦手な曲だけど)なので、今更音が変わるといわれても気を抜くとついつい前の音で歌ってしまい大変~。
今日休んでるメンバーもいるから、来週もう一回音取りしてもらおう。

あ~、あの眠くなる飲み薬のせいか痒みがないのは良いけれど、ブツブツが引っ込む気配が全然ないのが気になる。
いったい原因はなんなのか?
一日も早く治ってほしいー。

非番の同僚3人と一緒に、
「たまには超人気バスツアーってものに参加してみよう!」
と盛り上がり今月頭に申し込んでいたのが、『十勝スイーツ食べ・飲み歩き(日帰り)』というツアー。
どれほどの人気かというと、募集1週間で約1000名の申し込みがあったほどなんだって。

朝7時半過ぎ、札幌駅北口に集まったのはスイーツ大好きなぐっさん&M木、なんとなく誘われて加わった若手のにっひー、そして私。
今日は平日だというのにこのツアーにバス2台分の参加者がいるという。さすが超人気ツアー!
8時に札幌駅を出たバスは高速に乗り、まず到着したのが物産センター夕張。
ここで最初のトイレタイム...のはずなのに、ぐっさんたら売店でじゃがポックルを発見して3箱も買い込んでるぅ!一軒目でそれかいっ!!
090527_melonshu.jpg090527_ageimo.jpg090527_butadon.jpg





バスに乗るといきなり配られる、スイーツツアー1品目『メロンシュークリーム』。

続いてはスイーツとは関係ない日高純馬油館にて『あげいも』とおまけのお菓子。馬油と馬油石鹸の試供品ももらう。
いくら朝ご飯を食べずに来たといえども、シュークリームとあげいもでお腹がかなり満たされたというのに、すぐに清水ドライブインにて十勝名物豚丼の昼食が待っていた。
しかも、お蕎麦と十勝ワイン付き~!聞いてないよぉ。
さすがに豚丼のご飯を残してしまったけど、この後にまだまだ続くスイーツのことを思えば仕方がない。

それからしばらくは満腹のため車内で爆睡し、到着したのは今や生キャラメルで有名な花畑牧場☆。
ガイドさんが言うには『生キャラメルソフトクリームがお薦め』だそうだけど、食べられないってー。
名物の生キャラメルに興味のない私達は腹ごなしにと花畑牧場にいるポニーや子牛、子羊などと戯れたり、興奮するとツバを飛ばすというリャマをなるべく興奮させないよう近づいたりして遊んでいたけれど、驚いたことに同じツアー参加者のおばさまたちはみんなソフトクリームを召し上がっていた...猛者。
本当はチーズがあれば買いたかったのだけど、残念ながら売り切れていた。

090527_cranberry.jpg090527_ryuugetu.jpg更にバスに揺られ、帯広市内のスイートポテトで有名な『クランべリー』というお店へ行き自宅用に量り売りのスイートポテトと、職場へのお土産にクッキーを購入。

その後車内でクランベリーのスイートポテトパイが配られそれを食べ、、その次の六花亭本店の店内でコーヒーをいただいた後(ここでは何も購入せず)、また車内では『販売から3時間以内』という賞味期限の超短い幻のさくさくパイが配られ、文字通りのサクサク食べごろをいただく(賞味期限の短さに驚きすぎて写真撮るの忘れた!)。

最後は音更町にある柳月のスイートピア。
ここでは大好きなお菓子『三方六』の工場での製造過程が見学できると聞いて楽しみにしていたのに、残念なことに到着したのが午後4時を回っていたため、今日の製造は終了していた(涙)。
柳月さんからはスイートピア限定というお菓子『チーズプラネット』をいただく。
これは賞味期限が今日中じゃなくても大丈夫そうだったから、お持ち帰り決定。
っていうか、これ以上もう食べられないよー。

帰りのバス内で疲れ爆睡する私達をよそに、団体参加されているおばさまたちは終始おしゃべりに花を咲かせ、持参したらしいおにぎりを配りまくり(よく食べられるなぁ)、札幌駅到着まで元気いっぱいだった。
今回のこのツアー、とても楽しかったけれど、相当の甘党であるぐっさんでさえ『いっぱい、いっぱい』という表情だった。
やっぱり甘いものばかり続くと食べるにも限界があると思う。
次は美味しい海の幸なんかが食べられるバスツアーに参加したいな。
夜勤明け、大急ぎで家に帰りシャワーを浴びて即行お昼寝。
今日は夕方から札幌ドームにセ・パ交流戦 日ハム vs ヤクルトを観に行くの☆
土曜日なのにナイターって珍しいよね。
今シーズン初のドーム観戦~、今年はずいぶん出遅れたわ。

途中で何度も目を覚ましたりしてあんまり眠れなかったけど、4時頃起きて支度をし、5時過ぎに家を出た。
内野指定席だから慌てることないしー。

ドームに到着したのは国家斉唱の真っ最中。
一緒に観戦する同僚 こゆき、ぐっさん、Kとぅは到着済み。
てっきり私が一番最後だと思っていたら、良い上司 Sさんがまだだった。
土曜日で仕事はお休みなはずなのに、なんで一番遅いの?

090523_1955~01_0001.jpg今日の先発はダルビッシュ♪
去年何度もダルビッシュが投げる試合を見たから、だいぶ感動も減ったかな?
今年は楽天のマーくんを生で観て見たい。
私の到着から遅れること約20分後、ようやくSさんがやってきた。
なんと3時頃からウトウトとお昼寝をしてしまったのだという。
ばかー!そのくらいの時間から起きて出かける準備しなきゃダメじゃん!!何寝てんのっ?
一斉にそうツッこんだら、エビスビールをご馳走してくれたからアッサリ許してあげる優しい(?)私達。
私以外の人達は何やら『観戦用おやつセット』みたいなのをそれぞれ持参してきていたようで、次々とそれが私の元にも回ってくる。
あっという間に私の膝の上はお菓子で一杯になった...昨日の夜から何も食べないまま来ちゃって、お腹ぺこぺこだからありがたいくいただいちゃう。

ゲームは2回にファイターズが3点先取し、その後ダルビッシュのピッチングがちょっと乱れてヒヤヒヤする場面もあったけど(100球超えるとホント不安定になるよね)、結局その3点を守りきり、ダルビッシュが最後まで頑張って勝利!090523_2050~01.jpg
1軍に上がってきて、DHだった中田翔くんがヒットを打ったのも良かった、良かった。
今シーズン初ドーム観戦が勝利で嬉しい~☆

良い気分のままドームを出て、自転車で帰るというぐっさんと別れ地下鉄に乗った私達は誰からともなく
「なんか、祝杯あげたくない?」
「そうそう、こんな気持ちのまま真っ直ぐ帰るなんてナシでしょう?」
とイキナリ盛り上がり、
「焼き鳥食べたい!」
という私の意見を取り入れてもらい札幌駅近くの焼き鳥屋さんへ。
ファイターズの勝利を祝う&『人ごみに行ったからアルコールで喉を消毒しないとねっ♪』といういい加減な理由で乾杯~☆(わかってるって、ただ飲みたいだけの4人だよっ)

美味しい焼き鳥を食べていると、Sさんが
「来月、うちの野球部も札幌ドームで試合やるから、ヒマだったら応援に来てよ。普段だったら入れないベンチとかに入れるしさ」
と言い出す。
『うちの野球部』とは、職場のあるビルのテナントさんで作っている野球同好会のことだ。
そんな弱小素人集団が札幌ドームで試合できるなんて、すご~い。でも、なんで?
それにベンチに座ったりできるなんて魅力的♪
「夜勤とかじゃなければ行きます。で、いつですか?」
と当然の疑問を口にしたところ、Sさんは涼しい顔で
「わかんない」
そう言い放った...。
「はぁぁぁぁ~っ?」
応援に来いと自分から誘っておきながら、肝心の試合日がわからないってどーいうことっ?
ボイトレの先生が聞いたら『さりいさん、それですよ、その腹から出る声!』と誉められそうな重低音で聞き返してしまう。
こゆきもKとぅも同じように呆れ返り、
「ちゃんと試合の日程を調べてから誘ってくださいよ」
とツッこんでた。
どうにもツメの甘いSさんだ。
明日、きちんと試合の日を確認してもらって、仕事がない日だったらドーム見学がてら応援に行ってみようかな?
最高気温が25℃を上回ったらしい...毎年こういう日が来て初めて『あ、まだ毛布かけて寝てた!』と気づくマヌケな私。
今日も暑くて気がついたよ。

準夜勤の前に約2ヶ月ぶりの美容室へ。
まさかこんなに気温が上がると思ってなかったので、前回美容師のひとみさんに手作りのティラミスを持って行って喜んでもらえたので、今日もワンパターンでティラミスを作ってしまったのに...とりあえず保冷剤を一杯いれた袋にティラミスを入れて、激チャリで美容室へGo!

吹く風も温く、走っているときはいいけれど信号待ちで軽く汗ばみつつ美容室へ到着。
お店に入るなり
「お土産にまたティラミス作ってきたんで、大至急冷蔵庫に入れてくださいっ」
とお願いすると、
「うわぁ、嬉しい!この間もらったのホントに美味しかったから~」
笑顔で喜んでくれるひとみさん。融けたりしてなくて良かった、良かった。

治療中の首の調子がもう少し良かったら、顎の辺りまで短く髪を切ろうかと思っていたのに、まだまだそれほど良くなってないので長さは首が目立たないところまできってもらうことにして、後は全体的に軽くしてもらった。
それだけでずいぶん頭スッキリ。
これから益々暑い季節になっていくんだし、髪型も軽くしておきたいものね♪

出勤すると、先日なぜか公園の遊具で跳び箱(?)をして腰を痛めたM木が、腰にクッションを当てた状態で辛そうに仕事をしていた。
若ぶって跳び箱なんてするから~。
私が休みだった日、痛めた腰で無理やり出勤してきたM木は、腰に響かないよう摺り足でしか歩けず、その動きはまるで狂言師のようだったという...。
何度かカイロプラティックに行き、今日はまぁなんとか普通っぽく歩けるまでには回復していたけれど、よくみると左右の腰の高さが全然違って身体が歪んでいる。
これからGWの代休をみんなで交代しつつ次々と取り、人員が少なくなって休めなくなるので人員に余裕のある今のうちにちゃんと治しておいて欲しいと思い、
「もう私とKちゃんが準夜勤で出てきたから大丈夫。今日もカイロプラティックに行っておいで」
と早退してもらうことにした。
M木はすごく恐縮していたけど、早く治し、これからは跳び箱をしないでくれればそれでいいから(苦笑)。

夕方は西日が当たって部署内は暑く、仕事が終わって家に帰る21時過ぎでもホワ~ンと暖かかった。
大通公園ではライラック祭のイベントが開催中で、ちょっとしたお料理を食べながらワインを飲んだりできるみたい。
24日まで開催してると聞いたけど、私は明日は夜勤だし行ってみるのは無理っぽい。
そういえば去年も休暇で実家に帰ってたか何かで行けなかった...こんなに目の前でやってるのに。
来年こそ一度は行ってみたい。
先日、ふと思いついて押入れの整理をした結果出てきた不用品(主に古い靴など)を燃えないゴミの収集日である今日、ようやくゴミとして出すことが出来た。
押入れも気持ちもスッキリ~。

出勤すると今日は水曜日で掃除の日だったので、掃除機をガーガーとかけまくる。
一緒に日勤のぐっさんとKちゃんもそれぞれ雑巾がけやミニ掃除機で卓上の掃除をするなど、息の合った分担もバッチリ。
約1時間かけてお掃除は終了。

お昼前に届いた大量の書類のチェック作業に午後も追われるし、早く回したい書類があるのに、上司たちが余り意味のないミーティングに時間を費やしてるおかげで書類は回らないしで、自分の仕事のリズムが上手く作れない日勤だった気がする。

仕事の後、2月に久々の再会を果たした元タップダンス仲間のYさんと今日もご飯を食べに行く。
本屋さんで待ち合わせをして、Yさんが気になっていたという創作料理のお店へ。
事前に『どこか行きたいお店とかあったら遠慮なく言って』と言われていたけど、グルメなYさんを100%信頼しているので、
「全面的にお任せしますっ」
とお返事しておいた。

連れて行ってもらったお店は、旬の食材を和風やイタリアンなどにアレンジして食べさせてくれるお店。
手書きのメニューに乗っているお料理はどれも美味しそう~。
090520_tubu.jpg090520_hitsuji.jpg左のが『ツブ貝とアスパラのスープ仕立て』
スープがゼリー状でプルプルしてて綺麗だし、もちろん美味しい。
右のは、『子羊と若筍のグリル』。
子羊が柔らかいし、若筍もサクサクして満足、満足~。
前菜に出てきた『ポテトのピューレ』も優しい味で美味しかったなぁ。

途中、札幌ドームで行われているセ・パ交流戦 日ハム VS 巨人を観に行っているKとぅから『今日は田中賢介の誕生日で、さっきハッピーバースデーの合唱をしました』というメールが来たので、『今日はお友達と食事に来ててTVを見られないから、試合に動きがあったら逐一報告して!』と命じて(?)おく。

私の忠実なシモベであるKとぅは、その後ホントに試合に動きがあるたびに『ただいまスウィニーがピンチ!3対3です』とか、『今、巨人の攻撃で代走で元日ハムの工藤ちゃんが出ています...心境複雑』とかメールを送ってくれて、そのたびに密かに試合を気にしていたらしいYさんと二人してヤキモキ。
最後に『工藤ちゃんが3塁まで行くピンチがありましたが、無事6対5で勝ちました!』というメールをもらった時にはホッとして、Yさんと二人で乾杯した。
ありがとう、Kとぅ。よく試合を見ながら、あそこまで詳細なメールを送ってくれたよ。
今度何かご褒美にいいものをあげよう☆

美味しいお料理をゆっくり食べ、今日は終電まで飲もうと2件目もYさんお薦めのオシャレなお店へ行く。
イタリアのバルみたいな感じ?
食事の後でお腹が一杯だったので、おつまみに軽くドライフルーツやピクルスをとってスパークリングワインなんかをゆっくり飲んだ。

Yさんお薦めのお店はどっちもすごく良いお店だったけれど、方向音痴の私はそれがどこだったのかイマイチよくわかっていない。
どっちも大きな道に面したところじゃなく、中通というか路地裏みたいなところにあるお店だったし。
だから、例えば友達に『すごく美味しいお店に行った』と自慢しても、『どこにあるの?』と聞かれたら答えることができない...そして、もう一度自分で行こうとしてもきっと行けないだろうと思う(涙)。
今度連れて行ってもらうときは、ちゃんとメモの準備をしていかなくちゃ。
体力&気力をえらく消耗する通し勤務。
今日はあまり気張らずユル~イ感じで行こうと心に決め、席も外の景色が見える窓際で加湿器の近くをキープ(うちの部署はその日その日で好きな席を使って仕事してよいことになっている)。
できれば隣は空席でゆったりした空間を独り占めしたいと目論んでいたのに、なぜかこゆきが隣に座ってきた。
他にも空いてる席あるのに、そんなに私のことが好きなのかぃ~。

ところがこれが意外と良い効果を生み出した。
仕事は忙しさに波があり、時間帯によっては目が回るほど忙しく、そうでもない時間も時々あったりして...そんなとき、こゆきの良い感じで力の抜けたトークが気持ちを和ませてくれる。
こゆき、Good Job!

夜勤で出勤してきたぐっさんが、どういう風の吹き回しか珍しく手作りのフルーツババロアを持参してきた。
しかも超大きな型に入ったヤツ☆
「みんなで食べようと思って、唯一得意なババロアを作って来ました。」
だなんて、天使のよう~。
ちなみにババロアが得意なのは私のティラミスと一緒で、オーブンを使わず冷蔵庫で冷すだけなので簡単だからとのこと。
疲れ気味の私とこゆきは大喜びでご相伴にあずかった。
フワフワのババロアの中に、白桃や黄桃、みかんなどのフルーツのシロップ漬けがコロコロと入っていて、口ざわりは軽いのに食べると意外とボリュームがあって満腹に。
お昼ご飯にはお弁当作ってきたけど、『夕ご飯はどうしようかな?』と考えていた私はこれだけでお腹一杯になってしまったので、あとは家に帰ってスープでも飲もう。

ようやく通し勤務が終わった午後9時。
こゆきと二人、
「なんか今日は疲れ方が軽い気がする」
と言い合う。
二人のリズムがいい感じで合って、疲れを軽減させたみたい。
次回の通し勤務もこんな感じでいければ良いのにな。
カレンダー
  • 10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]