さりい’S DIARY
なんてことない日々のこと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひよこ豆のサラダをまた作ったので、それとベーグル、そして前にどなたかから頂いたレトルトのシチューをお弁当に持っていく。
はっきり言って手抜きですけど、それが何か?
今日の日中はもちろん、昨日も相当忙しかったようで、日勤者の顔には疲労の色が濃く出ていた気がする。
その証拠にみんな引き継ぎ終わったら逃げるように帰って行ったもん。
そうそう、早く帰って休んで体力回復に努めたほうがいいよ。
そこから先は夜勤者の私たちと準夜勤者で黙々と仕事。
ついこの間までは日曜の夜、それも9時を過ぎれば通常業務は一段落ついていたはずだったのに、ここ数週に渡ってはそんなことは全くなく、忙しさの勢いは日付が変わる頃まで衰えない。
よって、夕ご飯を食べることができたのは深夜0時半。
お腹が空いてるんだか、空いていないんだかマヒしちゃってわからないくらい。
あやさんと揃ってご飯を食べるような時間もなく、交代でパクパク、パクパクと盛大に早食いで終わらせる。
よく考えなくても身体に悪い食べ方だー。
夜中だし、早食いだし、ね。
明け方4時過ぎ、ようやく少しヒマになったので、月が替わったら花嫁になるあやさんに仮眠を取ってもらうことにする。
夜勤なんてある仕事だから仕方ないけど、眠れるときに少しでも寝てもらってお肌が荒れるのを防がなくちゃ申し訳ない。
一応結婚式に備えて毎晩パックはしているそうだけど。
あーあ、元のペースで仕事が出来るようになるのは一体いつになるのでしょうか?
参加者はお泊り組の約半分くらいかな?
みんなも夜遅かったのに、ちゃんと起きて偉いねぇ。
30分ほどで礼拝を終え、そのまま食堂に直行してみんなで朝ごはん。
温泉卵とか、サバの塩焼きとか、お味噌汁とか定番の旅館の朝ごはんみたいで美味しかった。
部屋に戻って着替えやお化粧などを済ませた後は、荷物を片付けたり、提出しなければならないそれぞれのプロフィールの原稿書きに時間を費やす。
このプロフィールというのがなかなかのクセモノで、特技や、今まで経験したバイトを書いたりしなきゃならないのはまぁいいとして、頭を悩ませたのが『座右の銘』というやつ。
『座右の銘』ねぇ、好きな言葉っていうのともまた違うし、これは難しい。
Hさんと一緒に悩みつつ
「これは真面目に考えるより、『犬も歩けば棒に当たる』的なことわざとか、『弱肉強食』とかいう全く関係ない四文字熟語を書いたりしてウケを狙った方がいいのか?」
とヤケになっていたのだけど、女子大生ミホちゃんは何て書いたのか聞いてみたところ
「『汝の隣人を愛せよ』です」
と大変ピュアな答えが返って来るではないですかっ!
あぁ、そうだよね?私たち仮にもゴスペルを歌っているんだから、そういう良い言葉を書かなきゃダメよね、ホント。
結局何て書いたのかは秘密ですが。
今日だけ参加のメンバーも交えて、9時から簡単なゲームで楽しんだ後、10時半からスペシャル朝練の開始。
いくらストレッチや発声練習をしても、朝だし寝不足だしで声はあんまり出ないのだけど、昨日やった曲のリズムは掴めてきたようで、ほんの少しずつみんなのタイミングが合ってきた。
そうなるとハモリも綺麗に聞こえ出すから、ホント何事も小さな積み重ねが大切ってことだねー。
そのメニューはハンバーグ☆
その横に見えるのはがんもどきと春雨のあんかけ。
どっちも家庭的なお味で美味しいかった。
ここの食事は全部おいしかったなぁ。
さすが美味しいもの好きなナオちゃんが選んだ合宿場所だけあるわー。
みんなでワイワイ食べるから、より一層美味しいっていうのももちろんあるだろうけどね。
昼食後に練習場所などの後片付けをして、13時頃解散。
家に帰って言いつけ通りお利口にお留守番していたと主張しているらしいニャー(仮名)にご飯と新しいお水をあげ、一緒に夕方までお昼寝してしまった。
睡眠不足だったし、やっぱり普段勝手気ままに暮らしているから、四六時中他人と一緒にいるというは楽しいけれど結構気を使って疲れてしまうのかもしれない。
変化に弱いね、私って。
さ、今回の合宿での練習が次回の通常練習でどんな風に生きてくるのか?
11月3日にもライブが1つあるし(私は夜勤で不参加だけど)、12月のコンサートもどんどん迫ってくる。
意気込みも新たに頑張って行こう。
そしていいお天気。
今日からJRスクエアで秋の『ごばポ!』(←5倍ポイントがつくセール)が始まるので、この日を首を長くして待っていた私は自転車を走らせ朝イチでまずはパセオへ。
毎年のことながら寒くなってくるとお肌がカサカサし、場所によってはひどくなると皮が剥けてきちゃったりするので美容液を買おうを狙っていたのだ。
この美容液はとても高いので(私にとっては)、ポイントがたくさんつくこういう時に買わないと損だわ!とか思って。
狙い通り朝イチのお店は空いていた。
ってゆーか、私が一番乗りだった。
おかげでお店の人とじっくりお話できて、色々説明してもらえたし、
「何か気になる商品はございますか?」
とか聞かれて、正直にあれもこれもと答えたら一杯サンプルも貰えちゃった☆
購入したのはSONYのWALKMAN。
今までゴスペルの練習を録音するのにMD WALKMANを使っていたんだけど、最近ではそれすら持ち歩くのが重く感じるようになってきたし、MDが溜まっていくのもイヤになってきてたので。
MDだって出てきた頃は『小さ~い!軽~い!!』って思ってたはずなのに、人間なんてわがままなものね...。
iPodにしなかったのは、単純に私がSONY好きという理由が一番だけど、確かゴスペル仲間のS子さんが
「iPodにマイクを付けて録音するとすぐに電池が消耗する~」
と言っていたような気がしたから。
そんなわけで録音用マイクも一緒に購入したWALKMAN。
色はビビッドなピンクを選んで見ました。
なんかバッグにこれが入ってるだけで元気が出そう。
夕方から早速使うから家に帰って大急ぎで充電し、とりあえず最低限の使い方を覚えるため説明書を読む。
たぶん付いてる機能の1/3も使いこなせないんだろうなぁ、携帯電話がそうであるように...。
ニャー(仮名)にたっぷりご飯をあげ、良い子でお留守番するよう言い含め、夕方から苗穂のJR研修センターにて行われるゴスペルの合宿へ。
私は仕事休みだったし受付役なので16時半くらいに到着するよう行ったけど、プログラムとしては17時集合→カフェ&DVD鑑賞タイム→18時夕食→19時半 スペシャル練習→...となってる。
でも、今日は平日の金曜日で普通の人はお仕事してるんだから17時にはまず集合できないだろうーと思う。
主婦のしほっちや、お仕事を午後からお休みしたというナオちゃんやS子さんはすでに来ていたけれど、それは特殊な例でしょう。
予想通り、仕事が終わった人、職場から合宿会場が近い人から順に少しずつ集まって来た。
そんな状態だからみんな揃って夕食を食べるなんてわけにはいかず、到着した人から順番に食堂で夕食タイム。
練習部分だけとか、練習&消灯時間ギリギリまでのカフェ&バイブルタイムに参加とか、はたまた明日の朝練習のみ参加とか、それぞれの都合に合わせてお泊りをしない参加者もたくさんだ。
夜の練習時にさっそく購入したてのWALKMANで練習を録音。
操作も簡単で、もちろん音も綺麗~♪
でも慌て者の私はきっと落としちゃったりするだろうから、やっぱり傷が付かないようシリコンケースも買って装着した方が良さそうだ。
練習の進みはいつもより悪かった気がする。
それはメチャメチャ難しい曲が1曲あって、みんながなかなか歌えず何度も繰り返して練習したから。
...この曲、ちゃんと歌えるようになるのかかなり不安だ。
練習後、入浴タイムなどを経て11時過ぎから談話室にてみんなの持ち込んだ大量なお菓子とお茶をお供にカフェ&バイブルタイム。
普段あんまり話す機会のない人と話せたり、珍しいお菓子を食べられたりして楽しー。
JR研修センターの入り口が深夜0時で閉まってしまうので、帰宅組みはその時間に名残惜しそうに帰って行った。
お部屋は、女子大生のミホちゃん、高校生のMちゃん、そしてHさんとの4人部屋。
せっかく若者と同室だから、定番の『恋ばな』でも聞かせてもらおうか思っていたのに、おばさん二人はもちろん、若者二人も朝から学校に行って深夜まで活動していたため睡魔に負け、午前2時には就寝してしまったのでありました。残念。
10時から漢方クリニックの予約を入れてあったから、勤務終了と共にクリニックへ直行。
予約してあってもいつも余裕で30から40分は待たされるから、さて今日はどのくらい待たされるのかと期待しつつもウトウトしながら待合室で待っていると、意外や意外今日は約20分で名前を呼ばれた!
早~い☆と感動しつつ診察室へ入り、秋の花粉症が収まったことなどを伝えて、いつものように脈診、舌診などの後にお腹をギューギュー押されたりした結果、割と調子の良かった初夏頃に飲んでいたお薬に戻してみましょうということに。
私に異論があるはずもなく、来月の予約を入れてクリニックを出たところ...知らない間に雨がザーザー降り出していた!!
雨が降るような天気予報じゃなかったから傘なんて当然持ってるわけはなく、お薬を受け取るための薬局はクリニックのすぐ側にあるので、雨に濡れないよう壁伝いに歩いて入り、数分後にお薬を受け取った時には雨はもう止んでいた。
にわか雨だったらしい。
最近にわか雨多くない?
テクテク歩いてスーパーに寄り、ニャー(仮名)の缶詰やブロッコリー、トマトなんかを買って帰宅。
ニャーはお腹を空かせてたようで玄関開けた途端にお出迎えに出てきた。
さっそく買ってきた缶詰を上げ、自分も朝昼兼用のご飯。
お腹が一杯になった自然と眠くなってきて、気がついたらまたホットカーペットの上で寝ちゃいそうになっていたので、慌ててベッドへ。
明日は朝から活動する予定なので、夜起きてから準備をしよう。
バスターミナルではコンサート参加組が長時間のバス乗車に備え、一気にメイク落としシート等で顔を拭き出してスッピンに戻り、その落差に軽く驚く。
眉毛半分無くなったりしてるけど、札幌に到着するのは早朝6時で誰にも会わないからいいんですか?(笑)
私は足が冷たくて『眠れない~、眠れないと札幌までは長いなぁ』と思っていたのだけど、札幌到着後M美ちゃんに
「乗務員さんの交代時に何度も停車するから、そのたびに目が覚めちゃって辛かったよね」
と言われ、バスが停車したことに一度も気づかなかったので実はメチャメチャ熟睡していたらしかった。
う~っ、昨日から今日にかけて一日のうちの半分以上座っていたから尾てい骨辺りが非常に痛い。
バスじゃ寝返りとか打てないし。
私は午後3時からの仕事だからいいけど(←じゃなかったらこんな弾丸ツアーに参加してない)、みんなは朝から普通に働くOLさんだから一度家に帰ってシャワー浴びたらすぐに出勤だって!
タフ過ぎるぅ!
いつも元気なのが取り柄のなおちゃんが、魂を抜かれたような顔をしてバスを降りて行ったのが非常に気になる...ただ寝ぼけてるだけだったらいいけど、疲れてるなら心配だ。
また元気に金曜日のゴスペル練習で会いましょうね☆
家に帰り、お利口にお留守番をしていてニャー(仮名)にご飯とお水をタップリあげて、シャワーを浴びて8時~お昼12時くらいまで眠った。
ニャーがお布団に入ってきて背中にピッタリくっついて寝てくれたから、あったかーい。
おかげで熟睡でき、すっきりとお目覚め。
お弁当を作るのが面倒だったのでおにぎりを握って出勤。
出勤するなり日勤のKちゃんに
「さりいさん!この3連休、シルバーウィークの忙しさを軽く超えましたよっ!!」
と報告された。
確かに連休中の日報に軽く目を通し数字を見ただけで、激務っぷりが目に見えるよう...こんなことがいつまでも続いたら、倒れる人が出てきちゃうんじゃないかなぁ?
かといって限られた人員でやりくりするにも限度があるし、どうしたらいいのか?
連休だから特別に忙しかっただけで、普通の週末ならここまでの激務にはならないのか、もう少し様子を見る必要はありそう。
そこの餃子は手作りの皮がモチモチしていてボリュームがあり、とてもおいしいのだけど...今日のは何だか全体的にキツネ色になりすぎていて餃子じゃないように見える。
例えるなら、インド料理のサモサとか?
でも匂いは紛れもなく美味しそうな餃子。
なんだか私も餃子が食べたくなってきたー。
私にしては超早起き、午前6時起床。
今日は午前8時札幌発の高速バスに乗って、実家のある町にて開催されるゴスペルコンサートを聞きに行く。
日本国内で活躍されているゴスペルシンガーとキーボード奏者のご夫婦が一般公募で参加者を募り、3日間のワークショップを行って最終日にコンサートをするというもので、このワークショップにゴスペル仲間が札幌から5人も参加しているのだ。
私も参加しないかと誘われたけど、連休全部が仕事休みじゃないし、体力的に絶対無理!と思ってコンサートだけ応援を兼ねて聞きに行く約束をしていた。
ちなみに私と同じく、0泊2日でコンサートだけ聞きに行く人がもう一人、同じパートのM美ちゃん。
途中のコンビニでお水とサンドイッチなどを買って中央バスターミナルに到着したのが、7時50分。
もうバスが来ていたので早速乗り込み、長時間乗車に備えた環境作り(お水をドリンクホルダーにセット、毛布を膝にかける、リクライニングの調整などなど)をしていたら、約5分後にM美ちゃんも乗り込んできた。
席がちょっと離れているからM美ちゃんが車内でどう過ごしたのかはわからないけど、私はいつものごとく乗車15分後には眠りに落ちて途中の休憩場所まで目が覚めることはなかった。
目的地到着はお昼12時半だけど、コンサートは夕方6時からなので私は実家に、M美ちゃんはお友達と久しぶりに会うということで夕方コンサート会場で待ち合わせをし一旦お別れ。
私はバス停に迎えに来てくれた母とお蕎麦屋さんでのんびりとお蕎麦などを食べ、実家で小一時間休憩した後に父に会いに行く。
今日はピアノの置いてある部屋が使えないというから、母と父と3人でダイヤモンドゲームなんかをして過ごしてみた。
何年ぶりだろう?ダイヤモンドゲーム。
結構頭を使うから、脳が活性化していいかも。
再び実家へ戻ったところ、近所に住む従兄が厚岸の牡蠣祭りからちょうど戻ってきたと言って、剥き身の生牡蠣をお土産に持って来てくれたっ☆
やったー、牡蠣大好き。
即行母と二人して柚子ポン酢でツルツルと一気に食べちゃう。
こんなにたくさんの牡蠣、贅沢だぁ。
母に車で送ってもらいコンサート会場である教会へ。
M美ちゃんはもうすでに到着してた。
コンサートは日本語の歌詞の曲が中心で、アットホームなもの。
ゴスペルなんてほとんど英語で聞くことが多いから、日本語でダイレクトにその意味が伝わってくるのは新鮮~。
そのお店の名物は『オニザンギ(注:北海道では鳥のから揚げのことをザンギという)』とのことで、『鬼のように大きなザンギ』とか『鬼のように強烈(?)なザンギ』を期待していた私は、それが『オニオンスライス&ザンギ』の略だったと知り、激しくがっかりしたのだけど、味はすごく美味しかった。
居酒屋に集まった約20人のうち、ワークショップに参加していないのは私とM美ちゃんだけだったのだけど、打ち上げのように盛り上がる席にうまぁーく混じり、あたかもコンサートで一緒に歌っていたかのように装うことに成功(?)。
周りの方々と楽しい時間を過ごすことができた。
(日付をまたぐので、続きは13日の日記に。)
夜中から朝方にかけて、先日の台風の時よりすごいんじゃないかっていう強風が吹き荒れていた。
時々雷も鳴っているようで、寝ていても目が覚めてしまうほど。
でも、朝起きたときには風は相変わらず強いものの、雨は止んでいるように見えたし、夕べ見た天気予報では9時過ぎから徐々に曇り→晴れになるみたいだったので、礼拝に行くため傘をささずに家を出た。
外に出て2、3歩で『あ、ちょっとポツポツ降って来たかも?』と思ったけど、傘を取りに戻るもの面倒だし地下鉄駅まで行けばなんとかなるだろうと早歩きをした。
しかーし!雨は数分で勢いを増し、まるで映画かドラマの雨降りのシーンのように大降りに。
しかも何だかバチバチ痛いと思ったら、これ霰(雹?)じゃないの?なんだか氷の塊みたいのも降って来てるぅ。
結局、家と地下鉄駅のちょうど中間地点、さえぎるものの何も無いところずぶ濡れになってしまう。
あまりのことに笑いすら出てくるくらい。
考えた末、このままの状態で礼拝に出たら確実に風邪をひいてしまうだろうから、家に帰ってシャワーを浴びて温まった方がいいという結論を出し、来た道を引き換えす。
濡れた服を洗濯機に放り込み、シャワーへ直行。
そして今シーズン初ストーブ。
ホットカーペットで頑張ってきたんだけど、こんなことで風邪ひいたら困るから。
ニャー(仮名)はストーブが嬉しかったみたいで、すぐに暖かい空気がほどよくいきわたるお気に入りの場所(本棚の本の裏)に入り込んで寛いでいた。
私はなんだか疲れてしまい、髪を乾かした後に気がついたら眠ってた(当然、礼拝には行けず)。
お昼過ぎに目を覚ましたら空はところどころ青空が見える状態。
でも道路は濡れているから、雨は降ったり止んだりを繰り返しているのかな?
冷蔵庫の中が若干寂しくなってきたのと、ニャー(仮名)の缶詰のストックが減ってきたのを思い出して近所のスーパーへ傘をさしてテクテク歩いて行く。
ニャーのお気に入りの缶詰が最近いつ行っても棚に並んでいないので、、側に居た店員さんに聞いてみたところ、
「メーカーさんの方で、近々リニューアルするため出荷停止になってるようです。新しいのが入り次第並べますから」
とのこと。
仕方ないので、ニャーのそこそこ食べる缶詰を購入。
自分用にトマトやきのこも買ったし、さて帰ろうかとスーパーの出口に行くと外はまたもや滝のような大雨!
今日はいったいどうしちゃったの?
いくら傘があるといっても、この降り方だと傘をさしていてもまたずむ濡れになっちゃうから、しばらく店内で雨宿りをし10分後めでたく小降りになったところですかさず帰宅。
今日は一日中雨が降ったり止んだりの嫌な天気だった。
雨が降るたびに気温が下がって冬に近づく気がするし、寒いのが嫌いな私の気持ちはブルーになるばかりー。
明日こそは晴れるかなー?
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
-
[07/18 asacchi][07/16 さりい][07/15 asacchi][07/04 さりい][07/03 asacchi]
最新記事
-
(07/13)(07/10)(07/06)(07/05)(07/04)
最新トラックバック
プロフィール
-
HN:sally(さりい)性別:女性趣味:人間観察・猫と本気で遊ぶ自己紹介:シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
-
(06/08)(06/09)(06/10)(06/11)(06/12)