さりい’S DIARY
なんてことない日々のこと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、夜勤明けのこゆきに
「明日ってさりいさんお休みですけど、もし良かったらカレーランチバイキングに行きませんか?」
と誘われた。
月曜日でゴミの収集日でもないし、寝不足気味の私はお昼まで寝る気満々だったのだけど、カレーバイキングという単語には興味をかなり惹かれる。
こゆき曰く、ホテル クラビーサッポロで開催していて世界6カ国(タヒチ、インド、タイ。バングラディッシュ、札幌、ベトナム)のカレーと野菜サラダ、コーヒー&フローズンが食べ飲み放題とのこと。
それは行くしかないでしょ☆
というわけで、本日前11時30分にサッポロファクトリーアトリウムのクリスマスツリーの下という、カップルでもないのに無駄にロマンチックな場所で待ち合わせ。
参加者は言いだしっぺのこゆき、Kとぅ、そして私の3人。
こゆきとKとぅは準夜勤前の参戦だ。
ワクワクと世界各国のカレーに思いをはせつつクラビーサッポロに入り、こゆきが入り口にいた黒服さんに
「カレーバイキングはどちらでやってますか?」
と爽やかに質問。
そしてここで状況は一変する!
黒服さんの口から
「申し訳ございません、カレーバイキングは28日を持って終了いたしました。」
と衝撃の事実が告げられたのだ!!
「え?え?でも、ホームページには『好評につき30日まで延長』って記載されてましたよ?」
私とKとぅにジトーッと疑いのまなざしで見つめられ、焦りまくるこゆき。
「少々お待ちください」
ロビーにてしばらく待たされた後、
「ただいまホームページを確認して参りました。確かに誤解されるような表記がありましたが、30日まで延長したのはカレーバイキングの下にあったパーティープランのことでございます。」
あぁぁぁ、もう!改めてそんなこと言われるためにロビーで待たされたのかいっ、とんだ羞恥プレイだよっ!!
私とKとぅは恥ずかしかったので一刻も早くこの場を立ち去りたかったのだけど、
「誤解をさせてしまったお詫びと言ってはなんですが、隣のイタリアンレストランでカレーバイキングと々お値段でランチをご提供させていただきたいと思いますが、いかがでしょう?」
と黒服さんに言われ、すっかりヤル気を失ったこゆきが
「それじゃあ、お言葉に甘えさせていただきます」
なんて言うもんだから、私たちは『開催日を勘違いしてカレーを食べに来たおバカな客』ということをイタリアンレストランのウエイター&ウエイトレスさんにも知られ、いたたまれない気持ちでランチを頂くハメになった。
こゆきのヤツめ、昨日カレーバイキングの話を持ってきたときに
「ほんとは28日で終了だったらしいんですけど、好評で30日まで伸びたらしいですよ」
と言う言葉になんとなく胸騒ぎを覚えた私が
「一応電話して、できれば席だけでも予約した方がいいよ」
と3回も言ったのに無視した結果がこれだよ。覚えてろ!
カレーバイキングは12月の中旬から第二弾が開催されるので、是非来たいけれどレストランの人に顔を覚えられたと思うと恥ずかしい...でもカレーは食べたい~。
屈辱のランチを終え、仕事へ向かう二人と別れて私はファクトリーで本などを購入してから帰宅。
夜、友達が持っているミニFMの番組にてゴスペルコンサートの告知をするため、ゴスペル仲間のS子さんと二人で出演。
唐突かつ強引なお願いを快く引き受けてくれた友人 Pさん、本当にありがとうございます。
30分ほど簡単に打ち合わせをし、放送は22時から生放送。
1時間の番組中、12~13分間くらいかな?ゲストとして出演させてもらい。コンサートの宣伝をしっかりさせてもらった。
ところで、打ち合わせのときに
「今日の番組のテーマが『もし宝くじで10万円当たったらどうするか?』というもので、この答えをリスナーから募集します。お二人にもフリますから、使い道を考えておいてくださいね」
とお願いされた。
3億円とか、1億円とかだと桁が大きすぎて現実的に考えづらいし、『貯金します』と言ったつまらない答えが増えそうだけど、10万円くらいだと使いきろうとする人が多いから面白い回答が期待できると思ったんだって。
確かにそうかも。
ちなみにS子さんは新しいTV購入、私は物心ついた時から悩まされている肩凝りを解消し、一度でいいからノー肩凝り状態を味わうべく手を尽くすための費用にしたいという回答。現実的~(?)
この番組、ネットでは生放送中のスタジオの様子も動画で見られる。
番組終了後、ネットで観ていてくれたゴスペル仲間から『二人ともキレイに映ってたよ。お疲れ様』というメールを貰った。
思ってたよりハッキリ映ってたみたいで恥ずかしい。もうちょっとちゃんとお化粧しておけば良かったぁ。
でもまあ、この番組を聴いて『ゴスペルコンサートに行ってみようかな?』と思ってくれる人がいたら嬉しいなぁ。
コンサートまでの残された期間でも、できるだけ宣伝していかないと!...不況のせいなのか、今年はか~な~り~売れ行きが悪いらしいので(涙)。
気がついたときには自転車に出勤しないと遅刻する時間になっていたので、慎重に走れば大丈夫かな?と自転車出勤を強行!
それが間違いだった~っ!
真っ直ぐ走ってる分にはまだ何とかなるけど、ちょっとでも曲がろうとするとタイヤが滑ってシャーッ道路の真ん中まで飛び出し、オマケに転びそうになる始末。
こ、怖い~。
休日の朝で車がほとんど走ってなかったから助かったけど、平日だったら確実に車に轢かれてたはず。
でも今更戻れないのでノロノロと走り続け、曲がるときは一時停止して直角に曲がるなどして対応。
さすがに街中は気温も若干高いようで、路面もそれほど凍ってなかったからここで遅れを一気に挽回し始業時刻ギリギリに到着。
自転車通勤仲間のふたちゃんに出勤時の恐怖を語って聞かせたところ、
「えー、それは怖い。さりいさん、お願いだから死なないでくださね」
と懇願された。
ふたちゃんの家の方は大きな通りを走ってくるせいか、我が家の近くほど路面は凍ってなかったみたい。
毎年11月の中旬には寒さに負けて自転車生活を終わらせていた私は、当然アイスバーンなんて走ったこと無かったので今日はホントに死ぬかと思ったー。
今日は仕事もそんなに忙しくなく午後から眠くなってきたため、ふたちゃんに
「何か目の覚める話して」
と恒例のムチャ振り。
すると、
「世間には『黄熊』と書いて『プー』という名前を子供に付けた親がいるそうですよ」
期待に応えるようなビックリ話が飛び出した!
『プー』なんて名前を付けられた子供はきっと幼稚園や小学校でからかわれるよ。
クマのプーさんは可愛いけれど、何もそんな名前を自分の子供に付けなくてもいいのに。
他にも『大天使』と書いて『ガブリエル』という名前を付けた親もいるらしい。
日本人なのにガブリエル!...濁音から始まる名前ってあんまり可愛くないと思う~。
そんな話ですっかり目が覚めたので、残りの時間は眠くなることなく仕事が出来てよかった、よかった。
ふたちゃん、いつもありがとう。
お休みだし、ゴミも出さなくて良い日だと気が緩んじゃってダメねー。
この前髪を切ったのは9月の下旬。
私はどうも髪の伸びるスピードが早いみたいで、髪型自体が厚ぼったくなってきたためカットに行く。
雨降りなので地下鉄で。
前回は結構後ろ側を短くし、それが扱いやすくて楽だったし、また周りにもわりと好評だったから今回も同じくらいの長さにしてもらう。
ただし、2週間後に迫ったゴスペルのコンサートで髪をアレンジしてもらう予約をすでに入れてあるので、短くしすぎてもアレンジがきかないということで、後ろ側は短いかれど前側の長さはあまり変わらないという変形ボブスタイルに。
カットされて床にドンドン落ちていく髪は結構な量で、やっぱり髪が伸びるの早いってことを実感。
美容師のひとみさんとコンサート用の髪型のアレンジを相談し、だいたいの形を決めておく。
ま、実際にはやってみないとどうなるかはわからないけど、一応方向性みたいなものをね。
帰り、コンサートの衣装の中に着る黒いカットソーを探しに行こうかと思ったけど、相変わらず雨が降っているし、なんとなく疲れてしまったので真っ直ぐ家に帰る。
ホントならこのままのんびり過ごしたいところだけれど、ニャー(仮名)の缶詰が残り少ないのを思い出して再び外出し近所のスーパーへ。
その帰りに近くの古着屋さんにふと立ち寄ってみたら、気楽に着られそうなワンピースが目に留まったため、自転車生活が終わったらスカート生活が出来ることに気がつき購入、700円♪
冬はワンピースとかスカートで、少しは立ち居振る舞いをおしとやかにしようかな?
自転車乗ってるといつもジーンズとか穿いてて、歩くにしてもガシガシと大股で歩いちゃうからね。
1時間に1本しかバスがないなんて不便!
寝坊したことをすっかり棚に上げ、妹には『次のバスで行く』とメールしたところ、『歩いて12~13分くらいのところから乗れるバスなら、一時間に3本くらいあるよ。そのバスは我が家からも徒歩10分くらいのバス停に着くけど、迎えに行ってあげる』と返信が。
そう、妹は2ヶ月ほど前に元は母のだった軽自動車を、母→妹1号と経由して譲受けていたんだった。
完全なペーパードライバーだった妹2号もここしばらく近所で運転の練習をして、家の近所での運転ならどうやらこなせるようになってきたみたいなので、お言葉に甘えてバス停まで迎えに来てもらうことにした。
で、予定より30分遅れで家を出て、バス停までの道の途中にあるケーキ屋さんでお土産のロールケーキを購入し、バスに揺られること約30分で目的のバス停に到着。
普段地下鉄とバスで行くより安上がりで来られた☆
バス停からすぐのコンビニの駐車場で妹が待っていてくれたので、そのまま妹宅へ。
特に用事があってきたというわけではないから、いつものように近況報告的なぐだぐだトークをし、お昼おいしいカレーをご馳走になったらいきなり眠くなってしまい、気がついたら1時間半も寝てた!
この家には私を眠くさせる何かがあるに違いない。
夜にはゴスペルの練習があるため、夕方またバス停まで車で送ってもらってそのままバスを乗り継いで練習場へ。
インフルエンザで倒れていた中学生は無事復帰してきていたけど(しかも若いだけあって顔色も良く、ツヤツヤしてた)、他にもインフルエンザにやられる人が続出していて非常にヤバイ状態みたい。
なんとか復帰してきたDirector Sさんもとても本調子とは思えない状態で辛そうだったし。
毎年コンサートが近くなると季節柄体調を壊す人が続出するんだけど、今年はいつもよりひどい気がする。
みんな早く回復して、コンサートでは力一杯歌えますように。
職場で食べる夕食用に大好きな米粉のパンとウインナーロールなどを選び、いつもお世話になっているぐっさんにチョココロネ(ここのはベルギー産のチョコが入ってるとかでビターな美味さ)でも買って行ってあげようと菓子パンコーナーに目をやると、そこにはポップに『大人のクリームパン カルーアミルク風味』と書かれた新商品が並べられていた。
カルーアミルク風味?それは美味しそうと迷わず購入。
出勤してすぐにぐっさんを手招きし、日頃の感謝を込めて買ってきたチョココロネと大人のクリームパンを進呈。
明日、明後日と連休のぐっさんは、
「いいですか?嬉しい~☆2日間家にから一歩も出ずに引き篭もって、溜まってるDVDを観る予定なんで大事に食べます」
と大喜び。
美味しいパンは大好きな牛乳と一緒に食べることに決めてるらしく、
「ちょうど昨日牛乳を4本(1L入り×4)買ったばっかりなんですよねぇ♪」
なんてウキウキしてるけど、まさか2日間で4Lの牛乳を飲んじゃうんじゃないよね?
休み明けでぐっさんが出てきたら、カルーアミルク風味のクリームパンの感想を教えてもらわなくちゃ。
練習場所は地下鉄じゃないと行ない場所だから、自転車は止めて地下鉄で出勤。
仕事中、なんだか身体がだるくて、頭がボーッとして、背中がゾクゾクしてきた。
...まさか、風邪?
だったらまだマシだけど、新型もしくは季節性インフルエンザだったら、どーしよー!
昨日、マスクもせずエスタとかパセオとか人混み歩いちゃったし!!
まだ熱は出てないみたいだけど、お昼ご飯を食べたら風邪薬を飲んで、もしそれが効かなかったらインフルエンザの可能性が高いなぁ。
お昼休みを待ってお弁当を食べていたら、メールを受信。
『Director Sさんの気管支炎が悪化し、更にキーボードのCちゃんの咳も止まらず、今日の練習にバンドは参加できないことになりました。その他のメンバーにも体調不良者が続出しているため、今日の練習は夕方17時までとし、急なことで申し訳ありませんが夜の部は中止としたいと思います』
あ~、ゴスペルの練習が中止になっちゃったよぉ。
来週の練習も夜勤で出られないから、コンサートまで私が参加できる練習はあとわずか。
今年は例年に比べて自分の身体に曲の染みこみが悪い気がしてるのに、不安だわー。
昼食後に飲んだ風邪薬が効いたようで、午後からは体調も徐々に回復。
良かったー。
今日からはちゃんと外を歩くときはマスクを忘れないようにしよー。
仕事の後、ゴスペルの練習がなくなったので欲しい本を探して本屋をはしご。
もちろんマスク着用で。
そんなに特殊な本だとも思えないのに、大通り界隈の本屋では発見できず紀伊国屋書店までテクテク歩いてようやく購入。
予定もなくなったことだし、家に帰ってゆっくり読もう。
風邪薬を飲んで落ち着いたとはいえ自分の体調もイマヒトツだったんだから、今日の夜の練習が中止になって体を休めることができるのは良かったのかもしれない。
次の練習までには、みんなも回復してますように。
今日は通常の日勤より1時間速く出勤する早出日勤。
6時少し前に起きたら、部屋の中がカーテン開けても薄暗くてテンション下がるぅ。
薄暗い中でメイクすると厚塗りになりがちなので、そこを気をつけつつ手早く身支度。
気温はあまり高くないものの天気は良くなるという予報を信じて自転車で出勤。
日曜だし、いつもより速い時間だから道は空いていて職場までかなり早く到着できた。
そんな早い時間にもかかわらず、大通公園には今日の日ハムのパレードに備えてすでにたくさんの警備員の姿が!
ご苦労さまです、ほんとに。
3連休中日でそれなりに忙しく、しばらく仕事に没頭していると今日は非番のはずのKとぅが、続いて夜勤明けに一度職場を出たはずのこゆきがやってきた。
どうやら二人してパレードを見るために戻って来た模様。
ところが、なんどかパレードが見える出あろう窓のある部屋まで行ったり来たりしていた二人が言うには
「パレードの出発地点が前回と違うので、窓からはメチャメチャ身を乗り出しても一部しか見えないかも?」
とのこと!
え~っ!!私と同じく勤務中のぐっさんと交代で見ようと思ってたのにぃ。
それでも諦めきれずに窓のある部屋へ見に行ってみると、まだ出発前だからかダルビッシュが2階建てバスの一番後ろに乗っていて、Kとぅ持参の双眼鏡を貸してもらえば顔もはっきり見えた。
Kとぅとこゆきはせっかくだからと厚着をして外へ見に行くことにしたようで、仕事中の私たちは仕方なく音を消したTVでパレードを見守った。
上田市長と共に稲葉キャプテン、田中賢介選手会長、梨田監督がテープカットを行ってからオープンカーに乗り込み、パレードスタート。
今年の紙ふぶきは何か規制があったのか、やたら大きい。TV画面の見る限りでは、ハガキくらいの大きさがあるようにも見えるけど。
後から掃除がしやすいようにとか?
そんなに大きな紙ふぶきが空を舞う風景は結構迫力がある。
パレードが終わる頃、すっかり冷え切ったこゆきとKとぅが戻ってきて、デジカメで撮った写真をいっぱり見せてもらう。
ダルビッシュも金子もバッチリ。
ぐっさんはTV画面を撮ってた(笑)
札幌が本拠地だとパレードがこんなに寒い時期になってしまって、選手のみなさんにはお気の毒ではあるけれど、来年は日本一となってもらってもう少し間近でパレードを見たい。
仕事の後、エスタのユニクロに寄って話題のヒートテックのキャミソールを探してみたけれど、残っているのはサイズの大きいものばかり。
しつこく探して1枚だけ自分のサイズのを見つけたから買ってみた。
広告どおり冬の必須アイテムとなってくれるといいな。
あと、16日に発売になった美容液を予約していたのに受け取りに行くの忘れてたのを思い出して慌てて行って来た。
顎の辺りが夕方になると乾燥してカサカサすると伝えたら、クリームのサンプルをつけてもらえた。ラッキー。
冬はどうしても暖房で乾燥するから、カサカサしちゃうんだよね。
このクリームでもしカサカサが解消しても、お値段が高いので購入は考えてしまう...あー、宝くじに当たりたい(←買ったこと無いクセに)。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
-
[07/18 asacchi][07/16 さりい][07/15 asacchi][07/04 さりい][07/03 asacchi]
最新記事
-
(07/13)(07/10)(07/06)(07/05)(07/04)
最新トラックバック
プロフィール
-
HN:sally(さりい)性別:女性趣味:人間観察・猫と本気で遊ぶ自己紹介:シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
-
(06/08)(06/09)(06/10)(06/11)(06/12)