忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

睡魔に負けてギリギリまで寝ていたのでお弁当を作る時間がなくなり、大急ぎで大きめのおにぎりを作り、それときゅうりの酢漬けだけを持って出勤。

今日は月報発送の準備があるのだけど、シフト制で仕事をどんどん引き継いでいっているせいで、この仕事をする班になって2年も経つというのに全ての作業を通してしたことがない。
そのせいで、今日やる作業は資料を揃え、封筒に入れるという単純極まりない作業であるにもかかわらず、その資料数枚をホチキスでとめるんだったか、クリップでとめるんだったか的な細かい部分の記憶がハッキリしなかったりして(ま、どっちでもたいして支障はないのですが)、一緒に作業をする非常勤のかおりさんに指示を出す際にもイチイチ
「う~ん...どっちだっけ?」
と迷ってしまい、申し訳ない。
だって同じ作業したの数ヶ月ぶりなんだもーん(←苦しい言い訳だ)。
思えば忘れないようにちゃんとメモ帳にメモしておいたのに、そのメモ帳を今日は忘れてきてた。
あぁ、記憶障害~。

お昼には持ってきた大きなおにぎりをサッサと食べて、残り時間の全部をお昼寝に当てる。
あまりにも熟睡しすぎて、顔に自分の手の跡が付いちゃったくらい。
無理な姿勢でも、短時間でも、熟睡できてしまう技(?)を身につけた自分にビックリだ。
でも、たっぷり40分お昼寝したおかげで、午後から眠くなることもなく仕事できた。

仕事の後、本を買うためステラプレイスに。
帰りにパセオ内の古着屋さんのセールで、メチャメチャ可愛い靴を発見!
外国の古着を売っているそのお店に置いてある靴は当然外国産のものなので、私が好きなストラップ付きの靴も日本産のものと違って簡単に脱ぎ履きできるような作りになっていない。
だって、外国では一度靴を履いて外に出たら、家に帰ってくるまで靴を脱ぐってことが滅多にないからね。
可愛いし、安くなってるしで、『ん~、ん~』としばらく迷ったけど、結局購入せず。
やっぱり脱ぎ履きしづらい靴っていうのは日本の風土に合ってないし、服はともかく靴の中古ってちょっと抵抗が...前にネットで中古の靴を買った友達が水虫になった(!)という話も聞いたことあるし。
服の古着はクリーニングできるから気にならないんだけどなぁ。
その後、夏用の薄手のパンツって持ってなかったことを思い出し、今年流行のツナギの黒いのを買って帰宅。
動きやすくて、楽そうだ☆

夜は野菜をモリモリ食べた。
ブロッコリーとパプリカと小松菜。
鳥のササミも味噌マヨと茸を乗せてホイル焼きにしたら美味しかった。
はっ!ヘルシーなものも食べ過ぎると太るから注意しなくっちゃ!
PR
今日はお休みだというのに9時半に歯医者の予約が入っていたので、早起きして(一般的には別に早起きという時間でもない)歯医者へ。
暑くなるらしいという天気予報を信じ、私にしては今年一番の薄着...といっても紫外線予防のUVボレロと首にはストールも巻き、帽子もしっかり被ったから結局暑い。

先月来た時に私の希望は伝えてあったので、今日こそはバッチリ治療してもらえると思ってたのに、
「じゃ、削りますよー...」
と言ったきり、しばらく動きが止まる先生。
顔にタオルをかけられていて、どーなってるんだかわからずにいると
「ちょっと、さりいさん。もう一度鏡を見てもらえますか?」
椅子を起こされて、手鏡を渡された。
そして前回と同じく、ビカーッと歯にライトを当てられた上、何を言うのかと思えば
「どう見ても僕には、そんなに気にするような色の違いがあるとは思えないんですよ。」
だって!
まだ言うか?と思った私が
「ですからー、日常生活でこんなに歯にライト当たることってないでしょう?ライト当てると光で色が飛ぶから目立たないけど、自然光で見ると色の差が気になるって、この間もいいましたよねぇ?」
というと、先生は
「ぼ、僕は別に喧嘩をしたくて言ってるんじゃないですよぉ。さりいさん、ちょっとキレ気味になってるじゃないですかぁ?」
もはや半泣き状態?
キレ気味じゃなく、キレたんだよ!たった今っ!!
「何度言っても伝わらないんだと思うと、イラッと来たんですっ」
と言い放ち、暗に『本人が気になるって言ってるんだから、ツベコベ言わずに希望通りにやれ』というニュアンスを匂わしてみた。
おかげでその後は先生も治療に専念し、まあこんなもんかと何とか納得できるくらいにはなった。
帰り際、歯科助手さんが
「3ヶ月ごに定期健診のお葉書をお送りしますね」
と言ってたけど、もう、ここに来ることもないです。えぇ二度と。

歯医者でグッタリ疲れてしまったけど、せっかく街中まで出てきたので大丸やステラプレイスなどをブラブラしてみる。
ウインドウショッピングでストレス解消☆
どこもセール中なので、何かいいものあるかなぁとワクワクしたものの、よく考えたら無駄遣いしてる場合じゃないと思い直す。
本当に必要なものならいいけど、せっかくゴミ有料化に伴い箪笥の整理をしたばかりなのに、ノリで買わないように気をつけないと。

家に帰る前に、昨日は野菜しか買わなかったから主菜になるものも買っとこうとまたスーパーへ行き、美味しそうなサバ購入。
研究中(?)のサバの味噌煮を作ろう。
あと鶏のササミも。
ササミってどうもパサパサしてて好きじゃなかったのに、この間のパン作り教室でラップに包んだササミを麺棒でドンドコ叩いて薄く、薄~く伸ばしたら柔らかくなって美味しかったから(この時はパンに乗せた)、家ではパン粉をつけて焼いてチキンカツ風にしたり、上にトマトソースやチーズを乗せて焼いたりしても美味しく食べられるんじゃないかと思って買ってみた。
ササミってダイエットの強い味方だしねー。

家に帰ってサバの味噌煮を仕込み、ササミ6本をドンドコ叩いて薄くして冷凍庫へ。
そこまでやったら歯医者の疲れ(気疲れ)が出たのか眠くなり、ニャー(仮名)と一緒にお昼寝タイム♪
嫌なことは寝てスッパリ、サッパリ忘れちゃえ!
そして明日からまた元気で頑張ろう!
あ、新しい歯医者も探さなきゃ。
朝、礼拝に行く準備をしながら朝ごはんを食べていたらチャイムが鳴った。
日曜の朝に、いったい誰?
不審に思いつつ、インターフォンに出てみると
「おはようございます。三越です」
三越?心当たりがない。
とりあえず出てみたら、先月結婚した従妹から結婚祝いのお返しだった。
ゼリーとクッキーの詰め合わせ、やったぁ☆
ゼリーを冷蔵庫にしまい、箱を雑紙用ゴミ袋にきちんと分別してから自転車に乗って礼拝へ。

今日は創世記50章15~26節より『ヨセフへの赦罪と和解』。
世界、そして人間の誕生から始まった長い、長い創世記。
とりあえず今日で終了なのかな?

婦人会のどなたかから、青森産の100%りんごジュース1Lをいただいた。
完熟りんごを絞ったストレートジュースとのことで、色もほのかにピンク色ですごく美味しそう。
そういえば、にっひーがまたパン作り教室に申し込んだことを、しょうこちゃんは予想以上に喜んでくれて
「すっごく嬉しい。ほんとにありがとう」
と何度もお礼を言われた。
私は何もしてないんだけどね。

礼拝後に来月の聖会で歌う賛美歌の練習があるといわれたけど、私は仕事で聖会に参加できないのでおいとまして帰ってきた。
そして一度家へ帰ってから、近所のスーパーへ。
最近、もちろん寝不足や紫外線のせいもあると思うけど、お肌が一部カサカサしてきたので野菜をたくさん食べなくちゃと思い、逆上気味に野菜を買ってみた。
ブロッコリー、プチトマト、パプリカ(赤・黄)、ニラ、きゅうり、ピーマン、小松菜など。
夏になって野菜がたくさん取れるからか値段も安くなって嬉しいな。
野菜がおいしく食べられる季節は、サプリメントよりも野菜で栄養を摂るようにしたい。

ブロッコリーを蒸し器で蒸して、味噌マヨで食べたら美味しそう。
きゅうりは刻んだ大葉と一緒にすし酢に漬けてさっそく簡単ピクルスにしておく。
ニラはエノキダケと鶏肉と炒めて夕ご飯。
プチトマトはお弁当の彩りに欠かせない。
あとはどうやって食べよう?
ピーマンはまた丸焼きかなぁ。
これでバッチリ夏バテも防ごう!
久しぶりに夜勤のお弁当をパスタにしてみた。
トマトソースの冷製パスタ。
お弁当に持っていくから、ノビることを計算に入れてちょっと固めに茹でておかなきゃならず、その加減が難しい。
具は、ナス、ピーマン、舞茸、玉ねぎと野菜たっぷりにしておく。
あとは夜食or朝方お腹すいた時用に昨日作ったパンを、ペアのM木の分も入れて2つ持つ。

出勤するなり、メインで使っているプリンターのトナーが切れていて月曜日まで使えないという引継ぎ。
何だそれ?トナーの在庫を確認しておくように常々いってあったのにぃ。
じゃあ、月報も報告書もプリントアウトできないってこと?
サブのプリンターもあるけど、そっちを使うと書式がズレるのがあるし。
Kとぅに
「月曜日にまとめてプリントアウトするので、今日さりいさんが出来ることは月報原本の修正と確認だけです」
そう言われたので、あとはお盆期間の準備作業を地道にやることにする。

昨日一緒にパン作り教室に行ったにっひーは、すっかり気に入ったみたいで
「次のコーヒーシュガーロール&シナモンロールの回にも行きたくて、さりいさんと行けそうな日をシフト見て探してみたんですけど、しばらくないみたいなんです。それでKとぅさんを誘って17日に行こうと思って電話したら、もう一杯だって言われて...そしたら、先生が特別に7日の午後は他に予約入ってないから私一人のために翌週予定のコーヒーシュガーロール&シナモンロールを教えてくれることになりました~」
と超にこにこしながら報告してくれた。
わあっ!それはしょうこちゃん喜ぶよー。
独立して個人でやっているパン作り教室だから、どれくらいの人がリピーターになってくれるのかって重要だし、何より昨日の今日で次の予約を入れてもらえるなんて、昨日の初めてのレッスンがかなり好感触だったってことだろうしね。
私としても、しょうこちゃんの良さがにっひーにも伝わったことが嬉しいし、これといって趣味がないと言ってたにっひーに趣味らしきものが出来そうなのも嬉しい。
それにしても、にっひーのために翌週のメニューを特別にレッスンしてくれるしょうこちゃん、ありがとう^^

私達の話を聞いて興味をひかれたらしいM木に色々聞かれたので、昨日のことを話して聞かせたら、
「えー、私も行ってみたい♪」
と乗り気。
しょうこちゃんの名刺を見せて、パン作り教室の詳細がわかるサイトも教えてあげた。
広がれ、パン作りの輪☆
そうそう、もちろん昨日作ったパンもM木にあげたら
「すごいっ、お店で売ってるパンみたい!朝ご飯にいただきます」
大喜び(笑)。
宣伝、宣伝。

週末だけあって通常業務が結構忙しかった。
夜勤でゴス練をお休みしたので、深夜に一緒にパートリーダーしてるM美ちゃんから今日の練習の報告メールが来た。
どうやら9月にもライブのオファーがあったようで、それに向けて夏休みを1週返上して練習することになったとのこと。
真夏の練習場は蒸し風呂地獄で大変だけど、ライブがあるなら仕方ない頑張ろう!
教会のお友達しょうこちゃんは料理や栄養に関する資格を多数持っていて、某大手料理教室のとある支店で店長さんをしていたのだけど、4月一杯でそこを退職し独立して今日からパン作り教室を開いた。
同僚のにっひーにその話をしたら、
「行ってみたいです~」
というので、二人が一緒に行ける日を探したところ、一番早いのがオープン初日の今日だった。
しょうこちゃんのパン作り教室は、曜日にもよるけど午前、午後、夜と3回教室が開かれるので、午後13:30のクラスに申し込んだ。

大通りからバスに揺られること約30分?
藻岩下にある『ろまん亭』という有名なケーキ屋さんの中にしょうこちゃんの教室はあった。
私とにっひーが到着したときには午前のクラスの人達が出来上がったパンを前に写真撮影をしているところで、全員で写すために試行錯誤していたので、
「私が撮ってあげますよー」
と出て行ったら
「登場の仕方がまるで正義の味方みたいっ!」
と異常に喜ばれた(笑)。

午後13:30からのクラスの生徒は私とにっひーの二人だけ。
先生を二人占め~☆
細かく教えてもらいながら今日作るのは、『鶏肉とトマトのランチ胚芽ブレッド』と、デザートの『ひんやりフルーツのバニラクリーム添え』。
20090702-1.jpg手際よく説明しながら見本を見せてくれるしょうこちゃんに習い、見よう見まねで生地をコネコネ。
しょっぱなから粉を『バフンッ』と飛ばしたりして、ガサツさを披露した私。
ホント、やることが雑で恥ずかしいッス。
でも慣れてくると手にくっつかずに生地を上手にこねれるようになったし、形を丸くするのは上手だと誉められた♪

生地の発酵を待つ間に鶏肉の下ごしらえやデザートの準備をしたりして、約2時間でおいしいパンが出来た。
この教室、試食は先生の作ったおいしいパンを食べ、自分の作ったパンは全部お持ち帰りして良いという素晴らしさ☆
焼きたてのパンは素晴らしく美味しいし、浜中町のおいしい生クリームを使ったデザートもめちゃめちゃ美味しい!!20090702-2.jpg
やっぱり高い生クリームはコクが違うよー、。
にっひーも大感激していたし、しょうこちゃんも初日から楽しくレッスンできて凄く嬉しそう。
←出来上がったパンとデザートの写真を撮るのは、もちろんお約束です。
こんな風にセッティングすると、カフェのメニューのようで、すごく素敵。
初めてにしては上出来だよね?
もちろん、先生が良かったおかげだけど。

帰りは、せっかく『ろまん亭』まで来たのだからとケーキを買って帰る。
出来上がったパンは6個もあり、全部持ち帰れるから今夜は自作のパンにスープ作るくらいで夕食はOKだよね。

しょうこちゃんのパン作り教室は2週ごとにメニューが変わるし、チケット制や月謝制じゃないのでシフトで働いていて休みが一定じゃない私達には、一回3000円で予約が取れれば好きな時に来られるのが有難い。
男性も参加OKだそうなので、パン作りに興味のある男性も是非参加を!
次は甘いパンのときに参加してみようかなぁ?
発酵だなんだと面倒なイメージが強かったパン作りだけど、やってみればわりと簡単だってことがわかって良かったよ☆
日勤、日勤、苦手な日勤。
どーしても眠いのよね、日勤は。

仕事はわりと緩いペースでやれるけど、それがまた眠気を誘う~。
誰かにすべらない話をしてもらって眠気を吹き飛ばそうと思ったものの、今日はふたちゃんと最若手のゆかちゃんで二人ともムチャぶりに弱い。
仕方ないから、中年サラリーマンのように
「最近どーよ?」
とか話をふって(これもムチャぶりだったか?)、最近起こった出来事とかを聞きだしてみる。
ゆかちゃんの住むアパートで電気が故障して、電化製品がいくつもやられたらしい。
アパート自体の電気の故障だったから、部屋に電流(?)が流れ放題でパソコンや冷蔵庫や炊飯器などコンセント差しっぱなしのものが全滅だって!
アパートの保険で弁償してもらえるはずだけど、一時とはいえ冷蔵庫や炊飯器がないのは大変だろう。
世の中何が起こるかわかんないもんだ!

日勤が終わると即行で職場を出て、札幌ドームへ。
今日はいつものメンバー(上司Sさん、Kとぅ、ぐっさん)と楽天戦を観る。
Kとぅとぐっさんは仕事休みだから先にドームに行ってるはず。
私はSさんを待ってると遅くなるので、無情にも置き去りにしてみた。
お昼休みにSさんから
「今日は楽天戦だね」
と話しかけられたときに、すかさず
「急ぐのでおいていきますからねっ!」
と言っておいたから大丈夫なはず。

ドームについたのは試合が始まった直後。
まずは買ってきたおにぎりをモグモグ食べて腹ごしらえ。
今日の先発は糸数。
まだ勝ち星がないので、今日こそは!

私から遅れること約10分でSさん到着。
Sさんにしては相当頑張って仕事を終わらせて来た模様...でも、やっぱ一緒に来なくて正解~。
ゲームは両投手ともに制球が定まらず、1回が長い、長い。
もともと寝不足で眠かった私はダンダン眠たくなってきたぁ。
ぐっさんに『目を覚ませ~、目を覚ませ~』と呪い(?)をかけられ、なんとか眠らずゲームを見守ることができた。
途中で明日の予告先発が発表されて、それが武田勝さんだったものだからKとぅは大興奮して
「明日も観に来たい~っ!来ましょうよ、ねっ?ねっ?」
と誘われたけど、私は明日準夜勤だってば。
結局、ぐっさんと明日日勤のM木が一緒に来ることにした模様。
明日はレディースデイでチケットも半額だしね。

試合は3-1で日ハムの勝利。
糸数、初勝利おめでとう☆
ヒーローインタビューで、ウイニングボールを奥さんにあげたいと言ってる糸数を見て、感激屋さんのKとぅは
「ちょっと糸数が好きになりました」
と涙目になってた(笑)。

今年は去年に比べるとドームで観戦したのはまだ2回。
あと何回来られるかなー?

お休みだし、予定もないし、ついでにゴミの収集日でもないので、自然に目が覚めるまで眠り続けていたら久々にお昼過ぎまで寝てた。
途中何度かニャー(仮名)に起こされたりはしたんだけど。

紫外線が弱まる午後3時過ぎまでTVを見たり、録画しておいた番組を観たりして時間を潰す。
で、夕方から自転車に乗っていつものアリオへGO!

今日は本を買おうを思って来たので、まずは本屋さんへ。
目的の本の他に、札幌のカフェ本を1冊。
いつも友達と『お茶しよー』ってことになったとき、『この辺にいいカフェとか無かったっけ?』という会話が繰り広げられ、結局思い出せずにドトールとか入っちゃうことが多いので、ちょっと勉強(?)しとこうと思って。

最近撮り溜めておいた写真の現像を待ってる間、SUBWAYで遅すぎるランチっていうか、早目の夕食としてお気に入りのエビアボカドサンドを食べた。
お店のおススメとしては、エビアボカドサンドにはわさびドレッシングだそうだけど、私はわさび苦手だから今日もオイル&ビネガーにしてもらう。
おいしー☆
家でもアボカドをサンドイッチに使ってみようと毎回ここで食べるたびに思うのに、すっかり忘れちゃうんだよね。
まぁ、家でサンドイッチ作ること自体ほとんどないから。

アリオの中もブラブラしてみたけど、セール中にもかかわらず興味を引くものがほとんどなく無駄遣いしなくて良かったー。
むやみにセールには近寄らないようにしないと。

カレンダー
  • 10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]