忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日自転車でたくさん走って運動(?)したせいか、夜ぐっすり眠れ、朝もスッキリ。

起きた時は雨が降ってるみたいで心配だったけど、家を出るときには上がっていたから自転車で教会へ向かう。
信号に1度しか引っかからなかったから12~13分で到着、早っ!
おかげでゆっくり皆様にご挨拶できたし(←いつもできてないのか?ダメじゃん!)、今日のメッセージ箇所の聖書を黙読することもでき、静かな気持ちで礼拝の始まりを待てた。
いつもこうありたいものですなぁ。

前の席にしょうこちゃんがいたので、
「昨日はレッスンの途中にお邪魔しちゃって、ごめんね」
と改めてお詫びをしてみたところ、
「それは全然いいんだけどぉ...」
と言うなりケラケラ笑い出し、
「聞いて、聞いて、昨日さりいちゃんったら、自転車でろまん亭まで来たんだよー。信じられる?信じられないでしょう?」
周りにいたまゆみちゃんや、まりこちゃん、むっちゃんに同意を求めてる。
みんなも目を丸くして、
「え?自宅からろまん亭まで自転車で行ったの?あの坂道上って??」
驚く、驚く。
みんな、自転車といえば近所にお買い物に行く時に利用するくらいにしか思ってないんだ。
私も前はそうだったよ。
むっちゃんに
「自転車って行っても、そんなに長距離乗るんだからマウンテンバイクとか、そーゆーのでしょ?」
と聞かれ、
「違う、ふつーのママチャリ。切り替えもないの。」
と答えたら、更にビックリされた(笑)。

礼拝後、去年チラッと顔は見たもののちゃんと会うのは2年ぶりの元同僚まっつも含め、Kとぅ&ぐっさんと日ハム対ソフトバンク戦を観るため札幌ドームへ。
内野指定席なので、3人は待ち合わせして先に到着しているはず。
私は急ぎに急いで試合開始5分前に到着し、汗だく~。
札幌ドームにはコンサートで1度来たきりという まっつは、応援グッズをKとぅに借りての初観戦。
たった2年ぶりと言ってしまえばそうなんだけど、まっつ全然変わってなかった~。
あ、メガネかけるようにはなってたけど。

今日は武田勝(日ハム)、杉内(ソフトバンク)という、二人のことが大好きなKとぅにとって奇跡のような先発だ。
でも、Kとぅが対戦相手を少しでも応援すると『負ける』というジンクスがあるから、武田勝だけを応援するよう厳しく言っておく。
今日は3回まで動きがなかったけれど、4回裏に日ハムが2点先取してからは危なげないゲーム展開で、7回表に小久保のホームランで1点返されたものの相手側の得点はそれのみ。
まっつの初観戦が勝ち試合で良かった、良かった☆

久々に会ったんだし、せっかくだからビアガーデンで祝杯を上げようと私、まっつ、Kとぅは地下鉄で、ぐっさんは自転車で大通へ向かう。
休日出勤で今日は一緒に来られなかった上司 Sさんにも、そろそろ仕事も終わった頃だろうとメールしてみると『参加します』とのことだったため、大通で待ち合わせ。
私たち3人が何かおつまみでも買おうと丸井で買い物をしているところにSさんからメールがあり、こちらに合流しようとしているようだったので、『丸井側に来てもビアガーデンはないから、来なくて良し。アサヒかキリン辺りで席を確保して待っておれ』というような内容を10倍くらいソフトな感じの文章で返信し、了承を得る。
なんて上司使いの荒い部下!

数分後、『アサヒの東側テント席を確保しました』とSさんからのメールを受信。
おつまみを購入した私たちが無事Sさんと合流した直後に雨が降り出し、それは見る見る大降りにっ!
自転車で来たぐっさんは若干濡れつつ、数分後になんとか合流。
テント席を確保したSさん、GOOD JOB!
改めてまっつとの再会&日ハムの勝利を祝って乾杯♪
夜勤明けのKとぅ、アルコール苦手なぐっさんもビール飲まないと言ってるのに、Sさんがサーバーでビールを注文してしまったので、無理矢理中ジョッキ2杯半もビールを飲まされすっかり酔った私は、寝ていたわけでもないのにボーッとしていて帰りの地下鉄を乗り過ごしてしまい、2つ先の駅からスゴスゴ帰ってきた...昔は『ザル』と呼ばれるくらいお酒飲めてたのにー(ちなみにまっつは『ザル』より上の『枠』と呼ばれてた)。
もうビールは飲まなくてもいいやと思ったけど、ビアガーデンはせっかく夏限定のイベントだし、元同期のまるちゃんとも一度くらいは来たいから、今週末にでも天気が良かったらもう一度来てみよーっと。
PR
今日は晴天。
絶好のサイクリング日和~☆
午後からのサイクリングに備えバナナと牛乳というアスリート気取りな朝食を摂って、出かける準備、準備。

先日またしても唐突かつ強引にサイクリングにお誘いしたサイクリングの師匠 Aさんとは、とある橋の下、ってゆーかサイクリングロードで待ち合わせ。
札幌市内にいくつかあるらしいサイクリングロード。
今日初めて走るのでワクワク♪

Aさんと会うのは去年の9月以来。
その間DVDを借りっぱなしだったことはお詫びしてもしきれるものではなく、本当に申し訳ございません。
そんなことも『気にしなくていいですよ』と言ってくれるところといい、突然のお誘いにも快く応じてくれることといい、Aさんの心の広さに頭が下がるばかりです。

toyohiragawa.jpg初めて走るサイクリングロードは信号もなく、ゆったりと走れるので気持ちがいい。
久しぶりに会ったAさんとお話しながら走るのが楽しくて、ゆっくりゆっくり。
普段は基本自転車は一人乗り(?)だから、もっとスピード出てるはずなんだけどね。
途中、Aさんが釣りをするというので川の方へ。
こんな街中で魚が本当に釣れちゃうというのが何となく不思議。
もし何か釣れても食べたいかと聞かれたら...答えはNOだよねー。
街中に近いところのお水は綺麗じゃないような気がするし。

natsuzora.jpgその間私は橋の下からの風景や、久々に晴れた夏空を写真に撮ったり、水の温度を確かめたり。
水は結構冷たくて、ちょっと川の中に入って遊ぶとかはできない感じ。
空は高くって、気持ちいいー。
ここでは手ごたえが掴めなかったらしく、Aさんは10分くらいで釣りを切り上げてた。
私がいなきゃもっとゆっくりできたかもしれないのに、ごめんなさーい。


サイクリングロードでは、ジョギング、バーベキュー、パークゴルフ、野球、テニス、ウォーターパーク(?)で水遊び等等、思い思いに楽しむ人がたくさん。
そんな光景を見ながらひたすら走り続け、南区に入ったところでサイクリングロードを抜けて藻岩下を目指してみることに。

石山通から藻岩下への道は、パン作り教室で来た時に『何っ!この坂道っ!!』と驚くくらい急な上り坂だったのだ。
今回自転車で上ってみたら、もちろん立ちこぎアリ、それでも途中でギブアップして自転車を降りて押して歩いたのだけど、思っていたより短かった。
前回は初めて上ったから記憶には実際よりすごい坂道として残っていたらしい。
私が途中で自転車を降りてしまったので、Aさんも一緒に降りて押して坂道を上ったけど、もしかすると切り替え付き自転車に乗っていたAさんなら本当は降りずに上れたのかもしれない。

はぁはぁ息を切らせて到着したのは、藻岩下にあるケーキ屋さん ろまん亭。
ここではお友達のしょうこちゃんが今日もパン作り教室を開催中のはず。
店内に入る前に外からパン作り教室が見え、窓からしょうこちゃんの姿が見えたので嬉しくなって窓をコンコンとノックしてみたら、しょうこちゃんがお店の方に出てきてくれた。
レッスン中邪魔しちゃって、ごめんね。

090801_1357~01.jpgソフトクリームを注文し、カフェの方に移動。
坂道で暑くなった身体に冷房が気持ちいい~。
さっぱりとおいしいソフトクリームで身体もいい感じに冷されて、ここでたくさんAさんとお話することができた。
Aさんとの会話の中でわかったのは、私の家電製品の選び方の酷さ。
安いものならまだしも、高額な洗濯機やTVなどはもうちょっと事前に勉強して真面目に選んだ方が良さそうだ。
来年まで高額電化製品を買う予定は特にないけど、次に買うときにはもう少しきちんと勉強してみよう。
同じことは同僚のぐっさんや、妹2号にも言われてたんだけどねぇ。

hashi.jpg帰りは行きと同じ道をひたすら走って...いたはずなのに、来た時と同じサイクリングロードから一般道に出る道を行き過ぎてしまい(完全に私のせいです)、なんだかわからない未完の道から強引に出て、歩道もないような車通りの多い道を進み、私の帰り道がわかる場所までAさんを強引に連れまわしてしまう。
行きとは違う橋のたもとで、『次はもう少し南へ行きましょう!』と約束してAさんとはお別れ。

家に帰るとふくらはぎに筋肉痛の予感...何これ?もしかして立ちこぎしたから??
あの坂道以外は平坦な道だったから、他に思い当たる節がない。
慌ててシャワーを浴びてからマッサージ開始。
こんなことですぐに筋肉痛になるなんて情けない~(涙)

でもでも、今日はメチャメチャ楽しかった~♪♪♪
次回も天気予報をきっちりチェックして、ご迷惑をかけないようAさんを早目にお誘いして頑張ろう!
サイクリングロード、最高!!
一度目が覚めてしまったので、早朝5時にゴミ出しへ。
今日は晴れの予報だったはずなのに、空はどんより曇ってる。
涼しくて気持ちいいけど、昼間は気温も上がって晴れてくるのかなー?

そのまま起きていられるはずもなく、もちろんニャー(仮名)にご飯をあげてから二度寝。
窓を開けておいたので風が通って涼しいし、遮光カーテンのおかげで日も入らないから目が覚めた時には天気がわからず、カーテンを開けて初めて晴天であることを知る。
風もそんなに強くないみたいだし、これはお洗濯日和♪
急いでシーツとタオルケットをお洗濯し、久々にベランダに干してみた。

明日、私が勝手に師匠と崇めているAさんとサイクリングに行く予定なので、ご迷惑をかけてはいけないと思い、最近自転車の空気が抜けるのが早い気がしていたからパンクを疑って近所の自転車屋さんに点検を依頼。
なんだかすごく混んでいるから、点検(修理が必要なら修理も)が終わるのは午後6時過ぎだと言われて自転車を置いてくる。

自転者がないからテクテク歩いてドラッグストアへ行ったり、スーパーで今日も安くなっている野菜を買ったり。
野菜をたくさん食べてるせいか、最近は体調も良いような気がする。たぶん。
ダイエットに成功、ここ半年で激痩せし、今は体型をキープすべくリンパマッサージを頑張っている同僚K子さんに続こうと、ストレッチとマッサージもやってみた。
本当は寝る前にやるのがいいんだろうけど、どうも忘れがちなのでやれるときにやっといた方がいいかなと思って。
あとは掃除機をかけたりしての時間潰し。

そうこうしているうちに6時になったため自転車を受け取りに行ったのだけど、自転車屋さんに到着したときはまだ点検の真っ最中。
15分ほど待たされ、結局パンクではなかったと言われた。
普段空気の入れ方が甘いらしい。
今日はパンパンに入れてもらったから、明日は快調に走れるはず。

rindou.jpg受け取った自転車に乗り、そのまま今日までニャーの好きな猫缶を特売しているスーパーへ。
今日は花火大会だから浴衣を来た女の子が多い。
スーパーでは猫缶の他に安くなっていたりんどうが目に留まりお買い上げ。
色が藍色に近い紫で和風な感じ。浴衣の柄に合いそうね。
家に帰ってさっそく活けて玄関に飾ってみた(玄関の照明が暗いから写り悪いけど)
お花のある生活っていいね~。

外から『ボンッ、ボンッ!』と花火の音が聞こえてきたので、ニャーと一緒にベランダに出てみた。
何年か前に近所に大きなマンションが建ってしまって花火は見えなくなってしまったのだけど、う~んと頑張って伸びてみたら花火が上がっているらしいあたりの空の色が鮮やかに変わるのや、花火のカケラ?端っこ?がチラリと見えたりした。
これで充分。
先週花火大会を見に行った こゆきの話だと、フルーツ型や猫の形をした花火が新登場(?)してたらしいから、ちょっと見てみたい気もしたんだけど、まあいいか。
花火大会を見なくなって早数年...今年も夏はどんどん過ぎていく。

作り置きしてあったおかずでお弁当作りは超らくらくなので、起きてから作ったのは白玉だんご。
今日もデザートに白玉ぜんざいを作って持って行こう。

相変わらず曇り空だし、気温はそんなに高くないと見て薄手のパーカーを羽織って家を出たのに自転車に乗ってたら暑いー。
職場に到着し、ロッカー室で一緒になったM木と共に
「地味に暑いよねっ」
と言い合う。

夜勤に入ってすぐ、休暇で実家に帰っていたゆかちゃんからお土産のリーフパイをいただく。
さっそく食べてみたけど、さすが十勝のお菓子は美味しいね☆
続いてお盆が近づいてきたためお菓子の頂き物が多く、食べ切れなくて困っていると言いながらKちゃんが柳月のお菓子をくれた。
これまた十勝のお菓子。
今日は頂き物が多いから、私の作ってきた白玉ぜんざいなんて食べられないかも?と思いつつ、KちゃんとKとぅに聞いてみると、二人とも
「食べますっ!」
と即答。
それと同時に
「えぇぇぇっ?」
なんて
叫び声を上げるM木。
聞けば今日は私がお弁当を作ってきてあげると言ったので、お礼にと豆大福を買ってきたのだそう。
あぁ、本当におやつが山盛り。

準夜勤の二人に先にアイスクリームを乗せた白玉ぜんざいを出してあげたら
「さりいさんの特製の白玉ぜんざい、もうすでに食べたって人から話を聞いて食べたかったんです☆」
と喜んでいた。
すでに食べた人って、ぐっさんとMっぺかな?
市販の餡より甘さはかなり控えめに作ってあるんで、甘い物があまり得意じゃないKちゃんでも最後まで食べられたようで良かった。

途中でおやつタイムは挟んだものの、その後は通常業務の他にもやらなきゃならない仕事が山積みなので比較的黙々と仕事をする。
予定よりちょっと押し気味の仕事だから気合を入れてやりましょうと引き継ぎがあり、ようやくみんなの本気モードが入ったのか今日の日中だけで飛躍的に進んだみたい。
おかげで夜勤者に託された仕事がたくさーん。

仕事に疲れ、準夜勤者の勤務時間が近づいてきた頃、会議で他階の会議室に行っていた 上司Sさんが現れて
「会議で出たお弁当が余っているんだけど、食べる?」
と声をかけられた。
おやつに続いてお弁当まで?今日はなんて食べ物に縁がある日なの!
いまだかつて差し入れられる食べ物を拒んだことがない私たちは
「いただきますっ」
もちろん元気よくお返事。
届けられたお弁当は3つ。
自分で買ったパンを充分食べていたKとぅは辞退したので、1つはKちゃんが食べ、残りは私とM木の物になる。
二人でよぉ~く話し合い、夜はいただいたホテル製のお弁当を食べ、私の作ったお弁当は夜食か朝食べることにした。
M木の持ってきた豆大福は持ち帰れるとして、白玉ぜんざいもあるしかなり満腹感漂う夜勤になりそうだ。

先週中は火曜日からお日様が見えるという天気予報だったのに、今日もどんより曇り空。
そしてこの湿度の高さはいかにも雨が降り出しそうな感じ。
今日は同僚のこゆきやKとぅと一緒に夕方からサッポロファクトリーでジンギスカンを食べ、その後映画を観ようって約束してたのに。
案の定、お天気を心配したこゆきから『今日、どうしましょう?』というメールが来たので、『午後3時くらいまで様子を見て、その時点の天気を見て決めようか?』と返信。

そして午後3時。
なんだか霧雨っぽいものが降って来たみたい。
日勤中のこゆきからも『雨が降り出しました~。今日は中止ですね(涙)』とメールが来て、残念ながら本日のジンギスカン&映画はお流れに。
あー、がっかり。

急に予定が無くなってヒマになったし、雨といってもそんなにたいした降りじゃないので近所のスーパーへお買い物に行く。
相変わらずお野菜が安くて、今日もトマト、パプリカ、ズッキーニ、しめじなどなど、気がつけばたくさんお買い物してた。
このままじゃ冷蔵庫の野菜室がいっぱいになってしまうから、買ってきたお野菜と冷蔵庫内の野菜を使って、コールスロー、ラタトゥイユ、ズッキーニとニンジンの薄切りを豚肉で巻いたものなんかを次々と調理。
これだけ作り置きしたら明日のお弁当を作るのが楽そうだ。

せっかくおかずがたくさん出来たから、明日一緒に夜勤のM木に『もし良かったら、明日M木の分もお弁当作って行くけど、どう?』とメールしてみたら、1分もたたないうちに『いいんですかっ?わーい、ありがとうございます』と返信が。
M木にもお野菜をたっぷり食べさせてあげるため、ご飯にももさつま芋を入れて炊き込ご飯にしよう。
暇つぶしのヤケ料理だったけど、思いのほか楽しくなってきた♪
たまにはこういうのもいいかもね。
本日は夜勤。
でもってその前にSAPPORO CITY  JAZZ 2009でのライブ~☆
夜勤前に行動するのは体力的にタブーなんだけど、職場近くでのライブでもあるし、どうしても一度WHITE ROCK MUSIC TENTで歌ってみたかったから無理をしちゃった。
夜勤前にしては夕べは早寝をして、今日もギリギリまで寝て準備(?)したから大丈夫かなー?

いつ雨が降り出してもおかしくない曇天、でも夜勤用の色々とかライブ用の衣装とか荷物が多いから頑張って自転車で行く。
大通公園の片隅にこっそり自転車をとめて、楽屋が超狭くて荷物は置けないと聞いていたので地下街のコインロッカーに荷物を預けて集合場所へ。
もうかなりのメンバーが集まっていて、メイクやヘアセットに余念がない。
ってゆーか、みんなメイク濃くない?付け睫毛とか必要??
私は普段と同じにしかしてないけど、まあいいか。

テントの中ではすでに私たちの前の出演者『ジョニー黒田&ディキシープリンス』が演奏中。
なので、外で静かに各自ストレッチと発声練習をしつつ、蒸し暑い中待機。
外に漏れてくる音楽はまさにディキシー・ジャズ♪
お揃いの赤いベストに黒い蝶ネクタイ、カンカン帽を被った素敵なおじさま達だ。
彼らの演奏終了後、舞台転換の時間が15分ほどあって、いよいよ私達の出番。
50人のメンバーがステージ上に並ぶ間、会場に8割ほど入っていたお客さまがずっと拍手をしていてくれて入場した瞬間から『ここで歌えて嬉しい!』と心から思う。

エアコン完備とはいえ、照明の当たるステージ上の暑さはハンパなくて(特に私の立ち位置は上段だし)1曲目を歌い終えた時点で背中を汗がツツーッと流れていくのがわかるほど。
思ったとおり客席が丸見えで最初ちょっと緊張したけど、指揮のねりちゃんがお客さまから顔が見えないのをいいことに、面白い表情をしてみんなをリラックスさせてくれたおかげですぐに緊張も解けた。
そこから先は楽しく歌うことができたものの、音が下がってるのは心配してた通り...高め高めの音をとって、曲と曲の間にはこっそりみんなに『音下がってるから気をつけて!』と注意を促してはみたけれど、曲が始まるとやっぱり下がっちゃう。
はぁ~っ、今後の課題だね。

出番を終え、今日の出演者がプリントされたTシャツが販売されているというので記念に購入。
同じ図柄のフライヤーを見たとき、小さく、ホントーに小さく自分が写っていた。
でもそれは多色刷りのフライヤーだったから判別できたことで、Tシャツは一色刷りなので笑っちゃうくらい心霊写真のような写りに変わってしまい、人に言ってもほぼわからないと思う(笑)。
でもいーの、記念だし、デザイン自体がバックプリントも含めてすごく可愛いから!

ライブ後、夜勤入りまでちょっと時間があったため、まみちゃん、いくこさん、よしキョンと麻布茶房で小一時間ほどお茶。
スイートポテトにソフトクリームが乗ったのと、アイス抹茶なんて食べちゃった♪
夜勤前だから眠くならないようカフェイン摂っておこうと思って。
私とよしキョンがTシャツを買っている間、まみちゃんはテントから出てきたおじさんに
「いやー、あんたたち良かったよ!次はいつライブあるの?行きたいから教えてよ」
と声をかけられたらしい。
「もう衣装も着てないのに、私がさっきまで歌ってたメンバーだってわかってるのってスゴクない?あんなに大勢で歌ってたのに。やっぱろ私が小さくて可愛いから目立ってたのかなぁー?」
ニヤニヤしながら調子に乗るまみちゃん。
これはちょっとシメておかなければと思い、
「そーだねー、まみちゃんは小さくて、小さくて、小さいから目立ってたかもねっ」
とツッコんだら、いくこさんも同意して頷いてくれた。

出勤し、さっそく買ってきたTシャツを
「これ、これ見て。ここに写ってるのが私~」
とみんなに見せてみたけれど、思ったとおり
「え?これ??言われても小さくてわからな~い、心霊写真みた~い(笑)」
大ウケだったから満足。

仕事がひと段落ついた深夜3時、私と同じ3姉妹のにっひー(私は長女、にっひーは三女)と『次女という勝手気ままな生き物』について語り合う。
うちの妹1号もかなり自由な感じで呆れるエピソードがいっぱいあるけど、にっひーのところも相当らしい。
「でも親たちはなぜか次女に甘いんだよねー」
というところで意見が一致。
Mっぺも3姉妹の三女で次女については日頃思うことが山ほどあると以前から言っていたし、近いうちに『3姉妹の次女を語る会』を開催し、思う存分語り合うのも面白いかもしれない。

水曜日、隣町の妹宅へのサイクリングから始まった私の体力使う週間も今日でようやく落ち着いた。
ゴスペルの練習も2週にわたって夏休みに入るし、ちょっとのんびりしたいなー。
今日は明日に迫ったジャズフェス、正確には『Sapporo City Jazz』というイベントで歌うため、今日は朝9時から大通西2丁目のWHITE ROCK MUSIC TENTにてリハーサル。
9時からリハということは、集合は8時半。
パートリーダーはさらにその10分前に集合してほしいと言う...ってことは8時20分!
日勤より早起きだぁ。

どうしてこんな早い時間のリハーサルになったかというと、本当は明日の出演者は明日の午前中にリハーサルをするのだけれど、私たちクワイアのメンバーには日曜午前は礼拝に出席するクリスチャンが多いから特別に前日にリハーサルしてもらえることになったとのこと。
私たちだけのために早い時間から働いてくださる運営スタッフに感謝です。

頑張って早起きをして、雨の中8時10分には大通公園に到着。
雨じゃなかったら自転車で来ようと思ってたのにぃ。
同じように早目に到着していたメンバー4~5人とDirector Sさんの到着を待つ。
結構な雨降りなのに傘もささずに現れたヨッシーに驚いていたら
「だって家の方は出てくるとき晴れてたんだも~ん」
だって。
同じ方面の我が家のあたりはすでに雨降ってたけどなぁ。

090725_0853~01.jpgしばらく待ってから楽屋となるプレハブが建つ辺りに移動し、いよいよ巨大特設テントの中へ。
この真っ白い半球型テント、数年前から夏になると大通公園に現れて目立ってたから気になってたんだよね。
中はどうなってるのかなぁ?って。
だから今回ここで歌える機会が与えられてメチャメチャ嬉しい☆
夜になるとテント内部の天井(?)に色んな映像が映し出されて幻想的なんだって...って、私たちが歌うのは昼間だからそれは見られないんだけど。
映し出される映像の中にはMっぺの旦那さんのイラストもあるっていうから見てみたかった、残念だ。
テントの中はズラッと並んだテーブル席、お客さんはここでビールやワインを飲んだり、食べ物を食べたりしながら音楽を楽しめる。いいねー。

ステージ上には大きなグランドピアノがバーンと置かれていて、そこに約50人のクワイアメンバーと5人のバンドメンバーが立つんだから狭い、狭い。
そこでモニターやマイクのチェックをしながら歌いリハは進む。
やっぱり朝イチで発声練習もほとんどしてないから声の出が悪いし、ピッチも下がってる。
本番前もしっかりとした発声練習はできないけど、意識して高いところ狙って声出していかないと。
昼間のテント内は明るくて、通常のホールなんかでのライブだと照明のおかげで客席はあんまり見えないのに、今回はたぶん丸見え。
緊張するかも?

リハが終わったのは10時過ぎ。
今日は午後1時から仕事なんで、こんなハンパな時間ってホント困る。
街中をぶらついて時間を潰すと無駄遣いしちゃいそうな予感がして、一度家に帰ることにする。
ドニチカキップを買っておいて良かった、良かった。

家に帰ったら眠気に襲われて1時間ほどお昼寝。
私ってどんなスキマ時間でも眠れるように出来てるみたい...。
起きてからお昼ご飯を作って食べて出勤。

仕事は思ったより忙しいし、天気の悪いわりに気温は高めで湿度も高いから部署内の空気もモワーンとしてて気持ち悪い。
今日はKちゃんがうなトロちらしの出前を取っていた。
お蕎麦屋さんも『ずいぶん鰻好きな人が多いところだな』と思っていることだろう。

さ、明日のライブに備えて今夜はしっかり睡眠をとろう。
カレンダー
  • 10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]