忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜勤明けで仮眠を終えカーテンを開けたら、窓の上の方からゴンドラが下りてきて驚いた。
そういえば今日は外側の窓ガラス清掃だってお知らせが来ていたっけ。

夕方から我が家で開催するカレーパーティに備え、急いで職場を出て帰宅。
ザザットお部屋を片付け、掃除機をかけてからお昼寝。
外は結構気温が上がってるみたいだけど、部屋の中は窓を開けてると風が通り抜けて涼しい。

090822-1.jpg4時過ぎに起きて、まずはシャワー。
こゆきから『5時到着くらいでいいですか?』とメールが来たので、『できたら5時半にしてー』と返信してから大急ぎで近所のスーパーへお買い物へ。
「夜勤明けだからカレーしか作らないよっ」
と宣言していたのだけど、やっぱりそれだけじゃ寂しいんじゃないかと思い直しトマトとホタテのイタリアン風前菜を作った。
切ったトマトの上にお刺身用ホタテを乗せ、バジルの葉を飾る。
あとはクレイジーソルトとオリーブオイル、お好みでレモンを絞っても美味しいの。
簡単なのに豪華に見え、おまけに美味しいお手軽料理~♪

090822-2.jpg5時半にこゆきがシーフードのルーカレーをお鍋ごと持ってやって来た。
お土産に良く冷えたドイツワインも持って☆
次はサラダとデザートのレアチーズケーキを持参のMっぺと、イラストレーターであるそのご主人。
そして本日の真打!手作りナンを作るため、パン作り名人のあやさんがすでに練って発酵させたナン生地ごと麺棒やボウルまで持って到着~。
今日は焼きたてナンと共に2種類のカレーを食べるパーティーなのだ!
もちろん我が家にナンを焼く釜なんてないから、今日はホットプレートで焼いてもらう。

あやさんが持ってきたナン生地をセッセと伸ばしたりしてるところに、日勤終了後のぐっさんが到着。
彼女は今日もラッシーを作ってくれるということで、さっそく牛乳とヨーグルトなどを混ぜ混ぜ。
出来上がったラッシーでまずは乾杯し、ナンが焼きあがるまでは私が炊いておいたサフランライスで各自好きな方のカレーを食べる。
こゆきのシーフードカレーには珍しい『シル貝』という貝が入ってて、それから良くダシが出てて美味しい~。
心配していた私のタイカレーも2日かけて煮た鶏肉がトロトロにとけていて、トマトとホタテの前菜と共にみんなに好評。
良かった、良かった☆

090822-3.jpgそうこうしているうちに待望のナンが焼け、熱々のナンと一緒にさっそくカレー。
熱々でモッチモチの焼きたてナン~☆☆☆
ホットプレートで焼いたから、インド料理屋さんで出るナンとは違うけど、これはこれで超美味しい~。
お腹一杯といいながらも幾らでも食べられちゃう。
幸せだなぁ。
初めて参加したMっぺのだんなさんも、小食な人だと聞いていたのにサフランライスもナンもお代わりして何度もカレーを食べていたから気に入ってくれたみたい。

みんなで色々持ち寄っての美味しいパーティーってホントに楽しい。
人が来るとなるとお家の片付けも真面目にやるし(←普段からちゃんとしろっ)、寒くなる前にまた是非やりたいものだ。
次は家のワインセラーにたくさんのワインを隠し持っているという噂のKとぅもメンバーに加え、秘蔵のワインも持って来てもらおう。

あっ!美味しいナンに夢中になってて、肝心のカレーの写真撮るの忘れてた~(涙)
PR
今日は最高気温が29℃くらいいってたらしい。
さすがに我が家もちょっと暑かったけど、たぶん室内は25℃くらいだったんじゃないかと思う。
風が通ってたし、ニャー(仮名)もそんな暑そうにしてなかったし。

そんなんだったから出勤しようと外に出て暑さに驚く。
日焼け予防に薄手とはいえ長袖のパーカーを羽織ってるから尚更。
走ってるときはいいけど、信号で止まると日差しがジリジリ痛い感じだった。

出勤すると、今朝夜勤明けだったこゆきが清掃会社のおばさんに呼び出され、
「ちょっと、ちょっと。この部屋臭いと思わない~?思うでしょ?何とかならないかしらぁ?」
と大ボスの部屋から漂う異臭を一緒に嗅がされたという話を日勤者から聞かされる。
大ボスの部屋の異臭...これは去年も問題になった。
原因は大ボス愛用の汗拭きハンドタオルだ。
大ボスは出勤時や仕事中にかいた汗をいつも同じタオルで拭き、それを洗うことなく自分の部屋のロッカー内に干しているらしい。
で、いつしかタオルは乾いてはいるものの汗及び、おそらくそこから発生した菌みたいなもので一杯になって異臭を放っているのだろう。

このことについては去年も上司 Yさんからそれとなく大ボスに言ってもらうようお願いしたのだけど、匂いというデリケートな問題のせいか上手く言えなかったよう。
そのうち季節が移り変わりタオルを使用しなくなり立ち消えとなっていた...と思っているのは上司達だけで、実際は私たちがこっそりと夜勤中にそのタオルを熱湯で何度も洗い、漂白剤に漬けて消毒し、ロッカーにファブリーズを撒きまくるという涙ぐましい努力を陰ながらしていたからなのだ!
だって、清掃のおばさんは上司が出勤してくる頃には掃除を終えて帰っているから、グチグチと毎度同じことを言われるのは夜勤している私たちなんだもんっ!

今年もまた私たちが陰でタオル消毒作業をしなきゃならないなんて冗談じゃないっ!
そう思い、今まさに帰宅しようとしていた上司 Yさんを捕まえて今朝のこゆきの一件を話して一緒に大ボスの部屋へ侵入。
最初は
「この部屋、そんな変な匂いする?俺わりと鼻利く方だけど、感じないなぁ?」
ととぼけていたYさんだったけれど、私に言われてロッカーの扉を開けた瞬間まともに悪臭の洗礼を受けたのであろう、
「オェェェ~ッ!」
とリアルに吐きそうな声を出し、涙目になって走り出していた。
ちなみに私はYさんがロッカーを開ける前に避難済み(笑)。
伊達に経験積んでませんからね。

どうやら大ボスの部屋の異臭について、私たち女子職員が『もぉ~、オヤジ臭い~』などと大袈裟に騒ぎ過ぎていると疑っていた様子のYさんは今回その破壊的な異臭を実際に体感し、私たちの言葉が決して大袈裟ではないことをようやく思い知ったらしい。
涙目のまま、割り箸でなんとかその悪臭の原因であるハンドタオルを掴んで洗濯しに行くYさん(とても素手で触る気になれないとのこと)。
普通に洗ったくらいじゃ、あの匂いは消えないと思うけどねぇ。
とにかくトバッチリと受けるのが私たちだけというのは納得いかないので、大ボスに注意できないなら上司の間で洗濯当番でも決めて対処していただきたいものだ。

まぁ、あんまりYさんをイジメても仕方ないので、今夜は大ボスの部屋の窓とロッカーを開け放ち、夜中に何度か行ってファブリーズする役目は引き受けてあげた。
一緒に夜勤をするにっひーにも、その任務を遂行する時には気合を入れ、息を止めて10秒以内に終わらせるよう引き継いでおこう。

夜7時~8時くらいの間にTVを観ていたら眠たくなっちゃって、ウトウトと小1時間ほど眠ったのがいけなかったのか、ほとんど一睡もできないまま朝を迎えてしまった...。
外は雨が降っていて自転車出勤も出来なさそうだし、テンションが下がる~。

090819.jpgお弁当作りは、ご飯を鮭炒飯にして、あとは作ってあったおかずを詰めただけ。
簡単、簡単。
でも色合いがやっぱりイマイチだったかな?
卵焼きの黄色くらい加えたほうが良かったかしら?
栄養バランスは悪くないと思うんだけど。
ま、それは次回にやってみることとして、今日のところはこれでいいや。

地下鉄で出勤しようと部屋を出て、エレベーターホールの窓から外を見ると
傘をささずに歩いている人がいるっ!
これはもしかして自転車で行けるかも?
急いで部屋に引き返し、履いていたスカートを自転車仕様のジーンスに穿きかえる。
ニャー(仮名)は出かけたはずの私が戻ってきたので『え?』という顔をして喜んでいたようだけど、ごめんね、すぐにまた出かけるのー。

今日は水曜日で出勤してすぐにお掃除。
約40分で掃除を終え、通常業務に入ったところで今日はほぼ一睡もしないで出勤してきたことをKちゃんい言ったら、
「いまのうちにコーヒー飲んでおいてくださいっ」
と命令された。
まだ今は眠くないのにー。
でも、一応念のため自販機に走ってブラックコーヒーを買って飲んでおく。
カフェインが効いてる間は眠くならない...はず。

一緒に日勤のK子さんも3時間しか寝てないそうで、私より先に
「眠い~」
と言い出した。
それは午前10時半...早っ!
彼女はカフェイン効果が通用しないみたいで、何か物を食べることで眠気を醒まそうとしてるのか常に何かを口に入れていて、せっかくダイエットに成功したというのにマズいような気がするよ。

お昼ご飯を食べた後もカフェイン効果により眠くならずにいい調子だったのに、3時過ぎに突然睡魔に襲われた。
ちょうど細かくて面倒な仕事が舞い込んできたのも原因の一つ。
このままでは辛すぎるので、上司 Tさんに眠気すっきりガムをもらいに行ったところ生憎ミーティング中で席を外してた。
チッ!と舌打ちしながら、今度は上司 Sさんの元へ走り
「眠くてしかたないからTさんにガム貰おうと思ったのに、いなかった」
と愚痴をこぼしてみたところ、
「このガムで良かったらあげるよ」
とキシリトールガムを丸々くれた☆
おぉ、言ってみるもんだ。Sさん、いつもありがとう。
さっそく部署へ戻り、眠気のあまり変な顔になっているK子さんにもガムをおすそ分け。
ガムのおかげでなんとか最後まで仕事をやりきり、終業と共にサッサと帰宅。

土曜日に我が家で開催する『カレーパーティー』で食べるタイカレーを作るため、エスタのジュピターでココナツミルクとナンプラーを購入。
タイカレー作るのも久しぶりだから美味しくできるか心配だ。
とりあえず、今回は基本に忠実に作ってみようと思う。

今日はお休みで特に予定もなかったので、のんび~り。

掃除をしたり、片付けをしたりして過ごし、4時過ぎに小腹が空いてきたことに気づく。
起きたのがお昼近くだったのに、お昼ご飯を食べてなかったから。
何か作って食べようかとも思ったけど、前にしょうこちゃんから聞いたサンドイッチの美味しいカフェがわりと近くにあったのを思い出したので、自転車に乗ってそこへ行ってみることに。

090818_1618~01_0001.jpgそのカフェはそんなに目立った作りじゃないし、しょうこちゃんに教えてもらわなかったら行くことも無かったかもしれない。
オーナーが焼いたパンで作っているというサンドイッチは何種類もあって迷ってしまう。
『エビマヨサンド(エビはその時によってボタンエビだったり、ブドウエビだったりします)』というのに激しく心惹かれたものの、今回はとりあえずしょうこちゃんおススメのホットサンドを食べてみるべきだろうと思い直し、照り焼きチキンサンドと、同じくおススメの抹茶オレを注文。
出てきたホットサンドは写真の通り、盛り付けが綺麗~☆
たくさんのキャベツと、香ばしく焼かれた照り焼きチキン(昆布醤油を味付けに使ってるそうです)が美味しいし、添えられたカブのピクルスみたいなのもサッパリしてて美味しい。
抹茶オレもメチャメチャ美味~い♪
雰囲気もいいし、オーナーの人柄も良さそうだし、これはいいお店を見つけた、これからちょくちょく来ちゃおうかな?

カフェで文庫本一冊読んでゆっくりした後、スーパーでお買い物をして帰り、明日のお弁当に備えて常備菜作り。
鶏挽肉でつくねを作ろうとして、そういえば味付けが昨日作ったきんぴらごぼうと微妙にかぶる(醤油・みりん系)ことに気づき、急遽スパイスをタップリ入れてトマトソース味のハンバーグ風にすることにした。
それだったら合挽き肉を買ってくれば良かったな...お買い物は計画的に!
あとはさつまいものレモン煮を作っておしまい。
緑の野菜はブロッコリーがあるから彩りはそれでいいでしょう。

これだけ作り置きしておけば、明日の朝はお弁当作りが楽々なはず。
起きるのはギリギリでいいかなー。
寝ても寝ても寝たりないと思うのはいつものこと。
今日ももちろん。
しかし、せっかくのお休みなのでちゃんと早起きして教会へ。

時間に余裕がなかったわけでもないのに激チャリしたので、教会到着時は汗だく。
しばらく扇子でパタパタやって熱を冷ます。
今日は青年会主催の歓迎礼拝だったから青年会が前へ出て何曲が歌ってたけど、私は練習にも参加してないので席でひっそり歌っておく。

今日は『コリント人への手紙第二 4章7~15節』から、先日に引き続き東京からいらした牧師さんがメッセージしてくださった。
メッセージのメインとなったのは
「私たちは、この宝を、土の器の中に入れているのです。それは、この測りしれない力が神のものであって、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです」
という7節の箇所だったのだけど、私の心に残ったのは8~9節の
「私たちは、四方八方から苦しめられますが、窮することはありません。途方にくれていますが、行きづまることはありません。迫害されていますが、見捨てられることはありません。倒されますが、滅びません。」
というところ。
なんかすごいよね。

090816_1224~01.jpgいつも礼拝堂の前のところに活けてあるお花のアレンジが素敵だなぁと感心していたのだけど、今日のもまた爽やかで、小さなひまわりが夏らしくて良かった。
誰が活けているのかわからないんだけど、いつも同じ人が活けているらしい。
センスがあるんだなぁ。
今度誰が活けているのか聞いてみよう。
お花の写真を撮っていたら、小学生の可愛い女の子が近づいてきたので
「夏休みはいつまでなの?」
と聞いてみたら、
「水曜日から学校なの」
という答え。
宿題はあともう少しで終わるそう。
北海道の夏休みは短いからね、頑張って。

今日も礼拝後はすぐに失礼し、近くの業務用食材店でぐっさんに頼まれた『クレイジーソルト レストラン・ホテル用サイズ』を購入。
私はこれがお気に入りで、
「業務用サイズを買って何にでも使ってる」
と言ったのを聞いて、ぐっさんも使ってみたくなったよう。
普通にお店に売ってるサイズだとすぐに無くなっちゃうくらい、ホントに良く使う。
ただ切ったトマトにこれとオリーブオイルを少しかけるだけで、なんとなくイタリアンの前菜風になったりするんで便利、便利。

家に帰ってお昼ご飯を食べ、いつもならここでお昼寝しちゃうところだけど、明日は日勤なのでそれをやって夜眠れなくなるとダメだと思いグッと我慢。
テレビで日ハム vs 西武の試合中継があり、それを見て頑張って起きていた。
中継は9回裏で日ハムが同点に追いついたところで終わり、大慌てでPC立ち上げネットで延長戦を見守った。
無事勝利を手にして良かった、良かった~、ハラハラしたよぉ。

さて、残っている疲れを完全に取るために、ゆーっくりお風呂に入ってリンパマッサージでもしよう。

睡眠時間だけはいつもより多目に取れたはずなんだけど、眠りが浅かったせいなのか疲れが完全に癒された感じがしない...今日一日持つかしら?

色々とおかずを作るのが面倒で、お弁当は冷蔵庫にあった材料で他人丼。
あとはトマトとブロッコリーとアスパラのサラダを作って持って行く。

今日は土曜日で事務所は休みだから、制服着て仕事をしなくていいのでとにかく楽~な服装で。
みんな同じこと考えてるみたいで、Mっぺはショートパンツ、こゆきはゆったりしたワンピースで来てた。
どんなに身体を締め付けない服装で来ても、ほぼ座りっぱなしで仕事してれば絶対に脚とかは浮腫んじゃうんだけどね。

そして、そして今日はやっぱりお盆繁忙期一番の忙しさ!
昨日よりも更に忙しい!!
何が何だかわかんないくらい忙しい!!!
世の中いったいどうなってるの?
今日が土曜日で、かつお盆であることを忘れてる人が多すぎるとしか思えない~。

交代でとる短い休憩時間にはみんなグッタリ。
体を休めることしか考えられない感じ。
少しでも癒しになればと思って、途中でおせんべいとチョコレートのおやつを配りみんなを励ましてみた。
これは意外と効果があったみたいで、みんな嬉しそう(確認したら去年は豆大福を配ってた)。
やっぱ女子にはおやつでしょう☆

朝から夕方までほとんど忙しさは変わらず~。
ほとほと疲れて声も掠れてきた頃、夜勤で出勤してきたKちゃんが
「漫画を貸してもらったお礼です」
とアメリカンドッグを差し入れてくれた。わーい、わーい。
お昼の分しかお弁当を持って来てなかったから、夜はどうしようかと思っていたんだけど助かっちゃった。

疲れすぎて頭がボーッとしてきた頃、ようやく勤務終了。
繁忙期は基本的に年3回、お正月、GW、お盆(今年は+シルバーウィークも!)あるけど、お盆は暦上休日じゃないから色んなことが変則的である意味一番大変かもしれないと思う。
数字上では一番楽に見えるものの、それと実際とは大違い。

はぁーっ、何はともあれ私のお盆勤務はこれで終了。
今日こそはグッスリ眠りたい。

昨日M子さんに言われたとおり、たぶん今日から仕事が忙しくなるであろうことを覚悟して出勤。

夜勤中に大きなトラブルがあったようで、朝までそれに振り回された夜勤者はグッタリ疲れた顔をしてる。
可哀想に。
引継ぎを終えて仕事を始めると、予想通りというか、予想以上の忙しさ!
何も考えずにひたすら押し寄せる仕事と格闘。
てんてこ舞いの私たちとは対照的に事務所の方はお盆休みを取ってる人も多くノンビリムードが漂っている。

忙しいわりには時間が経つのが遅く感じられて、お昼休みが来るのが待ち遠しくてしょうがなかったー。
午後になると益々忙しくなって、みんなの顔に疲労の色が濃くなってくる。
3時に準夜勤者が出てきて少し楽になり、5時に夜勤車が来る頃には仕事自体がだいぶ落ち着いてきてた。

090814_1808~01.jpg今日はこのまま早く帰って明日の通し勤務に備えたいとこだけど、残念ながら夜はゴスペルの練習がある。
練習前にご飯を食べにモスバーガーに行ってみた。
モスに来るのは結構久しぶりかもしれない。
テリヤキバーガーとオニポテ、そしてコーンスープという高カロリーそうなのを注文。
もういいの、疲れてるからカロリーとか考ず食べたいものを食べちゃう。

090816_1523~01.jpg練習場では先月末からアメリカでゴスペルのワークショップに参加していたS子さんから、
「最初色落ちがして手首が染まるんだけど(笑)」
と前置き付きでアメリカ土産のブレスレットをもらった。
貝で出来た素敵なブレスレットは、S子さんのようなスラッと長い腕の人がするとゴージャスな感じになるんだろうけど、私がすると今日の服装に合ってなかったせいもあるだろうけど、なんか『武器っ!』って感じだった。
もっと研究して素敵に身に付けられるようになりたい。
ちなみにS子さんのは色違いの赤で、身に付けていて気づいたら手首が薄っすら赤く染まっていたらしい(苦笑)、なんとなくアメリカ製っぽいよね。

今日の練習には『お盆でレッスンがなくてヒマだった』という理由で、ヴォイトレの先生であるSくんも飛び入り参加。
おかげで疲れが溜まっている私には厳しい練習になった(涙)。
練習場が蒸し暑かったし、他のみんなもなんとなくお疲れモードだったし、何より2週間ぶりの練習で久々に声を出す人が多かったせいで、歌がグダグダだったのだ。
しかーし、2週間のお休みですっかり元気を充電したらしいDirectorのSさんがそれを許すはずもなく、
「ホラッ、せっかくSくんが来てくれてるんだから!」
とテンションを上げ、色々細かいダメ出しが続く...特にアルト。
私の疲れはかなり限界に来ていて、後半はすっかり顎がしゃくれてた(←疲れると顎が出てくるよね?)。
なのに、なのに
「最後にテンポのいい曲歌って、Sくんに聞いてもらおう!」
とノリのいい曲を選ばれ、リズムに乗るどころじゃないよ、もう。

練習が終わるともう全く余裕がない状態だったので、最後の体力を振り絞って自転車で即行帰ってきた。
一晩で体力回復して、明日の通し勤務に挑めるだろうか?
かなり不安~。
カレンダー
  • 10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]