忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふたちゃんが寝番を譲ってくれたので仮眠用ベッドに横になってみたけれど、ほとんど眠れなかった。
起き番のふたちゃんが結構忙しそうにしていたし。

実は今日は午後1時から同僚あやさんの結婚式がある。
夜勤明けの午後1時って、ホントは一番起きてるのが厳しい時間なんだけど、せっかくのおめでたい席だから出席することにした。
ダッシュで家に帰り、即行シャワーを浴びて支度をすればどうにか間に合うはず。
でも一緒に夜勤だったふたちゃんは家が遠いので、一度家に帰って着替えとかしてたら間に合わないし、かと言って夜勤明けで結婚式にそのまま参加するにはヤツレ過ぎ...ということで、迷いに迷って残念ながら欠席の返事をしたそう。

そんなわけで終業時刻になったら
「さりいさん、すぐに帰ってください。あとは任せて!」
というふたちゃんの言葉に甘えて、すぐに帰宅。
シャワーを浴びて、今更と思いつつも一応パックなどもしてみる。
それでもほぼ一睡もしていない肌は荒れ気味(涙)
眠たくて小さくなりがちな目が少しでも大きく見えるようお化粧で誤魔化まくり。
あまりにも疲れているので地下鉄に乗るのも嫌になり、『みんなのように美容室で髪をセットとかしてお金かけてないからいいんだもん!』と開き直り、優雅にタクシーで会場へ。

披露宴会場にはみっちーやちはるちゃん、Uといったあやさんの元同期も駆けつけていた。
Uとは8月に一緒に野球を観に行ったけど、みっちー&ちはるちゃんとは何年ぶりだろう?
みんな全然変わってないなぁと感心しつつ挨拶をしたら、
「さりいさんっ?全然変わってませんねぇ、エイジレスで羨ましいです。」
と同じことを言われた。
いやいや色々を衰えてはいるんだけどー、せっかく変わらないって言ってくれてるんだからそういうことにしておこうかな。

披露宴が始まって登場したあやさんは、当たり前だけどメチャメチャ綺麗だった!
ウエストとか二の腕とか細っいし!!
本人は『付け睫毛とかビシバシ付けられるから、不自然な感じになるかも?』と心配してたけど、そんなことないよ綺麗だよー。
旦那さんは初めてお会いしたけど、優しそうな人だった...誰かに似てる?誰だろう?お笑いの人とかかな?
091101.jpg
披露宴会場のホテルは料理が美味しいと評判のところで、確かにどれも美味しかった。
メニューは上段左端から時計回りに『たらば蟹と白いんげん豆のコンポジション ロシア産キャビア 海老風味のクルスティヤンを添えて』、『オマール海老のムースを包んだ舌平目のパブール白ワインソース』、『真鯛と帆立貝のナージュ仕立てサフランの香りとともに』、『小茶碗蒸し(雲丹・百合根・栗・海老・三つ葉・柚子)』、『牛フィレ肉のロティ フレンチ・ジャポネ 山わさびと祇園原了郭の黒七味の香り』、『手毬寿司(ズワイ蟹・鯛・穴子)』。
あと写真にはないけど『北の大地のクリームポテトスープ』と『ウエディングケーキ フルーツ添え』(←写真撮るの忘れた)。
私やMっぺはおしゃべりしながらゆっくりと食事を楽しんだけど、K子さんは写真マニアなのでチョロチョロと動き回っていてテーブルの上にどんどん料理がたまっていく。
そして時々戻ってきては一気に料理をパクパク凄い勢いで食べつくしてた(笑)。

あやさんはパン作り講師の資格も持っているくらい料理が上手で、旦那さんはまさにその料理の腕に惚れ込んだらしい。
そして結婚するまで(二人は5月に入籍し6月から一緒に住んでいた)大遅刻魔で、会社の人達があらゆる手を尽くしてもそれは直らず諦めていたのに、あやさんと結婚してから全く遅刻しなくなったので『本当に良い奥さんを貰った!』と大喜びしてたんだって。

披露宴後、当然疲れ果てて二次会なんかに参加できるはずもなく、帰りも贅沢してタクシー。
このまま朝まで眠りたいところだったけど、今日は日本シリーズ2戦目。
昨日惜しくも負けてしまったから、今日は絶対勝ってもらわないと!
そしてそれをこの目でちゃんと見ておかないと!!
そう思うと寝ているわけにもいかず、リビングでTV中継の始まる時間までウトウトして過ごす。

そんな無理をしてまで待ったかいあって、今日の先発はダルビッシュ☆
まさかここで出てくるとは。
腰は大丈夫なのかな?
TVの解説を清原&新庄がしていて、新庄の天然発言にちょっとイラッとしながら観る。
今日は日ハムの繋ぐ打線が爆発したって感じの展開だった。
みんながエース ダルビッシュが楽に投げられるよう援護してたみたい。
勝ててホントに良かったねー。
東京ドームでも頑張って勝利を手にして、また札幌に戻って来てほしい。

さ、さすがに私も電池切れ。
明日はゴミの収集日でもないし、思う存分惰眠を貪ろう。

PR
最近は休みと言えば身体を休めるのが先決で、どこかに遊びに行こうという気にもならない。
というわけで今日もお昼過ぎに起きて、まずはお風呂。
昼間にゆっくりお風呂に入るというのは、とっても贅沢な気分になれるー。

お風呂から上がっても、洗濯をするぐらいでグダグダとTVや録画しておいた番組をいくつか観たり、気がついたらウトウトしていたりでまるでニャー(仮名)のような生活。
もしもこんな生活を1ヶ月くらい続けていたら、すぐにボケてしまいそう。

夜19時半からゴスペルの特別練習がDirectorのSさんのお宅であるため、せっかく雨降りじゃないんだし、気温も珍しく高めなんだから自転車で行こうと思い、18時半頃に家を出た。
Sさんの家には過去2回くらい行ったことがあるものの、すべて人の車に乗せてもらってつれて行ってもらっていたから、今日自分でちゃんとたどり着けるかどうか心配で少し早目に家を出てみたのだ。
地図で見る限りでは約30分くらいで到着できる距離ではあるのだけど。

まずは近所のコンビニに寄り、練習前の軽いご飯として手巻き寿司(納豆巻きと鉄火巻き)を選び、あとは練習中に飲むためのお水(500ml)を購入。
この時期にしては気温が高いだけあって自転車で激走しているとドンドン暑くなってき、てコートのボタンを外して前を開けてパタパタさせながら走る。
途中の信号で止まった時、『一気に走って喉が渇いた、お水飲もう』と思い、ハンドルにぶら下げていたコンビニ袋に手をやると...空っぽだった!!!
え~っ?どういうこと??
良く見ると底に大きな穴が開いていて、そこから中身が全部零れ落ちたらしい。
私ったら~、わりと人通りの多い道を走ってきたというのに、袋の中身を道にぶちまけ、しかもそれに全く気づかず激走してたってこと?
普通気づくよねぇ、500mlのペットボトルの重さがハンドルから消えたらさー。

あまりのことにショックを受けつつ、お水なしでの練習は厳しいのでまたコンビニに寄ってお水とおにぎりを買った。
あーあ、無駄遣い、無駄遣い。

今度は買ったものを慎重にカゴに入れ、再び激走。
2回もコンビニに寄ったせいで30分以上かかったけれど、なんとか無事Sさん宅へ到着。

今日の練習は15名ほどの少人数制。
簡単なストレッチと発声練習後、各パートに分かれてそれぞれの声を聞き合う。
普段なかなか個人個人の声をしっかり聞くって機会もないから、普段の話声と歌声のギャップが激しい人がいたり、春先に声質チェックしたときには柔らかい声の持ち主だと思っていたのに、半年で鍛えられたのか強くて張りのある声に変わっている人がいたりで面白かった。
普段大人数で歌っていると他人に頼ってしまうことが多々あるのだけれど、少人数だと一人一人がきちんと歌わないとちゃんとした曲にならないから、他人の声と自分の声を慎重に聞いて歌おうとする。
これってとても大事なのに、忘れがちなことだ。

練習は予定を30分オーバーして22時に終了。
すごく楽しかった。
帰り道の暖かかったからコートのボタンを留める必要がないくらい。
こんな風に手袋もせずに自転車に乗れる機会なんて、もう来年の春まで無いかも。
明日からはグッと寒くなるっていうしね。
今シーズンの激チャリ納めの日はすぐそこまで迫って来ているのかもしれない....。
目を覚まして時計を見たら8時だった。

....8時?
いやいやいや、8時はおかしいでしょ?
9時から仕事なのに、8時はマズいでしょ??
何でぇぇっ!!
久々にやっちゃったよ、寝坊!
大慌てで飛び起きて、ニャー(仮名)にご飯を上げるのだけは忘れずに、あとは最低限の身支度だけを即行で済ませて自転車に飛び乗ったのが8時35分。
あー、雨降りじゃなくて良かった。
地下鉄だったら絶対間に合わないとこだったよー。

職場に到着したのは8時55分、セーフです。
今日は朝から晩までの通し勤務だから、無駄に体力を使ってしまわないよう気をつけて仕事をしなければならない。
よって席は一番端っこの席を選択し(うちの職場は毎日好きな席を選んで仕事する)、机の上にはお茶、のど飴を用意、あと冷えないようひざ掛け、腰をこれ以上痛めないため背もたれクッション等など準備万端整えて仕事に臨む。

ここのところ週末はもちろんのこと平日もメチャメチャ忙しかったため、みんな感覚がマヒしてきてるのか
「今日はそんなに忙しくなかった」
なんて夜勤明けのKとぅが言っているので、どれどれと日報を確認してみたら数字は決して楽になっていないことを示していた。
そんなことだろうと思ったよ。
そこからは休憩時間までノンストップで仕事に没頭。
でも私もだいぶ忙しさに慣れて、『先週よりはヒマかも?』とか思ったりする。
慣れって怖い。

お昼休みもひたすら体力温存に務めて食事の後はお昼寝などしていた私に対し、同じく通し勤務だというのに元気なK子さんは外にでてランチをしてきたらしい。
妹2号から『友達が日本シリーズの11/7,8日のチケットが余ってるって言ってるけど、お姉ちゃんは行かないの?』とメールが来た。
7日、8日ってもしかしたら試合がないかもしれない日程だよね?
しかも手数料とか込みでチケットが1枚6000円もするっていうし考えてしまう。
ってゆーか、考えて見なくてもシフトを見たら私は仕事だった...残念。
でも体力的にも満員御礼であろう札幌ドームに行くのは無理っぽいから、仕事が入ってて良かったのかも。
TVの前でしっかり応援しよう。

夕方、元同僚で実家が農家のUの家から、Kちゃんが新米を運んで来てくれた。
毎年、Uから『新米、買いませんか?』とメールが来て、みんなの分をまとめて注文している。
普通に買うより安いし、新米はやっぱりおいしいので、今年私は5kg×2の10kgを注文してみた。
10kgいっぺんに持って帰るのは無理だから、今日は自転車だし5kgだけ持って帰ることにして、残りは無理矢理ロッカーに入れておく。
せっかく美味しい新米が届いたんだから、より美味しく食べるためには何を合わせたらいいだろう?
シンプルに卵かけご飯とか?
たらことかイクラとかあったら、パクパク食べすぎちゃいそうでヤバそうだ。
K子さんは今日家に帰ったらさっそく炊いて食べると言っているけど、仕事が終わるのは21時。
それから家に帰ってご飯た炊きあがるのを待って食べるとすれば、どんなに早くても22時を過ぎると思う。
いいのか?そんな深夜にご飯を食べて...ダイエットはどうした、K子さん!
自然に目が覚めるまで眠り続けていたら、13時だった。
よく眠ったけど、背中の痛みはそのままで息をすると痛みが走る。

14時からクライマックスシリーズの中継が始まるから、その前にと思い急いでお風呂に入った。
背中の痛みは温めた方がいいのか、冷した方がいいのよくわからない。
自分が気持ち良いと感じれば、冷しても温めてもどちらでも良いという整体の先生もいれば、そうじゃない人もいて何を信じたらいいのやら。
とりあえずお風呂にじっくり使って一杯汗をかき、スッキリ。

ホントは午前中に起きて近所のスーパーに買い物に行こうと思ってたのに、TV中継が始まっちゃったらTVの前から動けない。
あー、冷蔵庫の中は限りなく空っぽに近いのにぃ。

今日は初回から日ハムの押せ押せモード。
1回裏で1点、2回裏で更に3点を先取。
でも4点差くらいじゃ全然安心できないのは今までの試合で経験済み。
案の定4回表で3点返された!
藤井の調子がねぇ、最初は良かったんだけどドンドン目に見えて調子が落ちてきてるからー。
今日は稀哲の調子がとっても良く、チームの雰囲気も明るい感じだったから『今日、決まるね!』と確信。
で、予想通り7回、8回と追加点を重ね、9-4で晴れて日ハムがクライマックスシリーズを制した。
最後、楽天のピッチャーとして岩隈が出てきてスレッジにホームランを打たれてしまったときは、さすがに可哀想でホロッとなったけど、やっぱり日ハムが勝てて嬉しい☆
日ハム、楽天の両選手たちが野村監督を胴上げしたシーンは良かったなぁ。
なんだかんだ言ってもすごい監督だ、野村!

夜、教会のお友達 まゆみちゃんが沖縄料理屋さんで弾き語りのライブをするというので聞きに行く。
少し早目に出て4プラのボディショップでボディバターを購入。
ちょうど割引セール中だったのでお買い得だった。
これで脚とかカサカサせずしっとりお肌を保てるはず。

沖縄料理屋さんに入ると、私と同じようにまゆみちゃんを応援に来た教会メンバー、 むっちゃん、まりこちゃんが先に来てご飯を食べていた。
私は来ることを内緒にしてたので、
「えーっ!さりいさん、どうしたの?会えると思わなかったぁ!!」
と驚かれる。
一緒にライブを聞きに来る約束をしていたゴスペル仲間のM美ちゃんが10分ほど遅刻して登場。
まゆみちゃんのライブまで時間があったから、まずは腹ごしらえということでソーメンチャンプルーや、じーまみー豆腐、サラダなどを注文。
沖縄料理って派手さのない素朴な味付けだけど、不思議な味わいがあってわりと好き♪

091024.jpgまゆみちゃんは、サイモン&ガーファンクルや尾崎豊の歌、あと自分で作ったオリジナルの曲などを独特の透き通った優しい声で歌い上げていた。
癒されるぅ~。
特にオリジナルの曲はまゆみちゃんの優しさがよく現れた、まゆみちゃんらしい曲で聞く人に元気と勇気を与えるような曲だった。
月に1度くらいライブをやる予定みたいだから、また機会があれば是非聞きに来たい。

まゆみちゃん、ライブお疲れさまでした。
腰の痛みはほぼ無くなったものの、痛みが移動したのか、新たな痛みが発生したのか...今日は背中はメチャメチャ痛い。
ちょっとでも変な姿勢になると息も吸えないほど。
しかたなく背中にバーンと大きな湿布を2枚も貼って出勤。

そんな辛い状態だというのに、今日は掃除の日。
背中が痛いことを説明し、一番負担のかからない仕事である机上の雑巾がけをさせてもらう。
湿布が効いてきたのか、それとも少しずつ動いて身体がほぐれてきたのか、朝起きた時よりは痛みもマシになり、息も楽にできるようになり一安心。

どうにかこうにか仕事を終わらせた後、こんな身体だというのに上司 Sさんと二人して満員の地下鉄に揺られて一路札幌ドームへ。
今日は、クライマックスシリーズ 日ハム VS 楽天の初戦!
先発は武田勝だし、目の前で野村監督の笑顔を見たくないので、ぜひ爽やかに勝ってほしい。

急ぎに急いだおかげで18時15分の試合開始に余裕で間に合い、高橋はるみ知事のちょっと残念な始球式もちゃんと見ることができた。
まずは腹ペコなので応援もそこそこに持ってきたおにぎりとお茶などで腹ごしらえ。
そんなことをしている間に1回表の楽天の攻撃はあっさり終わり、その裏の日ハムの攻撃で先頭打者の田中賢介が打って出塁し、なんやかんやで1点先取。
1点くらいじゃ全然安心できないけど、まぁ幸先のいいスタートだ。

お腹も満たされちょっと気持ちに余裕が出たので、ドームにてCSを観戦中であることを野球好きな友人にメールでお知らせなどしていたら、2回にアッサリ楽天に1点を取り戻され振り出しに戻った感じ。
その後も日ハムは点を取れないのに、楽天には4回に2点、7回に3点の追加点があり、客席からはゾロゾロと帰り出す人多数...ひどーい、まだ逆転のチャンスはあるじゃな~い!
そんな私の叫びが聞こえたのか、8回にようやく3点取り戻して2点差ならイケる?と思った9回表、この大事な場面で信じられないことにトイレに立つSさん(怒)
生理現象ですから仕方ないけど、もっと早く行ってほしかったぁ。
Sさんがトイレに行ったせいとは言わないけれど、ここで楽天にまさかの2点追加点。
もう勝利は絶望的...せめて1点でも点差を縮めて、明日への夢を繋いで終わってほしい...。

なーんて、弱気になってた私がバカだった!
9回裏、日ハムは猛反撃で満塁、そして、そして、スレッジがやってくれましたっ!
満塁サヨナラホームラン!!
うそぉ、うそぉ、うそぉっ!!
091021.jpg実は私の席からはスレッジの打球の行方がイマイチ良く見えず、一瞬スタンドに入ったかどうかわからず、勝利に喜ぶのが2秒ほど遅れてしまった。
周りの席のみなさんと勝利を喜び合い、あまりの嬉しさに背中の痛みも消えたかと思ったよー。
あぁ、ほんとはSさんも7回終わったあたりで帰りたそうにしてたんだけど、それに気づかないフリをして最後まで試合を見てて本当に、本当に良かった。
すごいねぇ、奇跡って本当に起きるんだよ。
今年の日ハムはこういうサヨナラ勝ちが多かった気がする。

素晴らしい試合を観た後は、満員電車も気にならず身も心も軽い、軽い。
もし、今日負けていたら、私はあまりのダメージに明日の仕事を休んじゃってたかも。
世間的には今期で引退する野村監督率いる楽天が日本シリーズに進んで、優勝なんてしちゃった方が面白いと思ってるんだろうけど、そんなの知ったこっちゃない。
私はまた目の前で日ハムの優勝パレードが見たいんだもーん。
明日はKとぅが応援している糸数が先発だ。
サクサクっと勝ってほしいなー。
健康診断の日だったから、日勤の時よりも早起きした。
昨日の夜から食べ物も飲み物も当然摂ってないので、空腹はともかくとして、軽く脱水症状気味で辛い。
み、水~、水をくれいぃ。
真夏じゃなくて良かったよ。

健診センターは毎度のことながら受付が混んでいて待たされる。
早く、早く、早く終わらせて水を飲みたいよぉ。
受付さえ終わればあとはわりとズムーズ...途中までだったけど。
身長は全然変わらず157.6cm、体重も去年とほぼ変わらないかな?
血圧は去年低すぎて3回も計りなおされた記憶があったのに、今年はごく普通。
どうやら去年のあれは、待ち時間に本気で眠って血圧が一時的に下がっていたのかもしれないという疑惑が。

ま、そんなのはどーでもいい。
それより問題なのは、今年初めてバリウムを飲むということ!
胃カメラは飲んだことあるのに、バリウムは初めてだからドキドキ。
最初に胃を膨らませる発泡剤みたいのを飲まされ、続いて結構な量のバリウムが入った紙コップを手渡された。
ほのかに甘い?
なんか空腹だったから『やっとお腹に何か入る~☆』って気分で飲み干した。
そこからレントゲン撮影が始まったのだけど、撮影前にゴロンゴロンと何度か寝返りを打たされたり、撮影中もあっちこっち向かされたり、逆さまにされたりでとっても大変。
そして、もしここでゲップなんてしたものなら、せっかく発泡剤で膨らました胃がしぼんでしまい、もう一度飲まされるというので頑張って堪えた。

全部の健診が終わったのが午後1時、はぁっ長かった。
一度家に帰り、午前中から活動してたときのお約束として夕方までお昼寝。

夜、コピーライターやWEBデザイナーという普段接することのない人たちとの飲み会があると誘われていたので、たまには違う世界の人と話してみるのも良い経験かもと思い出かけて行く。
ちなみにこの飲み会の企画者は同僚Mっぺと、イラストレーターをしているそのご主人。
異業種交流だって。
参加者は同僚のぐっさん、M子さん、かず、そして私。
酒好き、話好きのメンバーだ。

相手の人たち(コピーライター、WEBデザイナー、介護士、物流関係?)もみんな話の上手い、空気の読める人たちだったので、飲み会は大いに盛り上がり楽しい時間を過ごすことができた。
WEBデザイナーさんが趣味でやっているという、生け花作品(フラワーアレンジメントとの中間みたいで和洋折衷な不思議な感じ)の写真を見せてくれたんだけど、これがすごい素敵な作品で、自分のセンスで仕事をしている人は趣味のセンスもいいんだなぁと感心。
私は同じ種類の花をドサッと水差しとかに無造作に生けるくらいしかしないので(ダイナミックな感じが好きということにしておく)、数少ないお花を数種類、絶妙なバランスで花器にもこだわって生けてる細やかさを少しは見習いたいものだ。
でも性格的にそんな繊細なことするの無理っぽいー。

最初誘われたときは、
「えー、私バリウム後だし、翌日は日勤だし、なんと言っても歳だから、盛り上がらなかったらこっそりフェイドアウトして途中で帰るかも~?」
とか言ってたクセに、楽しかったんでみんなと一緒に二次会まで行っちゃったし、健康診断が終わったから気が緩んで、久しぶりに外でワインなんて飲んじゃった♪
気の合う仲間と、美味しいお料理、美味しいお酒、幸せだよねー。
これからも面白そうなお誘いがあれば、なるべく参加してみよう。
昨日あたりから腰が張って筋肉痛のような鈍痛があるという自覚があったけど、この夜勤中にそれが一層ひどくなった。
これはヤバイかも?
まだまだ公私共に忙しい時期が続くし、ここで動けなくなったりしたら大変だ。
そんなわけでいつも行ってるカイロプラティックに電話をして、お昼12時から80分コースの予約をとった。
早目にメンテナンスしておかないとねぇ。

カイロまでの時間潰しに買い物に行こうにも、まだお店も開いてないためしばらく職場にて新聞など読んで居残り。
そんな時、驚きのあまり思わず声に出して読んでしまったのが
『ハロウィンの飾りと勘違いし、本物の遺体を3日間放置:アメリカ西海岸』
という記事!
アメリカではハロウィン時期にはかなりグロい感じの人形などを家の外に飾ったりするそうで、とあるアパートのベランダで男性が拳銃自殺し、近隣者はその遺体の存在に気づきながらも飾りの人形だと思い通報もしなかったとのこと。
おいおいおい、本物と見分けがつかないなんて、どんだけグロい飾りをしてるんだよっ。

お店が開く10時に職場を出て、この間買ったWALKMANの保護用シリコンケースを買おうとテクテク歩いてビックカメラへ。
ところがこのシリコンケース、せっかくの本体の可愛い色を思い切り隠してしまう不透明な物ばっかり。
なんで半透明っぽいのとかないのかね?
唯一半透明っぽいのは黒で可愛くないこと山の如し...でも仕方ないからそれを買うけどぉ。
ケース購入後はその辺のお店をプラプラして回り、WALKMAN入れるのにちょうど良さそうな可愛いケースも買っちゃった☆
イヤホンつけたままだと入らないからあんまり意味ないかもしれない、でもいいの、可愛いから!

カイロプラティックではいつものようにまずは指名してる先生の助手さんによって全身を軽くストレッチでほぐされる。
いつものように私の身体のカチコチっぷりに驚かれ、夜勤のある仕事してて今日は夜勤明けで来たことにも驚かれた。
そんなに驚くようなことかい?
ようやく先生も加わってマッサージが始まったけど、どこもかしこも痛い、痛い~。
特にふくらはぎとか、筋肉の繊維とかどうにかなってるんじゃないの?これ!!というくらい痛い。
痛かった腰はマッサージされるとやっぱり気持ち良かったから、相当疲労が蓄積されてた模様。
仕事では座りっぱなしだし、弾丸バスツアーなんてやっちゃったし、腰に悪そうなことばっかりだから当然か。
仕上げに鍼も打ってもらい、だいぶスッキリ。
お金があれば週1くらいで通ってみたいものだ、そうすれば毎回こんなに痛くないはず。

とりあえず、今夜はマッサージのおかげでグッスリ眠れそう。
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]