忍者ブログ

さりい’S DIARY

なんてことない日々のこと。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後出勤だったから少しゆっくり眠れた...かな?
今日は仕事の帰りにTUTAYAで借りたCDを返さないと、と思ってそれを持って出勤。
5枚レンタルして1000円ってことだったから、それならまぁと5枚借りた。
EXILE、スキマスイッチ、KinKi Kids、東方神起、あと『きみミカタ』とかいう、聞くとちょっと元気になりそうな曲を集めたCD。
まさかKinKi Kidsなんて自分で聞く日が来るとは思ってなかった!
でもM子さんが
「剛くんが歌上手いし、結構いいですよ」
と薦めてくれたので、一度聞いてみようと借りてみた。
女性の声のキンキンしたのを聞きたくなくて、最近は耳に優しそうな男性ヴォーカルの曲ばっかり聞いてる。

出勤するとあまりのヒマさにビックリ。
昨日の夜も週末だというのに平日よりヒマだったらしい。

天気予報で夜は天気が大荒れになるというのを聞いて、
「あ~、帰りにTUTAYAに行かなきゃならないのに大荒れって~(涙)」
とあやさんにグチをこぼしたら、
「さりいさんTUTAYAに行くんですか?私も本を買いに行こうと思ってたんですけど、帰りに彼が車で迎えに来るので良かったら乗って行きません?」
と願っても無い展開に!
あやさんはうちの近所に住んでいるので、遠慮なくご主人の車に同情させてもらうことにした。

帰りはやっぱり風強くて大荒れな天気。
あやさんにグチをこぼして見て本当に良かった☆
おかげで楽々TUTAYAにCDを返却し、なぜかその辺は雪も風も止んでいたので家まで送ってくれるというのを丁寧に辞退して帰って来た。
あやさんには今度何かできちんとお礼をしないとね。

PR
この冬の最低気温を記録した朝。
今シーズン初めて冬用のコートを出して着た。
今頃?...そう昨日までは秋から冬の始め頃用のコートを着てた。
だってあんまり地上を歩くことないからすぐに暑くなっちゃうんだもん。
でも、最高気温がマイナス5℃と予想される今日、しかも今日はゴスペルの練習場所までちょっと歩く予定なので、さすがに秋冬用ではダメだろうと思ってクローゼットから羊革のコート(去年古着屋で格安で購入したやつ)を出してきて着てみたら、なんか重~い。

出勤すると事務職のいずみさんとロッカーで一緒になった。
彼女はうさぎの毛皮のコート。
でも、なぜかそのコートは半袖!なんでこの冬一番の冷え込んだ日に半袖のコート??
いちおう肘までの長い手袋をしてきてたけど、二の腕の一部がさらされていて見ているこっちが寒くなるぅ。
着ている身体は暖かいらしいんだけど、とてもそうは見えなくて
「間違ってるー、何か間違ってるー」
と指摘。
いずみさんも笑いながら
「着てる本人が言うのもなんだけど、私もそう思うー」
と言っていた。

あいかわらず日勤は眠い。
眠さのあまり夢遊病的に事務所をブラブラしていたら(←仕事は?)、ミーティングルームに見覚えのある人影を見つけた。
上司Kさんの仕事の関係で来ている人たちみたいで、Kさんの他に見たことの無い女性が3人いて、その中の一番奥に座っていたのがタップダンス教室で一緒だったHちゃん!
すっかり目が覚めて、ミーティングが終わるのを待って、出てきたHちゃんに声をかけたらビックリされた。
そりゃそーだ、Hちゃんはここが私の職場だって知らなかったわけだし、しばらく会ってなかったし。
「近いうちにご飯でも食べに行こー」
と約束。

日勤後、今年最初のゴスペル練習へ。
すっかり忘れていたけど受付当番だったから練習開始時間の30分前に到着したのに、人っ子一人いなかった...寂しい。
待つこと約10分、最初にやってきたのは高校生男子のTくん。
「あけましておめでとー、今年もよろしく」
とお互いご挨拶し、他に人もいないので近況などを話し合っていると、ようやくポツポツ人が集まり出した。
久しぶりに会うせいか、みんな妙にハイテンション~。
練習前のお祈りも当番だったんだけど、なんか途中で祈ろうと思ってたことが頭からぽっかり抜けてしまって、なんとも中途半端な感じのお祈りになっちゃった、反省。

今日の練習では年末のゴスペルワークショップで歌ったトラディショナルな曲を歌った。
2月くらいから今年度の入会希望者に順次見学に来てもらって、その人たちが正式に入会して発声とかに慣れてきた頃ようやく今年のクワイアのカラーっていうか、『声』が決まるとのことで、それから今年のコンサートで歌う曲を選んだりするらしい。
今年はどのくらいの人が新しく仲間になって、一緒に歌えるのか、そしてその人たちとどんな『声』になっていけるのか、楽しみだー☆
水曜日。
2010年初めての掃除の日。
今日は雑巾がけをチョイスし、まずは部署内の全ての電話機を拭き掃除。
あと加湿器の中をクエン酸を使ってお掃除。
これは定期的にやっているんだけど、加湿器自体がもうかなり古いからいくら丁寧に掃除してもピッカピカという感じにはならない...そろそろ寿命っぽいし。

今日は人数が多いから掃除も手分けしてシッカリ出来たし、その後の通常業務も余裕がある。
ってゆーか、年末年始も過ぎて急ぐような仕事もないからマッタリムード。
忙しくて溜めていた廃棄書類のシュレッダーかけなんかをここぞとばかりにやって、デスク周りがスッキリした。

残っていた蟹の炊き込みご飯を今日もお弁当に持ってきたら、ぐっさんとM子さんが興味津々って感じで覗いてきた。
ぐっさんは自分も作ってみるつもりのようで、材料とか作り方を詳しく聞かれたけど、ホラ私の料理っていつも目分量で適当に作るから調味料の分量とかわかんないんだよー。
とりあえず、使った調味料(昆布、みりん、酒、醤油)と入れた具材(花咲蟹の剥き身、しめじ、ニンジン)、そして蟹の味を活かすためにはあんまり具沢山にしない方がいいってことだけ教えてあげた。

100113.jpg午後3時、準夜勤で出勤してきたK子さんに手招きされたので近づいて行くと
「この間は本当にすみませんっ」
といきなり謝られ、紙袋を差し出される。
何かと思って中を見てみると、それはNHKから貰ってきたという大河ドラマ『龍馬伝』の人物相関図!
1月3日の夜勤中にK子さんが捨ててしまったって言ってたやつ。
この間私があまりにもションボリしていたのを見て責任を感じたK子さんが、わざわざNHK札幌放送局まで行き事情を話してもらってきてくれたそう。
あぁ、K子さん!ありがとう!!そんなに気を使わせてしまってごめんなさい(涙)。

そして、驚くことに更に袋の中には福山があまりにもカッコいいポストカードや、NHK出版発行の龍馬伝ストーリーブック(?)が入っていた。
ポストカードはたぶんNHKで無料でもらえたものだろうけど、ストーリーブックは明らかにK子さんが買ったものと思われたため、ここまでしてもらうわけにはいかないと辞退したのだけど、
「私は何でもかんでもポイポイ捨ててしまうので、今までも人に迷惑かけたことあったし、家でも旦那さんに叱られてるんです...これはお詫びと、いつも美味しいものをいただいいてるお礼と、ちょっと早いお誕生日プレゼントってことで受け取ってください」
と言われ、そこまで言われて返すわけにもいかず受け取ることに。
K子さんは部署内の整理整頓をしただけで、大事にしてたはずの『龍馬伝人物相関図』を置きっ放しで帰った私も悪いのにこんなに気を使わせてしまって本当に申し訳なかったなぁ。でも嬉しい☆

その後夜勤で出てきたMっぺに
「K子さんがこんなに龍馬グッズ(福山グッズ?)をくれた」
いきさつを話して聞かせると、
「だって、あの時のさりいさんの落ち込みっぷりったらなかったもん。だれもがNHKに相関図をもらいに行って上げたいと思ったくらい肩が落ちてたし。私が近々貰ってきてあげようかと思ってのに、K子さんに先を越されちゃった」
と笑われた。
そ、そうだった?私ったらそんなにまで...いい歳してお恥ずかしい。

K子さんが持って来てくれた人物相関図もポストカードも2枚づつあるから、1部は職場に置いて今度こそ大切に管理し、長時間勤務のときの癒しグッズにしよー☆

ゴスペル仲間のNちゃんからお招きを受けていたので、昨日作っておいたティラミスをお土産に持って11時頃家を出る。
去年から一人暮らしを始めたNちゃんの家は、初めて下りる地下鉄駅の側にあるため我が家からどのくらい時間がかかるかよくわからず、思っていたより遅くなっちゃった。
『11:30~12:00の間に来てね』と言われてて、11:55くらいに到着したからセーフだよね?
 

今日は、Nちゃんが作ったスープカレーを食べながら、10月に道東で行われたゴスペル・ワークショップのコンサートDVDを見ようという集まり。
参加者はもちろんワークショップに参加したNちゃん、ミワちゃん、よーこちゃん、めぐちゃん、なっちゃん、そしてコンサートの応援だけに0泊2日のバスツアーで駆けつけたM美ちゃんと私。
あとNちゃんからのメールには『スペシャルゲストを1人呼んでる』とあったけど...?

私が到着したときにはまだミワちゃんしか来ていなかった。
少ししてからめぐちゃんが来て、次に来たのがスペシャルゲスト!
それはあちらこちらのワークショップやゴスペルコンサートで良く顔を合わせるので、そのたびになんとなく会釈くらいは交わしたことのあるMくん。
Nちゃんによると、今までは道東在住であちらのゴスペルクワイアに所属していたMくんだけど、10月に札幌に転勤になったのでこの春からは私達のゴスペルクワイアに入ることを希望しているという。
すごいっ、私はMくんの所属するゴスペルクワイアのコンサートも何度か聞きに行ったことがあるけど、このMくんはその中でも結構中心的なところにいる人で、ソロとかも歌えるのだ。
ホントに入会してくれるなら、これはうちのテナー陣にとって心強いことになるんじゃないかなぁ?

寝坊して遅れたよーこちゃんが揃ったところで、残りのなっちゃんとM美ちゃんはもう少し遅くなりそうとのことなのでスープカレーパーティーを始めることにする。
ベースはレトルトだというけれど、骨付きの鶏肉は昨晩から保温鍋で煮込んでいたというし、野菜もたっぷり足されているスープカレーは美味しかった。
あんまり辛くないのが、辛いもの苦手な私にはちょうどいい。
野菜たっぷりの生春巻きもカレーの間に食べるとサッパリとしてパクパクいけちゃう。

お腹が満たされたところでいよいよゴスペルコンサートのDvD鑑賞会。
ほんの3ヶ月前のことなのに随分懐かしい感じがする。
このコンサートで歌われたほとんどの歌が日本語の歌だったので、歌詞の意味がダイレクトに伝わってきてすごく良かった。
ちなみにMくんは2曲、指揮もしていた。
みんなしてDVDを見ながらあーでもない、こーでもないと楽しくおしゃべりし、デザートに私の作ってきたティラミスを食べた。
私的には一番下に敷き詰めたビスケットがいつもよりビチャビチャしてるし、なんとなく風味もいつもと違って納得のいかない味だったにもかかわらず、今日のメンバーは手作りティラミスを食べるのが初めてのせいかとりあえず『おいしい♪』と言って、あっという間にキレイに食べてくれた。

コンサートのDVDを見終わった後は、Mくんが持参してきたアメリカのゴスペルクワイアのDVDを何枚も観た。
どのクワイアにもそれぞれの特徴があって面白い。
本場の人達だからって、みんながみんな超上手ってわけじゃなく、アカペラになると微妙に音が狂ってる人たちも...親近感(笑)。

明日は苦手の日勤なので、お弁当の支度もしなくっちゃと思い18時半頃Nちゃん宅を出て帰って来た。
まだミワちゃんとMくんは夕飯まで食べて行きそうな勢いで居座っていたけど(苦笑)

家に帰る前に近所のスーパーで買い物をして、サバの味噌煮、ニンジンサラダ、マッシュポテト入りミートボール、蟹の炊き込みご飯を一気に作る。
これだけ作っておけば明日は多少ギリギリに起きても大丈夫なはず。
安心して寝られるー。

今日は寝坊も遅刻もすることなく、ちゃんと地下鉄に乗って礼拝に行くことができた。
もちろん10分前には到着して、礼拝前に今日のメッセージ箇所に目を通すせるほどの余裕っぷり。
いつもこーであれっ!自分!!
本日のメッセージは私の苦手なヨハネの黙示録、8章6~13節より『七つのラッパを持つ御使い』。
実は6~13節までだと第四のラッパのことまでしか書かれてないんだけどね(苦笑)。
それにしても、第三のラッパがチェルノブイリの事故のことを指しているんだとすれば、今は何番目のラッパが吹かれたところにいるんだろう?
ちなみに第四の御使いがラッパを吹き鳴らすと、『太陽の三分の一と、月の三分の一と、星の三分の一とが打たれたので、三分の一は暗くなり、昼の三分の一は光を失い、また夜も同様であった。』という状況になるらしいんだけど?

今日、みかけない顔の男性が礼拝に来て、気配りの塊であるマリコちゃんが早速話しかけていた。
礼拝後、その男性と話をしていたマリコちゃんに手招きされたので行った見ると、なんと12月のゴスペルコンサートでもらったフライヤーにこの教会の情報が載っていたのを見て来てくれたとのこと。
コンサートには何度も来てくれているらしい☆
そして更に驚くことに、その男性はゴスペル仲間Iくんの職場の同僚だった!
そうか、それでコンサートにも来てくれてたんだぁ。納得。

なんとなく背中にゾクゾクと寒気を感じたので、昼食と午後の聖書を学ぶ会への参加をご遠慮して帰りはバスで帰って来た。
今日もショウガとハチミツ入りホットミルクを作って身体を温める。
そして早速Iくんにメールで同僚さんが教会に来たことを報告。
Iくんは今は転勤で近隣の町在住なので、きっと同僚さんの近況は知らないんじゃないかと思って。
Kくんからは
「彼とは札幌勤務だったときに同じ係になって仲良くなったんだよ。そうか、さりいちゃんのいる教会に行ったなら安心だ(←何でだろう?)。嬉しい報告ありがとう」
という返事が来た。
同僚さんがまたうちの教会に来てくれたらいいなー。
礼拝の後で牧師と何やらじっくり話していたから、もしかしたら通ってくれるのかも?

明日はゴスペル仲間のNちゃんのおうちに遊びに行くことになっている。
お昼ご飯をご馳走してくれるというので、『じゃあ、デザートを持っていくね』と申し出た。
そこでいつものごとくティラミス作り。
5~6人くらい集まるらしいからと初めて四角い大きめな入れ物でティラミスを作る。
いつもの丸いビスケットではなくイタリア製のフィンガービスケットを初めて使ってみたら、あっという間にコーヒーに溶けてしまうのでビックリした。
コーヒーから引き上げるタイミングが難しい。
なんとか入れ物に敷き詰めたけど、おいしくできるのかなぁ?食べたこと無いビスケットだから、どんな味に出来上がるのか超不安~。
でも、明日はたぶん私のティラミスを食べるのは初めての人ばかりだと思われるので、もし変わった味だとか言われても『あぁ、これはこーゆーものだから』と言い張ってしまおう。
今日は休み。
夏場は休みの日は自転車で外に出ることも含めて外出が多いけれど、寒いのが苦手なこともあって冬は家の中で過ごすことが多い。
で、最近は家で何をしているかというと、読書(含むマンガ)とゲーム。
12月のコンサートまでは何かと忙しいことを知っている親しい人が、『そろそろヒマになったでしょ?』と本やゲームを貸してくれる。
貸してくれるだけなら良いんだけど、
「あのゲーム、攻略できた?攻略後のおまけが面白いから、その話を一緒にしたいの。早く終わらせて!」
だの、
「もう読みました?あのマニアックな本を読んで感想を語り合えるのはさりいさんしかいないんだから~」
だのと急かされるのが辛い。
そんなこんなで、最近はゲームと読書を交互にやったりしてて、気がつくと5時間とか平気で経ってるからビックリする。
これってオタク的な生活では?

本は読んでいけば終わりが来るけど、ゲームはなかなか攻略できず減らないというのに、Kとぅがまた新しいゲームを入手し貸してくれるらしい。
春までに終えることができるかしら?
そういえば、レイトン教授シリーズも1つも終わらせてなかった!
なぞなぞみたいなヤツ、苦手なんだもん...。

こんな生活ばっかりしてたら当然のごとく肩凝りもひどくなるし運動不足。
他にもやりたいこと、やらなきゃならないことあるものの、そのどれもが肩凝りがもれなく付いてきそうなものばかり。
例えば、機織りでマフラーを織りたい(それようの毛糸は随分前に購入済み)、聖書用のカバーを作りたい(デザインはイメージ済み)などなど。

とりあえず、お天気が良い日がお休みだったら、運動不足解消のために冬でもやってる円山動物園にでも行ってみようかな?
北極くまもユキヒョウもすっかり大きくなっちゃってちょっと残念だけどね。

夜勤で出勤したら久しぶりにKちゃんに会った。
実はKちゃん、同居してるお姉さんにうつされてウイルス性腸炎にかかり12月31日~昨日まで休んでいたのだ。
本人は『年末年始の忙しいときに休めない。這ってでも行く!』と言い張ったんだけど、ウイルス性ってことは私達にもうつる可能性が高いわけだから、『出てきてもらっては困る。これ以上人員減ったらほんとにヤバイからっ!』とほぼ出勤停止命令。

12月30日までは日勤で普通に仕事をしてたのに、その晩から嘔吐を繰り返して何も受付なくなったんだって。
一年で一番忙しい年末年始にダウンするなんて、ありえない。
でも、今回の年末年始期間中一番忙しかったのが実は12月30日。
例年だと1月2日が一年で一番忙しいんだけど、今回はどーいうわけか(たぶん天気が大荒れだったせい?)そうでもなかったのだ。
おかげで一人減ってもバイトがいたので何とかなった。
だからKちゃんがダウンしたのは『時期としては最悪だけど、タイミングとしては最高』だった。
Kちゃんは
「そう言ってもらえて、ちょっとホッとしました」
と若干やつれ気味の顔で笑ってた。
今月半ばから手術で入院することが決まってるKちゃん、その前にウイルス性腸炎で体力落とすようなんて手術に影響ないか心配だ。

夜勤はM子さんと二人、まったり。
明日から大丸で何やらおいしいもの展みたいのが始まるらしいので、二人して仕事の合間を見てはしつこいくらいじっくり広告を見る。
いつものように長野のおやきと、熊本のいももちは買おう。
あとは...明日の朝、グルメ情報に詳しい事務職のいずみさんにも聞いて考えよーっと。

カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    sally(さりい)
    性別:
    女性
    趣味:
    人間観察・猫と本気で遊ぶ
    自己紹介:
    シフト制のお仕事をしながらも、毎日のほほんと楽しく暮らしているOLさん。エイジレスな猫と二人暮らし。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- さりい’S DIARY --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]